令和8年度 園児募集について保護者会を行いました
1学期の終業式後に保護者会を行いました。
園長先生から「遊びが学びに」の具体的な内容を幼稚園生活の写真で説明していただきました。養護教諭からは「生命の安全教育」についての話。PTAからは、絵本の読み聞かせについて、長い夏休みにむけて、充実した内容の保護者会となりました。長時間になりましたが、熱心に聞いてくださり、ありがとうございました。また、市Pで表彰されたPTA広報誌の受賞式も行いました。おめでとうございます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期終業式
1学期の終業式を行いました。明日から夏休み。園長先生の話で、1学期の楽しい遊びを振り返り、先生方の楽しい劇で、楽しい夏休みになるよう夏休みの約束を確認しました。
最後は、保護者の方に元気な歌声を聴いてもらいました。 長い休みになりますが、8月26日に元気なみんなに会えることを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ夏休み![]() ![]() ![]() ![]() 雑巾で部屋の棚や床を拭いたり、靴箱の掃除をしたりしました。 「ぴかぴかになった」「床拭き、おもしろい」と掃除にも力が入りました。2学期も気持ちよく過ごせるようにみんなで頑張って掃除をしました。 第2回目「ときわ ゆるとーく」![]() ![]() 今回は「夏休みはどう過ごす?」というテーマでした。 夏休みの過ごし方に留まらず、寝かしつけ、習い事、万博、の話などいろいろと情報交換ができたようです。 かしこまらず、お話しできる雰囲気を保護者の方が作ってくださり、楽しい笑い声も聞こえてきました。 親子まつり TOKIWA EXPO2025 楽しかったよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 親子まつり TOKIWA EXPO2025![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大阪関西万博もびっくりするほどの、世界各国をイメージした遊びのコーナーです。 お家の方の遊び心がたっぷりです。SDGSも意識したコーナーもあり、大人も楽しみ、学べるTOKIWA EXPO2025です 親子まつりまであと・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度は、大阪関西万博を盛り込みながら、グローバルなお祭りです。 子どもたちもお祭りに向けて製作に参加しながら、楽しみにしています。 お家の方が「子どもたちの笑顔のために」と企画から資材集め、遊びの場の作成や準備までしていただいている姿は、とても楽しそうです。この熱い思いと温かい気持ちに感謝しかありません。 子どもたちは、お家の方が準備している様子を見ながら「何つくってるの?」「ホールの中みていい?」と気になってしょうがないようです。当日が楽しみでたまりません。 7月お誕生会 七夕![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お誕生日のお友達とお家の方と一緒に「みずあそび」を歌い、みんなで歌うと大迫力で大きな歌声になりました。 そして、先生たちの七夕のお話の劇は、とても面白く、みんなお星さまが大好きになりました。幼稚園で育てた野菜もお供えしたり、大きな笹につくった笹飾りや短冊をお家の方と飾ったりし、お星さまにお願いごとををしました。 みんなのお願いが叶いますように。 本日のよっといデーについて
本日のよっといデーは雨天のため、中止します
次のよっといデーは7月8日(火)です。 10:45から幼稚園説明会も予定しておりますので、ぜひご参加ください。 6月生まれのお友達「お誕生日おめでとう」![]() ![]() ![]() ![]() 5歳児のそら組さんからは、手作りの時計をプレゼントしてもらい、素敵なプレゼントに誕生児も嬉しそうでした。 今月は、保護者の方と「あまだれぽったん」を歌いました。さらに「さくらんぼのマンボ」や「かえるの体操」も、保護者の方や全園児と元気いっぱい踊り、楽しいひとときを過ごしました。 プール遊びが始まります![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先日、お家の方がプールをピカピカにお掃除いただきました。子どもたちも先生もその様子を見て、思わず「ありがとうございます!」と感謝の気持ちを伝えました。 水が入ったプールを見て「早く入りたい」「あそびたい」とソワソワしている子どもたちに、先生が一足先に入って『楽しいプール遊びになるように』とお話をしました。子どもたちは真剣に聞き、プールは楽しいけれど危険があることを知り、「気を付けたら大丈夫」と言っていました。 早速、きれいなプールに入り、「気持ちいいー」「冷たい」「もっと遊びたい」とこれからのプール遊びが楽しみになりました。 園外保育(あべのハルカス)パート2![]() ![]() ![]() ![]() 園外保育(あべのハルカス)パート1![]() ![]() ![]() ![]() 前日に、園庭に絵をかいたり、年長さんがみんなに内緒でプールにパラバルーンを広げたりしてくれました。準備万端です。さぁ、ハルカスの展望台から、幼稚園を見つけることができるでしょうか?子どもたちは、明日の遠足に期待を膨らませていましたよ♪ 地域の方と常盤公園のお掃除をしました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゴミや落ち葉を拾ったりして、いつもきれいな公もっときれいな公園になりました。 「きれいな公園がいいねー」「お菓子のごみはもって帰るよ」と公園をきれいに使う気持ちが高まりました。 お掃除の後は、地域の方を幼稚園に招いて、5歳児が歌を披露しました。ニコニコと聞いてくださり、ほめていただき、とても温かいひと時になりました。今後も地域の方と触れ合いながら、子どもたちが育っていってほしいと思います。 砂場の砂がきたよ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大量の砂に、子どもたちは大興奮でした。トラックを運転してきてくれた方に、 「ありがと〜」「また来てね〜」と、大きな声でお礼を言っていました。 その後は、砂の山をみんなで登ってみたり、転がってみたり、ふわふわの砂の感触も楽しんでいました。これから、砂や泥遊びがもっと広がっていくのが楽しみです! 工芸高校の学生さんが来てくれました!![]() ![]() 避難訓練(火災)![]() ![]() 全園児で、火災の際の避難訓練をしました。 4月に5歳児が避難訓練をする様子を見せてもらったこともあり、みんな落ち着いて、真剣に参加することができていました。非常ベルの音や、いつもと違う真剣な先生たちの姿に、少し不安そうな子どももいましたが、「とっても上手にできていました。はなまる!」と園長先生に褒めてもらって、嬉しそうにしていました。 5月生まれのお友達「お誕生日おめでとう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで野菜作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |