令和6年度から、幼稚園型認定こども園になりました

未就園児園庭開放

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週末に運動会を終えた後の、初めての園庭開放。運動会で楽しんだ遊びを、園庭に準備すると、すぐに盛り上がりを見せていました。
 「大きい組さんの祭りのダンス教えてほしい!」と、さっそく年長児にダンスを教えてもらった年中児。そして、憧れのパラバルーン! 音楽を流すと、今まで見てきたことをよく覚えていたようで、そして年長児の力も借りて、いろいろな動きをバッチリ楽しんでいました。未就園児の友達もお友達もたくさん集まってきて、バルーンの中のかくれんぼも楽しみました。
 運動会が終わっても、まだまだ余韻たっぷりに、元気いっぱい楽しんでいます。

10月 保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月の保健指導は、運動会の前に「靴について」話しました。
 靴には右と左があって、間違って履くと足の指はどうなっているのか? 右と左を正しく並べるにはどこを見ればいいのか? をイラストや上靴を使って伝えました。
 外靴の正しい履き方の話もしました。運動会に向けて「この履き方で、しっかりベルト(マジックテープ)を締めて履くと、靴が脱げにくくなるし、かけっこやリレーも早く走れるかもしれないよ!」と声をかけ、靴を履く手順のポスターを各クラスの靴箱に貼り出しました。
 また、「トイレに行ったときには、自分が脱いだ靴やスリッパは、線の中にきれいに揃えておくと気持ちがいいね」と伝えると、その後、自分のスリッパをキレイに揃える姿や、友達がバラバラに脱いだスリッパをキレイに並べている姿が見られました。

園外散歩(3歳児 もも組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は玉造公園に散歩に行きました。
 幼稚園の活動で初めて園外に出たもも組の子どもたち。2列に並び、隣の友達と手をつないで歩いて行きました。行く前に保育室で、道路を渡るときや公園で遊ぶときの約束を話し、自分たちでも考えて安全に遊べるように伝えました。
 公園に着くと、「こっちにどんぐりの木があるねんで!」「いつもこの辺に落ちてるねんけどなぁ」と教師に知らせ、おうちの人と一緒に遊んでいる慣れ親しんだ公園であることが感じ取れました。幼稚園とは違った遊具で幼稚園のお友達と一緒に存分に体を動かしたり、自然に触れたりして、楽しい時間を過ごしました。
 来週は動物園に行きます。電車に乗って行く園外保育も楽しみですね♪

令和5年度 運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月7日(土)は運動会でした。4年ぶりに人数制限なしの運動会で、お家の人やたくさんのお客様にお越しいただき、子どもたちはドキドキワクワクしていました。年長児による司会も再開し、緊張しながらも堂々とプログラムを紹介する姿に成長を感じました。

 年少児のリズムでは電車に乗っていろいろな遊びをしたりダンスをしたりしました。年中児のリズムでは、幼稚園の金魚やカメなどの生き物の表現遊びをして、追いかけっこやサーキット遊びやダンスを楽しみました。年長児のリズムでは、お祭りをテーマにしてダンスをしたり、それぞれが挑戦して頑張ってきた運動遊びを披露したりし、最後にみんなで考えて力を合わせたパラバルーンの演技を楽しみました。競技では、かけっこや玉入れ、リレーなど、みんな力一杯頑張りました。特に年長児は、クラス対抗での箱積み競争とリレーをするに当たり、それぞれのクラスで作戦を考え、勝ったり負けたりを繰り返し、悔しさや喜びを感じながらも、みんなで協力して力を合わせて精一杯頑張る素晴らしさを体験してきました。本番は大接戦で、力一杯頑張る子どもたちを会場が一つになって応援し、感動に包まれました。
 運動会という行事を通して、子どもたちは心も体も大きく成長したことでしょう。全園児が演技や競技を行う姿を見ていただいたことで、発達の過程や、今、子どもたちがどんなことを楽しいと感じているのかを感じ取っていただけたと思います。昨年度はできなかった全園児での体操やダンス、運動会の歌や園歌を歌い、子どもたちは運動会の楽しさをたくさん感じていました。

 今年度は、未就園児の親子演技やかけっこ、小学生の競技などもあり、たくさんの地域の子どもたちも遊びに来てくれました。園児の親子競技では、お家の方が気合十分で子どもたちと一緒にダンスをしたり、競技をしたりしていただき、昨年度とは違った盛り上がりがありました。

 たくさんのお家の人や地域の方、異年齢の友達に見てもらったことで嬉しさを感じた子どもたちは、運動会が終わった後、「〇〇めっちゃ楽しかったね!」「お母さんが見てくれてて嬉しかった」「また運動会したいな」などとそれぞれの嬉しい気持ちを表現していました。

 これからもいろいろな行事があります。お友達や先生と一緒に遊んだり、いろいろな経験したりして、楽しい思い出をつくっていきましょうね。

10月11日の未就園児園庭開放について

地域の未就園児さんとその保護者の方を対象に玉造幼稚園の園庭を開放します。
申し込みの必要はありません。
直接、下記の日時にお越しください。

★10月11日(水) 9:30〜11:00 雨天中止
(中止する場合は、当日の朝、このホームページでお知らせします)
 ・西門開門時間 
  9:30〜9:40と11:00〜11:10
 ・自転車は園庭に駐輪してください。

★初めて参加される方は、130円(保険料)が必要です。
★帽子や水筒等は、各自でご用意ください。

運動会ごっこ(もも組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 箱でつくった手作り電車を見つけると、子どもたちは「扉が閉まります」「だれか乗りますか?」と、電車ごっこを始めました。一人一台、自分だけの手作り電車に乗って、毎日遊んでいます。駅にとまったら、それぞれの駅にある運動遊具で遊びます。ボール駅やジャンプ駅で楽しそうに遊んでいる姿がとってもかわいいです。

 「運動会ってなんだろう」と思っている子どもたちもいましたが、運動会ごっこ(予行)では、年長さんや年中さんのお客さんに応援してもらったり、応援したりして楽しんでいました。
 運動会の日には今日よりもたくさんのお客さんが見に来てくださることを知らせると、「がんばらなくっちゃ!」「えい、えい、おー!」と気合十分です。運動会当日が楽しみですね。

令和5年度運動会について

令和5年度運動会を10月7日(土)に実施します。
今年は4年ぶりに、未就園児や小学生のプログラムもあります。
詳しくはこちらをご覧ください。

運動会ごっこ(ゆり・ふじ組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、運動会ごっこ(予行)をしました。
 運動会に向かって期待が高まっている年長の子どもたち。

 今年の年長児の演技は「まつりだ ワッショイ!」です。この中のチャレンジ遊びでは、ホッピング、フープ回し、一本歯下駄、竹馬、一輪車の中からそれぞれが選んだ運動遊びに挑戦しています。「〇歩も歩けた!」「手を離せたよ!」など、自分なりに頑張る経験が自信につながっているようです。お祭りのイメージで、ダンスやパラバルーンも楽しんでいます。

 団体競技では、リレーや箱積み競争をします。走る順番や積み方などのいろいろな作戦をクラスでたくさん話し合って考えています。「次は絶対負けへんで!」「作戦は秘密やから!」と、子どもたち同士でもよく話しています。当日をお楽しみに♪

運動会ごっこ(きく・さくら組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期になっていろいろな運動遊びを楽しんでいる幼稚園の子どもたち。
 きく組・さくら組は、金魚や亀などの生き物になって、表現遊びを楽しんでいます。
 玉入れはクラス対抗で、「今日はどっちが勝つかな?」「今日こそ勝つぞ!エイエイオー!」と気合を入れて、盛り上がっています。
 今日は、運動会当日の親子競技の遊びを、年長児に手伝ってもらって一緒に遊びました。
年長児も「負けないぞ!」と張り切っていました。一体どんな遊びをするのかは、当日を楽しみにしてくださいね。子どもたちは、「魔法のマットやー!」と言っていましたが…。どうなのでしょうか?

9月の保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月の保健指導は「お箸の持ち方・使い方」です。
 まず、お箸を1本だけ持ち親指で箸を支え、人差し指と中指だけで動かします。次に、2本持ってカチカチなるように動かします。その後、用意しておいた掴みやすいモールやスポンジ・小さい玉やビーズ等を、お箸を使ってトレーからお皿に移しました。
 すぐにお箸を正しく持てるようになるわけではありませんが、継続してお箸を使うことで、お箸を持つことに興味をもってほしいと願い、動物やロボットの口にお箸で食べ物を入れる手作り遊具を各クラスに配りました。お箸を使いこなすには指の力が必要です。力の入れ方がわかるように、そして、指に力がつくようになればと、洗濯ばさみを使う手作り遊具もクラスに置いています。好きな遊びをする時間にやってみてくださいね!

未就園児園庭開放

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、未就園児園庭開放で地域の小さいお友達が幼稚園に遊びに来てくれました。
 園庭にはトンボやシジミチョウが飛んでいて、小さいお友達も虫網片手にお家の方と園庭を散策していたり、芝生で鬼ごっこをしている園児たちと小さいお友達も一緒になって走りまわり、何回もタッチしている可愛い鬼ごっこをしたりしていて、とても微笑ましかったです。帰りには、園児が小さいお友達に「また、来てね」と優しく声をかけて手を振っていました。
 暑い日でしたが、たくさんのご参加ありがとうございました。また遊びに来てくださいね。

9月20日の未就園児園庭開放について

本日、9月20日の未就園児園庭開放は、今のところ実施予定です。

 9時半までにしっかりとした雨が降ったり、園庭開放中に雨が降ってきたりした場合は、その時点で中止にさせていただきます。ご了承ください。

未就園児園庭開放を実施します。

地域の未就園児さんとその保護者の方を対象に玉造幼稚園の園庭を開放します。
申し込みの必要はありません。
直接、下記の日時にお越しください。

★9月20日(水) 9:30〜11:00 雨天中止
(中止する場合は、当日の朝、このホームページでお知らせします)
 ・西門開門時間 
  9:30〜9:40と11:00〜11:10
 ・自転車は園庭に駐輪してください。

★初めて参加される方は、130円(保険料)が必要です。
★帽子や水筒等は、各自でご用意ください。

令和6年度 園児募集について(1号認定)

令和6年度 玉造幼稚園の園児募集について、願書の交付・受付日時や募集人員等が決まりましたのでお知らせします。

願書交付期間
 令和5年10月2日〜10月12日
願書受付期間
 令和5年10月2日〜10月18日

令和6年度入園資格
 5歳児:平成30年4月2日〜平成31年4月1日生まれ
 4歳児:平成31年4月2日〜令和 2年4月1日生まれ
 3歳児:令和 2年4月2日〜令和 3年4月1日生まれ

詳しくはこちらをご覧ください。
※2号認定の募集については、お住いの区役所にお問い合わせください。

9月生まれの誕生会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月生まれの誕生会を行いました。
 9月生まれのお友達がたくさんいたので、にぎやかな誕生会となりました。
 お家の人と『かみなりどんがやってきた』のふれあい遊びをすると、「おへそ、取られてないかな?」と自分のおへそを確認しているお友達もいました。
 きく組さんからは“くるくるロケットタコ”のプレゼントを、園長先生からは『おおきなかぶ』のエプロンシアターとお皿のプレゼントをもらいました。たくさんプレゼントがもらえて嬉しかったですね。

 最後はみんなで、『元気いちバンバン』の体操をしました。曲名の通り、元気いっぱい楽しんで踊っていました。

 10月の誕生会もお楽しみに!

大阪市立科学館に行きました!【5歳児 ゆり組・ふじ組】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月に行く予定が台風でキャンセルになっていた大阪市立科学館の園外保育に行ってきました。前日から「明日は、プラネタリウムやな」と楽しみにしていた子どもたち。朝から元気いっぱいでした。

 科学館に着くと、ルービックキューブロボットがお出迎え!バラバラだったルービックキューブが完成すると、みんなは思わず拍手をして喜んでいました。
 館内にあるいろいろな科学の展示では、実際に遊びながら重力の違いを感じたり、磁石の動きを感じたりしていました。
 プラネタリウムでは、大きなスクリーンに大阪の街が映し出され大興奮!大阪の街の明かりが消えると、たくさんの星が見えることが分かり子どもたちはとても驚いていました。

 また、お家でも夜空を見上げてくださいね♪

とんぼのメガネをつくりました(4歳児 さくら組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今保育室で歌っている『とんぼのめがね』をつくろう!とみんなで製作をしました。いろいろな色の画用紙を用意し、「何色のめがねにする?」と話をしながら考えて…、「私は虹を見たカラフルなトンボのめがね!」「僕は青いお空をみたトンボやで」などと様々なめがねをつくっていました♪
 その後園庭に出ると、沢山のトンボが幼稚園に遊びに来てくれていました。トンボを捕まえた子どもたちはよく観察していて、「このトンボは赤色めがねだ!」と気付いていました。
 秋に近づき、園庭の自然が変わってきています。たくさんの様々な動植物に興味や関心をもち、触れながら過ごしてきたいです。

9月6日の未就園児園庭開放について

本日、9月6日の未就園児園庭開放は、今のところ実施予定です。

 9時半までにしっかりとした雨が降ったり、園庭開放中に雨が降ってきたりした場合は、その時点で中止にさせていただきます。ご了承ください。

地震の避難訓練をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、大阪市全域で行われる『大阪880万人訓練』が午後にありました。短縮保育中なので、幼稚園では午前中に地震を想定した避難訓練をしました。地震が起こった時にどうやってどこに逃げるのかを話し合い、安全な避難の方法を知り行動できるようにしています。
 地震が起こったらまずは、椅子や机の下に避難。揺れが小さくなったところでヘルメットを被って芝生へ避難しました。先生の話をよく聞き、静かに走らずに避難するということをこれまでのいろいろな想定の避難訓練の経験を基にそれぞれが考え行動している様子でした。
 園長先生から、『大阪880万人訓練』についてや、津波のときは小学校に避難する話を聞きました。その後、各保育室で津波や南海トラフの話をしたり、“おはしも”などの避難するときに大切なことを確認したりしました。

 午後には預かり保育にいるお友達と一緒に『大阪880万人訓練』を行いました。地震はいつ起こるかわからないので、いろいろな想定で訓練をしています。
 
 9月1日は防災の日です。大切な命を守るために、各ご家庭でも地震や津波などの災害が起こった時のお話をお子様とぜひしてみてくださいね。

未就園児園庭開放を実施します

地域の未就園児さんとその保護者の方を対象に玉造幼稚園の園庭を開放します。
申し込みの必要はありません。
直接、下記の日時にお越しください。

★9月6日(水) 9:30〜11:00 雨天中止
(中止する場合は、当日の朝、このホームページでお知らせします)
 ・西門開門時間 
  9:30〜9:40と11:00〜11:10
 ・自転車は園庭に駐輪してください。

★初めて参加される方は、130円(保険料)が必要です。
★帽子や水筒等は、各自でご用意ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
園行事
1/29 生活発表会予行(年少・年中)
1/30 生活発表会予行(年長)