よっといデーミニ発表会
未就園児向けのよっといデー開催に合わせて、この日は生活発表会のプログラムをいくつかピックアップしてミニ発表会を実施しました。3歳児が激遊び、4歳児が楽器と歌、5歳児が歌を2曲披露しました。何度やっても、お客さんに見てもらったり拍手をしてもらうって嬉しいね。
【子どもの姿】 2025-02-15 08:03 up!
異年齢交流(2)
「これはこうするんだよ」「一緒にやってみようよ」と学年をまたいで、教えあったり誘いあったりする姿が、何度も見られました。また、活動後は各クラスに戻り、考えたことや感じたことを伝え合う時間を設け、自分の伝えたいことだけではなく友達の言葉にも耳を傾けていた子どもたち。「先生に聞いてほしい!」「友達に知らせたい!」と自分の思いをしっかりと伝え合っていました。
【子どもの姿】 2025-02-15 08:03 up!
異年齢交流(1)
生活発表会が終わり、劇遊びも合奏もこれで終わり!と、思いきや子どもたちの中ではまだまだ遊びが続いています。
自分のクラスではない激遊びの大道具や小道具を使って遊んだり、5歳児が使っていたいろんな種類の楽器をいろんな音楽に合わせて鳴らしてみたりして遊んでいます。
【子どもの姿】 2025-02-15 08:02 up!
雪降ってきた!
お昼、お弁当を食べたり午後の活動をしていると…なんと雪が降ってきました!風に乗ってふわふわ舞っている雪を見て、子どもたちが大興奮でした。急いで外に出て「雪、集める!」と一生懸命な姿がとても微笑ましかったです。
【子どもの姿】 2025-02-06 14:09 up!
鬼はーそと!
今年の節分は2月2日の日曜日。その日は幼稚園がお休みのため、少し早いですが1月31日に子どもたちと豆まきをしました。悪いもの(鬼)を追い払い、良いもの(福)を呼び込むという願いを込めて、各クラスで活動しました。鬼のお面をつけた先生に向かって全力で豆を投げる子どももちらほら…。今年一年、みんなが健康に、そして幸せに過ごせますように。
【子どもの姿】 2025-02-03 07:28 up!
素敵なプレゼント、ありがとう!
工芸高校の方々が幼稚園の子どもたちに、と授業の一環で木や段ボールを使い、なんとも楽しそうなおもちゃをつくって届けてくれました。キラキラと目が輝く子どもたち。「はやく遊びたい」「かわいい!」と口々につぶやいていました。
【子どもの姿】 2025-01-31 01:39 up!
発表会の予行をしました(2)
他のクラスの友達が目の前でお客さんになり自分たちの劇遊びをみてもらう経験を初めてした子どもたち。とってもドキドキしたようで緊張の表情でした。しかし、劇遊びが進むにつれてどんどんいつもの元気いっぱいの様子になっていきました。
【子どもの姿】 2025-01-31 01:38 up!
発表会の予行をしました(1)
各クラスの劇を見て、楽しみました。「わぁ!」「おもしろい!」「次はどうなるんだろう」とお話の続きをワクワクしながら見ている子どもたち。お客さんに見てもらって、拍手をもらうって嬉しいね。
【子どもの姿】 2025-01-31 01:37 up!
楽器を演奏したり、歌を歌ったり♪
別の日にまたまたホールを覗いてみると…
いろいろな楽器のきれいな音が響いていました。友達と心を合わせて演奏したり、音楽に合わせたりする心地よさを存分に味わっているようでした。
また、子どもたちのきれいな歌声も毎日のようにきこえてきます。はやくおうちの人に聴いてもらいたいね、とよく話をしています。
【子どもの姿】 2025-01-30 08:02 up!
劇遊び、してるよ!
ホールを覗いてみると…
ネコたちがサカナの周りをくるくるとまわっていたり、人を食べてしまう鬼のお尻から勢いよく飛び出てきていたり、パーティーのダンスを踊っていたり…なんだか楽しそうな子どもたち。何して遊んでいるのかな?
【子どもの姿】 2025-01-30 07:59 up!
「苗代小学校にようこそ集会」に行ってきました!
苗代小学校の1年生に招待していただき、「苗代小学校にようこそ集会」に5歳児が参加しました。1年生のお兄さんお姉さんが「小学校はこんなことがあって楽しいよ」「こんな勉強をするよ」「こんな行事があるよ」など、たくさんのことを教えてくれました。
その後は、みんなでジャンボリミッキーを踊ったり、文字の数に合わせて友達と集まって遊んだり、最後は「さんぽ」の歌を一緒に歌ったりしました。
きっと子どもたちは、小学校への期待がより一層膨らんだことと思います!
【子どもの姿】 2025-01-30 07:56 up! *
ホールで歌を歌ったよ!
全園児でホールに集まり歌を歌いました。82人が集まると、ホールいっぱいに素敵な歌声が響き渡りました。みんなで歌うってすごく気持ちがいいね!
そのあとは4歳児と5歳児が各クラスでよく歌っている歌を歌い合いました。「立ち方がかっこよかったよ」「私のところまで声がとっても届いたよ」など感じたことを伝え合い、次も頑張るぞ!という意欲に繋がっていることと思います。
【子どもの姿】 2025-01-22 13:16 up!
各クラスでいろんな遊びを楽しんでいます!
3学期に入り、各クラスで楽器を使って遊んだり自分なりに絵本の世界の表現を楽しんだりして遊んでいます。音楽に合わせて楽器を鳴らす楽しさや、「ここはこうしたらいいんじゃないかな」と友達と考えを出し合いながら劇遊びをすすめていく子どもたち。また劇遊びに必要なものを自分たちでつくることも楽しんでいます。
【子どもの姿】 2025-01-22 08:20 up!
避難訓練をしました
3学期入って初めての避難訓練を行いました。今回は地震と火事が起きた時の避難訓練です。子どもたちは、園長先生のお話を放送を聞き、素早く頭を守ったり近くの先生のところへ集まったりし、自分で自分の命を守る方法を考えながら訓練に参加していました。ぜひお家でも、家にいる時に地震が起きたらどうするかをお子さんと話してみてくださいね。
【子どもの姿】 2025-01-18 12:42 up!
1月誕生会をしました!
1月生まれの9人のお友達と1人の先生の誕生会を行いました。
自己紹介では、ドキドキしながらも自分の言葉で伝えようとしたり、「おめでとう!」の気持ちを拍手や言葉で伝えたりしましたよ!
今月は、そら組から「羽子板」のプレゼントを作ってわたしたり、誕生児と保護者で「こすれこすれ」のふれあい遊びをしたりしました。体をこすり合い、心も体もぽかぽか暖かくなりました!また、園長先生と「なべなべそこぬけ」をして楽しみました。
次は2月生まれのお友達をお祝いするよ!
【子どもの姿】 2025-01-16 21:28 up!
凍ってる?!
朝、登園してくると「池が凍ってる!」と子どもたち。朝の準備を素早く終わらせると園庭に走っていきました。「寒かったからやな!」や、お空に氷をかざしながら「キラキラしてる!」と一人一人が自分の思いを口々に伝え合い、大興奮の子どもたちでした。また「サンタさんが落としていったんかな?また来てね〜!」と、かわいらしい考えを伝えてくれる子どももいました。
【子どもの姿】 2025-01-10 16:49 up!
第3学期始業式 <3学期が始まりました>
今日から3学期が始まりました。園内にも子どもたちの元気な声が戻ってきました!
みんなの元気な顔を見ることができて嬉しいです!
保護者の方も一緒にホールへ集まっていただき、始業式を行いました。園長先生のお話を聞いたり、「たこあげ」の歌を歌ったりしました。
明日からどんなことをして遊ぼうかな?楽しみだね!
【子どもの姿】 2025-01-09 15:49 up!
第2学期終業式!
第2学期終業式を行いました。
保護者の皆様、2学期もたくさんご協力いただきありがとうございました。
3学期もどうぞよろしくお願いいたします。
先生の劇でのお約束を思い出しながら、楽しい冬休みを過ごしてください!
始業式の日に、みんなの元気な顔を見られることを楽しみにしています。
【子どもの姿】 2024-12-25 00:36 up!
おそうじをしたよ!
そら組、もり組のお友達が力を合わせて砂場のおもちゃの掃除をしました。お湯をためた大きなタライにおもちゃを入れて、スポンジでゴシゴシ!
「ここも汚れてるで!」「めっちゃ砂ついてるー!」と、汚れているところを見つけて洗っていましたよ。おもちゃにはさまっている石も見つけて、取ろうとしているお友達も!たくさん遊んだおもちゃを丁寧に洗いました。
汚れが落ち、きれいになると誇らしげなそら組さん、もり組さんでした!
【子どもの姿】 2024-12-25 00:35 up!
サンタさんが帰ったあと・・・。
サンタさんとさよならした後、保育室に帰ろうとして園庭横を通ると「ソリの跡がある!」と子どもたち。砂山に向けてスピードを上げて走っていき、そのまま空へ飛びたったような跡。またソリの跡の近くにはたくさんの氷が!「やっぱりトナカイと一緒に来てたんだ!」「サンタさーん!ありがとう!!」と空に向かって思いを伝えていました!
【子どもの姿】 2024-12-19 07:55 up!