☆★☆次回の未就園児園庭開放『ひよこ』は25日(月)です。一緒に遊びましょう。作品展もみてください。お待ちしています。☆★☆

13日未就園児園庭開放「ひよこ」中止のお知らせ

未就園児園庭開放「ひよこ」にご参加のみなさま

雨予報と園庭の状態が悪いため、本日の未就園児園庭開放「ひよこ」は中止とさせていただきます。楽しみにしてもらっていたところ申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いいたします。

次回は11月27日(月)9:20からです。
園庭開放とあわせて、園児の作品(ひよこで前回絵をかいた方はその絵も)をご覧いただいたり、歌を聴いていただいたりする予定です。どうぞ遊びに来てください。お待ちしています。

11月保健指導(5歳児)

画像1 画像1
第一大臼歯(6歳臼歯)についての保健指導を実施しました。
第一大臼歯は前歯の乳歯が抜けだす頃や、6歳になる頃に生えてくると言われています。
覚えやすいように6ちゃんと名前を付けて、6ちゃんの得意なこと(大きくて強い・後から生えてくる永久歯の号令役)を知らせた後に、苦手なこと(むし歯になりやすい)を伝えました。
また、6ちゃんの生え始めの頃は、他の歯より背が低くてみがきにくいので、「歯ブラシを縦から入れて10回、横から入れて10回みがいた後に、仕上げみがきをしてもらいましょう」と伝えています。
ご家庭での仕上げみがきを、どうぞよろしくお願いします(^^)/

うたごえ ひびけ なにわっこ in 九条幼稚園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5歳児そら組の子どもたちが、お家の方々に歌声を披露しました。
そら組だけでなく、はな組の保護者の方も聴きにきてくださいました。
『落ち葉のゴーゴーゴー』のあと、『まつぼっくり』では、お家の方にも歌っていただきました。ずっと歌ってきた『こどもがいっぱいわらってる』も、ピンクの手袋をはめて、振りをつけて歌いました。一曲一曲拍手をいただき、最後には、みんなの歌を褒めていただきました。うれしかったですね。また、聴いていただきましょう。

大阪市立幼稚園では、「うたごえひびけなにわっこ」として、全市、また、グループごとの共通曲を決めて、各園で歌い、保護者の方や地位の方などに聴いていただくよう取り組んでいます。子どもたちの歌声が、いろいろな園でひびき渡っています。

種まき

来年の春を楽しみにしながら、種まきをしました。
菜の花、、そら豆、などなど。
「こんなに小さいの!?」「めっちゃちっちゃい!」と、指でつかむのも難しいくらいの小さな小さな菜の花の種。カブ、はつか大根、スナップエンドウ、グリーンピースと、いろいろ植えていくと、種の大きさや形にも興味をもちました。最後はそら豆!あまりの大きさに「でかっ!」「これどうやって植える?」「めっちゃ大きい穴掘らなあかんな」「見て、めっちゃ大きい穴!ちょうどいい!」など、種の大きさに合わせて、植え方も工夫していました。
種花事業で、水やりも優しくすることを教わったので、勢いよくかけないように、しゃがんで優しく水をかけていました。経験が生きていますね。大きくなっていくのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月・11月 誕生会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『くれよんのくろくん』のパネルシアターを見たあとは、お家の方とのお楽しみ。みんなの声援を受けて、今日のダンゴムシ競争も盛り上がりました。みんな速い!
最後は、『やきいもグーチーパー』でじゃんけん大会です。先生たちと勝負したあと、お家の方々とも!!何回勝ったかな。また、みんなでしましょうね。
10月・11月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます。

10月・11月 誕生会 1

10月・11月生まれの友達を、みんなでお祝いしました。
誕生児たちは、お家の方と一緒に入場。うれしそうです。ドキドキしながら、自分の名前や好きな食べ物、大きくなったら何になりたいか、などを、みんなの前で話します。お家の方から、お祝いのメッセージをいただき、ますますうれしそう。
5歳児そら組からのプレゼントは、紙コップでつくった“ジャンピング生き物”それぞれ誕生児を思い浮かべながら、「〇〇くんは、バッタが好きやからバッタがいいね」「〇〇ちゃんは、ザリガニだね」など考えてつくりました。「トンボがいい!」と、友達にリクエストした子どももいました。飛ばして遊ぶのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食おいしかった!(昼食事業委員会より〜)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月6日 豚肉と野菜のいためもの、いわしのつみれ汁、かぼちゃのういろう
11月7日 ほうれんそうのグラタン、スープ煮、りんご

「いわしのつみれ汁」は、初めて食べた子どももいました。「お魚のだんごだよ」と聞きながら食べていました。かぼちゃは、給食によく出る食材ですが、「ういろう」として食べるのは、今年度初めてです。「おいしい」という子どもが多かったようです。
「スープ煮」は、とても具沢山。いろいろな食材が入っていて見た目もカラフル。野菜もいっぱい!友達と楽しく話しながら、パクパクいただきました。

未就園児園庭開放「ひよこ」で遊びました。

11月6日
未就園児園庭開放「ひよこ」のお友達が遊びにきました。
雨がパラっと降ったりやんだりで、園庭、遊戯室を使って遊びました。
砂場や、道具をつないでつくったコース、紙にパスで絵をかくなどしました。
幼稚園の子どもたちは、ひよこのお友達が遊ぶので、どう並べたら危なくなくて楽しいかな、と相談しながら並べて、コースをづくりをしていました。
次回は、お天気がよかったらいいですね。また、遊びに来てください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

西区民まつり 健康と文化の集い

11月5日 西区民まつり 文化と健康のつどい が開催されました。
当日、西区の市立幼稚園(九条・靭・日吉)3園の5歳児が、歌声を披露しました。
5歳児そら組の自由参加の子どもたちは、舞台で、たくさんの同年齢の友達と、声や気持ちを合わせて歌うことを楽しんでいました。
保護者の方々はじめ、多くの方に歌を聴いていただき、うれしかったですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月保健指導(4歳)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
風邪についての保健指導を実施しました。
風邪にはどんな症状があるのか問いかけると、「喉が赤くなる」「咳が出る」「鼻水が出る」「体が熱くなる」などの答えが返ってきました。
絵本を用いて、風邪の症状を振り返り、咳やくしゃみ・鼻水などは、体が風邪ばい菌を追い出すために戦っていることを知らせました。
その後、咳やくしゃみが周りの人にかかると、風邪ばい菌が移るということから、咳エチケットの大切さについて話をしました。子どもたちからは、「マスク、つける」「手で押さえる」と返ってきてよく分かっている様子でした。最後に、鼻水が出た時の鼻のかみ方について、絵本を活用して一緒に確認しました。絵本の登場人物、「ティッシュの神様」が教えてくれたように、実際に鼻をかむことにも挑戦!全員、上手に鼻をかむことができました(^^)/ 
鼻を拭くだけではなく、鼻をかむ ことを身につけていってほしいと思っています。


10月保健指導(5歳)

画像1 画像1
10月10日の目の愛護デーにちなんで、目に関する保健指導を実施しました。
「眉毛」や「まつ毛」はどれかを確認した後に、なぜこれらが目の周りにあるのかについて話しました。
眉毛は、ゴミやほこりから目を守ってくれる役割、まつ毛は、眉毛で守り切れなかったものを目に入らないようにする役割があることを知らせました。
すると、子どもたちから、「じゃあ、それでも入りそうになったらどうなるの?」と質問が!瞬きをすることで、目に入らないようになることを伝えました。
最後に、テレビや動画などを見て、目が疲れたであろう時に実施してほしい目のリフレッシュ体操を一緒に行いました。
また、お家の人と一緒にしてみましょう。

10月保健指導(4歳)

画像1 画像1 画像2 画像2
ケガをしたときにどうするか、手当てについて保健指導を実施しました。
幼稚園でどのようなケガをしたことがあるのか問いかけると、「昨日、〇〇ちゃんとぶつかった!」「リレーしていてこけた」などの答えが返ってきました。
ケガをした時の応急的な処置(洗う・止める・冷やす)について、視覚物を使って考えました。そして、なぜこれらの処置が大切なのかを説明しました。

最後に、園でケガをした時は、先生に知らせると同時に、こけたら傷口を自分で洗う・鼻血が出たらティッシュで抑えるなど、自分でできることをして、保健室に来れたらいいねということを伝えました。

お茶遊び(5歳児そら組) 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、お菓子をいただきます。そっと包み紙をひらいたり、お皿を持ち上げたり…。一つ一つ所作を教えていただきながら、やっていました。その後、お抹茶をたててもらい、それについても教えていただきながら飲みました。お家でいつも飲んでいるお茶とは違う味。「大人の味」という子どももいました。
日本の伝統文化に触れる貴重な体験をしています。

お茶遊び(5歳児そら組) 1

画像1 画像1 画像2 画像2
地域にお住まいのお茶の先生に来ていただきました。
まずは、立ってする丁寧な挨拶や、畳に姿勢よく座って丁寧にする挨拶について、お話を聞きました。少し緊張した表情の5歳児そら組の子どもたちでしたが、一緒にしてみながらポイントを教えていただきました。
明日から、朝、教えていただいたような挨拶ができると素敵ですね。


わくわくランドのお友達が来たよ!(子育て支援実行委員会より)

画像1 画像1 画像2 画像2
来年度入園予定のわくわくランドのお友達がやってきました。
今日は初めて、お家の人と別れて、指導員と過ごしました。
園庭で、在園児たちと遊んだり、わくわくランドの部屋で遊んだりしました。トイレも手洗いも、水筒でお茶を飲むことも、自分でしようとしていましたよ。
帰る前、みんなで本を見たり、お家の人も一緒に歌ったりしました。一緒に遊ぶお友達というのが分かっているようで、帰りには、みんなで手をつなぐ姿もありました。
また、いろんなことをして一緒に遊びましょうね。
4歳児はな組が「わくわくランドのお友達にも、柿をあげたい」ということで、帰りに、選んでもらいました!おいしいですよ。

実りの秋(柿とったよ)5

5歳児そら組の相談の結果、たくさんあるので、お世話になっている方におすそ分けすることになりました。早速、袋詰めして出発です。
「幼稚園でとれた柿です」「ちょっとかたいけど、おいしいです」昨日食べた子どもが言います。「おいしそう。いただくね」と言ってもらいました。そして、「この前、カラスが一つ、くちばしで挟んで飛んでいってたよ。重いよね」というお話も聞かせてもらい、びっくり。また、アオムシをたくさん幼稚園に届けてくださった方には、柿のことと同時に「みんな、チョウチョになりました!」と報告しました。

このようないろいろな人との関りを通して、関わる楽しさや親しみを感じたり、感謝の気持ちが育まれたりしていきます。自分たちを大切にしてくださる大人がたくさんいらっしゃることも、感じていってほしいと思っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

実りの秋(柿とったよ)4

画像1 画像1 画像2 画像2
まだまだおいしそうな実がいっぱいの柿。5歳児そら組の子どもたちが、今日も収穫しました。
机の上に並べてみて、みんなで数えることに。今日、そら組がとった柿は73個!
たくさんあって、並べてみると、数えたくなりますね。「幼稚園のみんなの分はあるね」「あとどうする?」相談が始まります。
このような経験を活動の中ですることで、「数」というものの感覚を少しずつ身につけていきます。

未就園児園庭開放「ひよこ」で一緒に遊んだよ。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
未就園児のみなさんが遊びに来てくれました。
気持ちよい天気の中、体を動かしたり、砂場で遊んだりして、最後は園児が先生役になって、みんなで体操をしました。

昨日、収穫した柿が、まだあり、子どもたちから、「ひよこさんにもあげようよ」という声があがりました。優しい気持ち、うれしいですね。4歳児はな組が、枝からとって袋に入れて。一人一つずつお土産として帰りに渡しました。
どうぞ食べてみてください。

実りの秋(柿とったよ)3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さて、4歳児はな組。
隣の公園に、どんどんのびっている枝から収穫することになりました。
くるくる回していくんだよ、と、事前にしてみてチャレンジ。
片手で回していると、右に回して、左に回して、あれ?となる姿もありましたが、「両方の手で、クルクルしてごらん」と先生に教えてもらうと、同じ方向に回すように。
何度か回していると、スポッととれたことに、子どもたちも一瞬驚きつつ「とれた!」
ひっぱってもなかなかとれないのに、不思議ですね。貴重な体験をしています。
はな組も、一人一個持って帰りました。
まだ、柿はあります。どうしようかな。子どもたちと相談していきます。
ますは、一つ持って帰った柿、食べてみてどうだったか、教えてね。

実りの秋(柿とったよ)2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中庭の池の横にある柿は、おいしいと評判です!
「あれがいい!」下から見上げて、とりたい柿を見つけて、先生たちに手伝ってもらい、もいでいきます。クルクル回していると、スポ!。「とれたー!」

今日は一人一個ずつとりました。自分の柿をもって、「はい、ポーズ!」
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

ほけんだより

学校評価

保健指導

運営に関する計画

未就園児のみなさま