カテゴリ
TOP
お知らせ
子どもの姿
幼稚園説明会
新規カテゴリ
最新の更新
三明保育園との交流
苗代小学校へ出かけました
生活発表会
素敵なおもちゃ 嬉しかったね♪
発表会ごっこ
影絵遊び
お池が凍ったよ!
避難訓練を行いました
音楽体感プログラム〜演奏団体 アンサンブル サビーナ〜
令和5年度 第2学期終業式♪
あべのハルカス10周年スタートアップ記念に招待されました
地域の方と一緒に遊びました
おもちつき
1年生と遊んで楽しかったよ)
♪うたごえひびけ ときわっこ♪第2弾
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
三明保育園との交流
三明保育園の5歳児めろん組さんが遊びに来てくれて、そら組と交流をしました。交流は今年2回目で、子どもたちはこの日をとても楽しみにしていました。遊びに来てくれたら一緒に何をして遊びたい?と数日前からクラスで話し合い「“ラララこんにちは”(ふれあい遊び)を教えてあげて一緒にしたい」「お庭で鬼ごっこしたい」「歌を聴いてほしい」と、この日にすることを皆で考えました。考えていたことを全てすることができ、大満足の子どもたち。最後は、今日楽しかったことを話し合ったり、どこの小学校に行くのかを全員で伝えあったりし、きっとまた会えるね!とお見送りしました。
苗代小学校へ出かけました
5歳児そら組が苗代小学校の“ようこそ集会”にお招きいただきました。1年生の皆さんの大歓迎ムードに初めは少し緊張していた子どもたちも、ペアのお兄さんお姉さんに楽しい遊びを教えてもらい、徐々に笑顔になっていきました。集会のあとは1年生の授業の様子を見学しました。パッドを使って授業を受ける様子やハキハキ国語の教科書を音読する様子に「かっこいい…」とつぶやくなど、小学校生活への憧れや期待が高まっているようでした。
生活発表会
生活発表会を行いました。今年度は全クラス一日で開催し、たくさんのおうちの方に見ていただくことができました。笑顔いっぱいに表現する姿、少しドキドキしている姿、どのような姿にも温かい拍手をいただき、子どもたちは「楽しかった」「もう一回発表会したい」と満足感や充実感を味わうことができました。保護者の皆さま、ご協力ありがとうございました。
素敵なおもちゃ 嬉しかったね♪
大阪府立工芸高等学校のお兄さんお姉さんがおもちゃを作って、常盤幼稚園の子どもたちにプレゼントをしに来てくださいました。
たこ焼きのスマートボールやお人形とお家などの新しいおもちゃに、興味津々でとっても嬉しそうな子どもたちでした!
最後はお礼の気持ちを込めた歌を聞いてもらったり、お兄さんお姉さんと一緒に『むしむしじゃんけん』をしたり楽しみました。
お兄さんお姉さんが帰った後、さっそくいただいたおもちゃで遊んでいた子どもたちでした☆
素敵なおもちゃ、大切に使おうね!
大阪市の相談等窓口
児童虐待・体罰等に
関する窓口
大阪市立幼稚園の紹介
大阪市立幼稚園園児募集
大阪市立幼稚園って
どんなところ?
大阪市立幼稚園の紹介
〈ようちえんだいすき
北区・都島区・福島区・此花区〉
〈ようちえんだいすき
中央区・西区・港区・大正区〉
〈ようちえんだいすき
天王寺区・浪速区・
西淀川区・淀川区〉
〈ようちえんだいすき
東成区・生野区・旭区・
城東区・鶴見区〉
〈ようちえんだいすき
阿倍野区・住之江区・
住吉区・平野区・西成区〉
アクセス統計
本日:
19 | 昨日:20
今年度:20470
総数:36365
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2024年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
配布文書
配布文書一覧
よっといデー
令和5年度よっといデーのご案内
学校評価
令和五年度 運営に関する計画(中間評価)
令和五年度 第二回学校協議会
令和五年度 運営に関する計画
令和五年度 第一回学校協議会
令和四年度 運営に関する計画(最終)
令和四年度学校関係者評価報告書
令和四年度 第三回学校協議会
携帯サイト