次回の未就園児園庭開放すくすくくらぶは11月14日です

物語の世界に入って (5歳児)

画像1 画像1
5歳児となると、なりきって遊ぶことも楽しいですが、物語のあらすじも理解し話を進めているので、そのときの登場人物の心情も考えながら、劇遊びを展開しています。

自分たちだけが分かるのではなくて、見ていただく方にも伝えるには・・
ちょっぴり恥ずかしい気持ちもあるようですが、みんなで考えながら進めています。
昨年の経験、つみ重ねていますね。
     【1月29日】
画像2 画像2

13びきのねこたち お出かけ大好き (4歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなねこになりきっていつも遊んでいます。
今日は5歳児のお兄さんお姉さんにねこを見てもらい、自分たちでなりきって遊ぶだけでなく、楽しく遊ぶねこを見てもらう嬉しさも感じてきているのでしょう。
とても張り切っていました。
      【1月29日】

ここにも氷ができていたよ

画像1 画像1
昨日、一時預かり事業のときに明日の朝がとても寒くなるということで、いろいろな容器に水をためて帰っていました。
朝、園庭の水槽に氷が張っているのを見つけたので、水をためた容器にもきっと氷ができているのに違いないと楽しみにして2階にあがってみると・・ほんの少しでしたが、できていました。

考え、試し、できていた氷を見て、とっても喜んでいました。
画像2 画像2

わ! 氷が!

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の冷え込みで、園庭の水槽に氷が張っていました。
「わ!氷!」「冷たい!」「私も触りたい」「一緒に持とう」・・
子どもたちはこぞって氷を手にしていました。
鏡のようにしてみたり、友達と一緒に持ってみたり・・

降園時間、まだ水槽に氷が張っていたので、触っていると、氷の厚さが朝よりも薄くなっていることに気付いた子どもがいました。

実体験ってホントに大切ですね。

明日も寒くなります。
みなさん、健康管理に気を付けましょう。

ハンドベルを奏でると・・ (5歳児)

画像1 画像1
5愛児はそろそろどの楽器をやっていこうかと決まりかけているころでしょう。

そんな中、ハンドベルが・・
ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド
みんなが鍵盤のように並んで奏でます。
きれいに響いているかな・・

単音で奏でるときと音が合わさったときとは、響きが違います。
子どもたちは、実際に奏で、音を聞き、違いを感じとっています。
画像2 画像2

みんなで道づくり (4歳児)

ニャンニャンねこたちは、いろいろなところに出かけ、看板に書いていることの反対をして楽しんでいます。
今日はその出かける道をつくっていました。
みんなでペタペタするとあっという間。
片付けもしっかり。雑巾の使い方もうまくなりましたよ。
今日は寒かったのできれいに洗った手を温めて終わりました。
どんな道が完成するのかな楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろな楽器の音色を楽しんでいます

画像1 画像1
5歳児になると、いろいろな楽器に触れます。
それぞれの音色の違いに気付きながらリズムを奏でたり、ド・レ・ミと音階を意識したりしています。
この関心から一緒に音が合わさったら・・リズムを変えてみたら・・など
いろいろなことに気付き、試し、より楽しんでいくことでしょう。

11名の参加でした!(未就園児園庭開放すくすくくらぶ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候が思わしくなかったのですが、テラスと保育室を使って未就園児園庭開放すくすくくらぶがを行いました。ぬりえをしたり、ままごとをしたり・・・
片付け後、在園児の子どもたちとふれあい遊びをして終わりました。

次回は23日(火)です。

命の大切さ 命を守る

画像1 画像1
今日、地震発生想定の避難訓練と、保護者への引き渡し訓練を行いました。
今月発生した能登半島地震の記憶も新しく、実際に揺れを経験した子どもたちもいます。
そんな中での訓練でした。より身近に感じたかもしれません。

地震はいつ、なんどき、起こるか分かりません。
しかしながら、命を守る最大限のことは園として、取り組みたいです。

今日の避難も子どもたちは静かに指示を聞き、ヘルメットを着用し、隣の桃園公園へ。
保護者が迎えにくるのを上手に待っていました。

保護者の皆様 引き渡し訓練のご協力ありがとうございました。

画像2 画像2

ニャンニャンねこたち どこへ行く(4歳児)

かわいいねこたちが・・
「きけん!はしをわたるな」の看板を見つけ・・
え〜い 渡っちゃえ
はしをこえると・・
「かいだんをのぼるな」の看板が・・
え〜い のぼっちゃえ
2階のプレイルームについたねこたち
スキップやコマで遊んで・・
ああ 楽しかった〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

足の指 動かしちゃえ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月の保健指導。
絵本『せなかをぴん』を読んで、みんな裸足に!
最初は足指ジャンケン。 グーはできても、チーはなかなか動かないし、パーもぐっと広げられない・・
何度かしていくとちょっとずつ、ちょっとずつ・・
次にいもむしあるき。
子どもたちにも足の指が動いているか分かりやすいように、タオルや新聞紙を使ってやってみました。

足の指って動かしているようで、実は動かしていないのです。
手の指先は意識しますが・・

寒さが体に堪える時期。
お家の方も一度、子どもたちと一緒にやってみましょう。
湯舟の中で、動かすのもいいですね。
       【1月15日】

お家の方も体験! みんな笑顔に

画像1 画像1
お家の方の演奏を見て、子どもたちは「すごーい」と思ったに違いありません。
子どもたちは日頃、お家の方に見てもらうのがほとんど。こうした経験も大事ですね。
あっという間に1時間が過ぎていきました。
プレイルーム中のみんなの笑顔がキラキラ輝いていました。
そして、心も体も軽くなった気がします。
画像2 画像2

アフリカのリズムで遊ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
西アフリカの楽器、「ジェンベ」。
叩き方によってドン、ポッ、パッと低音、中音、高音の音色が響きます。
講師の方が沢山のジェンベを持ってきてくださったので、何度もいろいろなリズムを自由に叩き、楽しむことができました!

第3学期が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、元気に登園してきた子どもたち。
早速、広い園庭へ駆け出し、一輪車やマラソン、ボール遊びと元気に体を動かしていました。
4歳児は育てているブロッコリーの様子を見に行き、休み中も元気に育っていたか、ムシがついて葉を食べていないかを確かめていました。

その後、始業式がプレイルームで行い、子どもたちの笑顔が勢ぞろい!
♪たきびを保護者の方に聞いていただきました。

さあ 第3学期始まりました!
寒さに負けず 元気に過ごしていきましょうね!
               【1月10日】

盛りだくさんの終業式

明日から冬休みに入ります。
健康に過ごすため、「あ・い・う・べ・たいそう」を冬休み期間も続けていこう。
ということで、お家の人にどんなたいそうかを見ていただきました。
保護者の方も一緒にどっちが口や舌を動かしているかを競うのもいいですね。

また、昨日のお楽しみ会の雰囲気を味わうため、ツリーや周りの電飾を灯したり、あわてんぼうのサンタクロースのダンスをしたりしました。

最後に交通安全について
いつも気を付けていることをクイズ形式でおさらいをしました。

19日間の冬休みです。
慌ただしい年末年始かと思いますが、どうぞ健康に留意してお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園庭を見たら・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お楽しみ会が終わって プレゼントを大事にもって
保育室に戻ろうとしたらね
園庭に 氷がキラキラしてたの
えっ! これって 
ソリみたいな跡も見つけちゅった
サンタさん フィンランドから来たって言ってたよね
山を使って 空をとんだのかな
どっちに行ったのかな

サンタさんに 空に向かって 大きな声で
ありがとう! Thank you! って叫んじゃった

保育室に戻って 『サンタクロースと小人たち』を
先生が読んでくれたの
そこに みんなで考えてサンタさんに質問した答えがあって
ビックリしちゃった 
       【12月20日』

あのね ほんとにね やってきたの。。

あのね みんなで楽しくダンスをして
プレイルームを夜のようにしていたらね
ほんとにね やってきたの サンタさん
ビックリしちゃった 
そしてね サンタさんに質問をしたら いろいろ教えてくれたの
でも サンタさん とっても忙しいから すぐに帰っちゃった・・
もちろん みんなに プレゼントは忘れなかったよ
うれしかったなあ
        【12月20日】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期の昼食 今日で終了ー

画像1 画像1
今日で 2学期の昼食事業が終わりました。

いつも、美味しい昼食をつくってくださる調理委員さんに
「いつも おいしい昼食を ありがとうございました」
感謝を込めて 伝えていました

            【昼食実行委員会】

明日 ほんとに サンタさん来るかな

手紙に書いてあった20日・・
明日なんだけど
きっと 来るよね
会いたい気持ちを込めて 
みんなで ♪いちごサンタクロースと踊りましょう のダンスをしました
きっと 空から 見てるよね
画像1 画像1

幼稚園をきれいにして

画像1 画像1
昨日から、幼稚園の保育室や廊下、園庭など、少しずつ大掃除が始まっています。
いつもありがとう の気持ちを込めて・・拭き掃除
雑巾を自分で絞り、すみずみまで拭き取っていました。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
園行事
2/1 体重測定(4.5歳児)
2/2 豆まき

保健だより

園だより

運営に関する計画

学校協議会

未就園児園庭開放

園児募集