おそうじデー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お菓子のゴミや落ち葉などを拾ったり、雑草抜きもしました。 「まだまだ、おそうじ頑張るれるよ」「こんなにゴミがいっぱいだよ」 普段から、よく遊びに行く公園がピカピカになって、とっても嬉しそうな子どもたちでした。地域の方にも「おそうじが上手だね」「今日はありがとう」と声をかけてもらいました。 リサイクル販売のお知らせ
秋のリサイクル販売のお知らせです。
よっといデーに参加されている方は、ぜひお立ち寄りください。 幼稚園グッズの無料リサイクルもありますよ。 詳しくは、こちらをご覧ください 日時:令和7年11月11日(火) 受付 9:30〜9:40 リサイクル 9:30〜10:30 本日のよっといデーについて
本日のよっといデーは,残念ですが、雨天のため中止します。
次回のよっといデーは11月11日(火)です。 8年度の入園願書の受付は、明日17日までですので、お忘れないようお願いします。 運動会(TOKIWAEXPO 2025)パート2
プログラムの最後は、親子DEだんす☆大屋根リング 保護者の方にも参加していただき、大阪関西万博のテーマソング「この地球の続きを」にのってダンスをしました。最後は、大きな大屋根リングになり、「TOKIWAEXPO 2025」を笑顔で終えました。
1学期の親子まつりで登場したミャクミャク(保護者作)や手形国旗も会場で子どもたちを応援してくれてました。小学校や中学校の校長先生や地域の方々にも応援していただき、子どもたちはとても嬉しい気持ちでいっぱいです。また一段とたくましく大きくなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(TOKIWA EXPO 2025)パート1
無事に令和7年度の運動会を終えることができました。
3歳児は初めての運動会。たくさんのお客さんの前で緊張しながらも、楽しくマイカーでお出かけしました。 4歳児は、大好きな虫になって、かわいいダンスや表現をしました。 5歳児は自分で決めたチャレンジに、来る日も来る日も取り組みました。その成果がしっかり見られました。 すべての子どもたちの顔が、達成感に輝いていて感動しました。 遊びの中継点である運動会。来週はどんな姿をみせてくれるかな。 とりあえず今日は、いっぱいほめてもらって、ゆっくり休んでね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は運動会!![]() ![]() 子どもたちがチーム名を決めたダンシング玉入れでは、5歳児が「お休みの友達がいて人数が全然違うから負けた」と悔しがっていました。そこで5歳児が考えついたのは「はな組さん(4歳児)からお助けしてもらおう」と。毎日の遊びの中で困ったことがあれば考え、新たな方法を生みだすという繰り返しをして遊びを進めています。明日の運動会は、そんな遊びや生活の延長にあります。 明日の運動会も、子どもたちは力いっぱい頑張ります。一人ひとりが力を発揮して、楽しめるように支えていきます。皆様、応援をお願いします。 未就園児の皆様、かけっこのプログラムを用意しています。遊びに来てくださいね。9時20分くらいの出場予定です。お待ちしております。 令和8年度園児募集と令和7年度運動会の案内
いよいよ10月1日(水)より、令和8年度園児募集が始まります。
ご近所の方などへも、ぜひお知らせください。 <園児募集> 〇願書交付受付開始 10月 1日(水) 〇交付締め切り 10月14日(火) 〇受付締め切り 10月17日(金) 願書交付受付時間 9:15〜17:00 なお、土日祝は受付できません。ご了承ください。 詳しくは、こちらをご覧ください。 <運動会> 10月11日(土)に運動会を行います。 未就園児が参加する競技もあります。 お土産も用意していますので、ぜひご参加ください。 〇日時 10月11日(土)9:00〜12:00頃 〇出場種目 「ここまでおいで」かけっこです。 9時35分開始予定です 〇服装と持ち物 動きやすい服装、水筒 (雨天の場合) 10月12日(日)に延期します 延期する場合は、午前7時半以降にホームページにてお知らせします。、 運動会ごっこをしました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各学年大好きな遊び、頑張っている遊びを見たり、応援したりしました。 年少さんは、自分の車に乗って万博にお出かけ。年中さんは、いろいろな大好きな虫になって、いろいろな遊びにチャレンジ。年長さんは、これまでずっと遊んできた自分の大好きな遊びや得意な遊びをきわめるがごとく、チャレンジしています。みんな、力いっぱい広い園庭で遊びました。 「大きい組さんのパラバルーンが好き」という年中さんや年少さんの子どもたちは、ボールをもってパラバルーンに参加。パラバルーンに向かってエイっと投げ入れるのを楽しみにしています。どの学年からも「頑張れー」の声援が飛び交い、力になりました。「大きい組になったら○○したい」と憧れのまなざしで見ている年中さん、年少さんにたくましさを感じました。 お家の方と遊びました![]() ![]() ![]() ![]() 大阪関西万博のテーマソング「この地球の続きを」にのってダンスをしました。なじみのある音楽にのって口ずさみながら、向かい合って踊りました。最後は、みんなで大きな輪になりました。子どもたちはお家の方と一緒に嬉しそうに、恥ずかしそうに踊っていました。運動会にみんなで踊ります。楽しみにしています。 成人教育講座☆パラコードでネックストラップ作り☆![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年はパラコードを編んで作るネックストラップ作り。 編み方自体はシンプルですが、パラコードの色の選び方や締める力等で、それぞれ個性の光る作品ができあがりました。 〜保護者の方より〜 編み進めながら、おうちでの子どもの様子など話すことができて楽しかったです。 9月の誕生会をしました
9月の誕生会をしました。
9月14日は常盤幼稚園の創立記念日です。 幼稚園の79歳の誕生も一緒にお祝いしました。 「ずっとみんなのことを見守っているよ」と常盤幼稚園からのメッセージをもらい、みんなでありがとうの気持ちを込めて、『ときわようちえん』の園歌を歌いました。今月の歌は『とんぼのめがね』です。子どもたちが歌った後に、保護者の方々にも歌ってもらいました。透き通った歌声に「とってもきれいだった」と子どもたちも嬉しそうでした。誕生児の保護者の方々と一緒に、「この地球のつづきを」のダンスもして、盛り上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 保育参加ウィーク、ありがとうございました
保護者の方々に、教師がどのように子どもたちに援助や言葉がけをし、子どもたちがどのように遊びの中で学んでいるかなど、幼稚園生活の楽しさを肌で感じていただく機会として、9月5日〜10日までの4日間で保育参加ウィークを実施しました。
子どもたちは、お母さん・お父さん先生に大喜びでした。 「一輪車持って」「一緒に作ろう」と、とてもよい笑顔が見られました。 保護者の方も、我が子だけでなく、いろいろな子どもたちと接することで、「とても楽しかったです」「貴重な体験ができました」といった感想をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ケガの予防の保健指導をしました
9月9日は救急の日です。
それにちなんで、「ケガの予防」の保健指導を年齢別に行いました。 5歳児がそれぞれ自分で考えて、園内の危険な場所に「気をつけて」マークを貼りました。「テラスは走ったら滑って危ないよ」「机の角もぶつけると痛いね」など真剣に考えて貼っていました。 4歳児は5歳児の貼ったマークを見て、なぜ危ないのかを考えていました。「ピアノは指を挟んだら痛いから危ないんだ」「テラスは走ったらあかんもんね」と色々な声が聞かれました。 3歳児は絵カードを使い、「ジャングルジムで手を離したら、どうなるかな?」などの問いに「落ちる」「危ない」と答えてくれました。 ケガをしないで過ごすため、自分で考え、ルールを守ってくれるといいなと思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 三明保育園と交流しました![]() ![]() ![]() ![]() みんなでじゃんけん列車をしたり、歌を聞かせあいました。園庭で、一緒に鬼ごっこやスクーターで遊んだのも楽しかったです。また遊びに来てくださいね。 チャレンジしよう!
年長組(5歳児)が、縄跳びや鉄棒など、いろいろな遊びにチャレンジしています。「できる」「できない」ではなく、がんばる気持ちが育ってくれたらいいなと思っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 親子Tシャツ製作![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かけっこをしました
毎日暑いですが、子どもたちは元気いっぱい!朝、少しでも涼しい時間に体操やかけっこをしました。「次は僕の番だ」「一生懸命走るよ」と真剣な顔でスタートし、ゴールテープを笑顔でくぐっていました。運動会に向けて、気持ちが高まるといいなと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月の誕生会をしました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 誕生児は、もり組さんが心をこめて作ったアイスクリームの王冠をかぶり、はりきって自己紹介をしていました。 お家の人とは「ふたりでできること」のふれあい遊びを楽しみました。 最後は全員で体操をし、盛り上がりました。 友達が大きくなったことを喜べる気持ちが育ってほしいです。 PTA成人教育講座(ヨガ教室)![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの保護者が参加し、ヨガインストラクターの指導のもと、気持ちよく体を動かしました。 2学期始業式![]() ![]() ![]() ![]() |