【令和7年度 園児募集中!入園願書交付期間 10月1日〜10月11日 入園願書受付期間 10月1月〜10月18日】 

もも組の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もも組では、「大きなカブ」のお話の中で、イメージを膨らませながら、カブの種になって転がったり、大きなカブに生長したり、登場人物になりきったりと、体を使って表現することを楽しんでいます。「大きなカブつくろう!」「葉っぱがいるよ」「みんなで引っ張れるように長い葉っぱがいいね」「カップをつなげたらいいんじゃない?」などと劇に必要なものやアイデアもどんどんでてきています。のびのびと表現することを楽しみながら、教師や友達と一緒にイメージを共有して遊ぶ楽しさを感じでほしいなと思います。

PTA5校園スポーツ大会(ボッチャ大会)がありました!(1/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長吉西中学校、長吉小学校、川辺小学校、長吉出戸小学校、長吉幼稚園の5校園が集まって、ボッチャ大会を行いました。5校園ボッチャ大会は、4年ぶりの開催となりましたが、大阪公立大学ボッチャ部の皆さんにボッチャのルールを教えて頂きながら、様々な学校のチームとの試合を行いました。
 試合を何度もするうちに、子どもたちはボッチャのボールを投げる力の調節が上達していき、目標となる球との距離が近くなっていました。また、幼稚園の子どもたちだけでなく、様々な校種の方たちと試合を通して交流することができ、楽しい時間となりました。そして、長吉幼稚園の1チームは準優勝となったことも、嬉しかったです。参加してくださった皆様、ありがとうございました。

そら組の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 そら組の子どもたちは、「ジャックと豆の木」のお話に興味をもち、登場人物になりきってごっこ遊びを楽しんでいます。お話に出てくる登場人物になって、全身で自分なりに表現したり、言葉でのやりとりをしたりすることを楽しんでいます。
 大男が出てくる場面では、「ドスン、ドスンと音を出して歩くといいんじゃない?」や「こうやってのぼるのはどう?」などと友達に伝える姿がも見られています。また、ごっこ遊びに必要なものを子どもたちと一緒に考え、つくったりする中で、より、絵本の世界でごっこ遊びを楽しめるように支えていきたいと思っています。

避難訓練(引き渡し訓練)を行いました。(1月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、地震と津波を想定して避難訓練を行いました。
子どもたちは、非常ベルが鳴り、地震が起きたことを知らせると、急いで机の下に入り、頭を守る行動をとっていました。そして教師の指示のもと、防災頭巾をかぶり、園庭に避難しました。園長先生から津波が発生したときの避難方法を聞き、長吉小学校まで歩いて二次避難しました。寒かったので、少し心配でしたが、そら組がもも組と手をつないで歩いてくれたこともあり、予定よりも早く長吉小学校に避難することができました。長吉小学校の校長先生が迎えてくださり、カメの池を見学させていただきました。その後、保護者の方が迎えに来られて無事に引き渡し訓練を終えることができました。

1月2月生まれの誕生会がありました(1月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月は、もも組の友達みんなが、司会をしました。
誕生児たちは、おめでとうの台にたって、自己紹介をしました。
ステージの上では、緊張している様子がみられましたが、マイクを向けると嬉しそうに名前や年齢をお話ししていました。
ももぐみからのプレゼントは、回して遊べる『コマ』でした。それぞれの思いが形になっていて、キラキラしたものや形が違ったりしているものもあり、見ていてもとても楽しかったです。最後の「みんなであそぼう」では、お家のひとも交えてのふれあい遊び「ゆきだるまのチャチャチャ」をしました。一回目は、2人組でもも組さんがそら組の友達を誘って始めました。2回目は、「みんなでしたい!!」というリクエストに応えて、みんなで大きな輪になってふれあい遊びを楽しむことができました。
誕生児のお家の方もご参加ありがとうございました。

発育測定と保健指導「野菜を食べよう!」を行いました(1月16日)

画像1 画像1 画像2 画像2
発育測定の後に、食育「野菜を食べよう!」の保健指導を行いました。
子どもたちに、知っている野菜を聞いてみると、「トマト」「ニンジン」「キュウリ」「レンコン」など、答えてくれました。
野菜を食べると「うんちがでやすくなる」「病気になりにくい」「お肌がきれいになる」などたくさん良いことがあることを知らせました。
保健指導の最後に、○×クイズを楽しみながら、野菜についての話を再確認しました。
今日の保健指導をきっかけに、好きな野菜はもちろん苦手な野菜にもチャレンジしてみてほしいと思っています。
詳しい保健指導の様子は、月末に「すくすくタイム」をホームページに記載しますので「今月の子どもたちの姿」をクリックしてご覧ください。

そら組の様子(1月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「みんなおいでー」が終わり、園庭遊びを楽しみました。一輪車を楽しむ子どもや虫探しをする子ども、また、友達を誘って鬼遊びを楽しむ子どもなど、それぞれが好きな遊びを楽しんでいます。氷鬼ごっこでは、鬼にタッチされると大きな声で「ヘルプミー」とお友達に助けを求めています。園には外国にルーツのある友達もいるので、自然と友達の話す言葉を聞いて、遊びの中でもその言葉を使うとコミュニケーションがとりやすことに気付いて、子どもたち同士で「ヘルプミー」と声をかけ合っています。室内遊びでは、木琴や鉄琴、打楽器を準備していると、子どもたちが集まってきて、「みんなで合わせよう!!」「私は、鉄琴がいい。」「次は、シンバルしたい!」と楽器を交代しながら歌に合わせて楽器遊びを楽しでいました。
 また、リズム室では、羽子板をして遊びました。羽がたくさんないので、どうなるかな?と思っていましたが、すぐに友達を誘い、2人一組になり羽つきを楽しみました。始めは空振りしていた子どもも、だんだん遠くまで羽が飛ばせるようになっていましたよ。

「みんなおいでー」がありました(1月15日)

画像1 画像1
 年が明けて、初めての未就園児園庭開放「みんなおいで―」がありました。今日は、ぴょんぴょんくらぶ(未就園児活動)の子どもたちも参加し、在園児と一緒にコマ回しをしたり、音楽に合わせてリボンでダンスをしたりして好きな遊びを思う存分楽しみました。5歳児は、自分たちがつくった手作りコマを持ってきて、未就園児の友達に手作りコマの回し方を教えてあげている子どももいました。そして「おもちゃのチャチャチャ」の歌を聞いてもらったり、コマ回しをみせたりして、未就園児の子どもたちに、手作りコマをプレゼントしました。
 次回の「みんなおいでー」は、1月22日(月)です。お天気が良かったら、園庭でたくさん遊びたいと思います。ご参加お待ちしています。

鏡開きをしました(1月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鏡開きをしました。
鏡開きについては「お正月に飾った鏡餅を食べる日のことだよ」と話をしました。
そして、「一年間みんなが健康で楽しく過ごせますように…。」と願いを込めて、縁起物の鏡餅は、包丁(刃物)で切るのではなく、木槌で叩いて割るんだよ!と伝えました。
子どもたちは「幼稚園で、いっぱい遊べますように」「小学校で友達がたくさんできますように」など、一人一人願い事を言葉にし、木槌で鏡餅を叩いて割りました。割った鏡餅を触ってみて「カチカチや」「ここはふわふわしてて、パンみたい」と思い思いに感じたことを友達同士で話していました。

おはなし会がありました!(1月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、平野図書館から絵本の読み聞かせに来ていただきました。
 子どもたちが楽しめるようにと、絵本だけでなく紙芝居や手遊び、そして大型絵本など様々な絵本を準備してくださっていました。幼稚園にはない絵本が人気で、「次のときも、この絵本読んでほしい」とリクエストしている子どももいました。
子どもたちに感想を聞いてみると、「いろいろな絵本がみれて楽しかった」「てぶくろに入っていくのが面白かった」など自分の思いを言葉で伝える姿がありました。
最後にありがとうの気持ちを込めて、みんなで「たこ」の歌をプレゼントしました。たくさんの絵本に触れたことをきっかけに、さらに絵本に親しみをもってくれると嬉しいです。

3学期が始まりました!(1月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月9日(火)に3学期の始業式を行いました。
 久しぶりに子どもたちが登園し、「あけまして おめでとうございます!今年もよろしくお願いします」と元気いっぱい新年のあいさつをして、始業式が始まりました。
 始業式では、園歌やたこの歌を歌ったり、園長先生から、能登半島地震についての災害の話や、鏡餅の由来について話を聞きました。串柿は、2・6・2で10個さしてあることから「いつもニコ(2個)ニコ(2個)仲睦まじく」という意味が込められていることを教わりました。
 園庭開放では、友達と鬼遊びをしたり、スケーターやバイクに乗ったりして楽しむ姿がありました。3学期も子どもたちと元気いっぱい過ごしたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29