令和6年度から、幼稚園型認定こども園になりました

2月21日の未就園児園庭開放について

地域の未就園児さんとその保護者の方を対象に玉造幼稚園の園庭を開放します。
申し込みの必要はありません。
直接、下記の日時にお越しください。

★2月21日(水) 9:30〜11:00 雨天中止
(中止する場合は、当日の朝、このホームページでお知らせします)
 ・西門開門時間 
  9:30〜9:40と11:00〜11:10
 ・自転車は園庭に駐輪してください。

★初めて参加される方は、130円(保険料)が必要です。
★帽子や水筒等は、各自でご用意ください。

2月9日 生活発表会(年長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は生活発表会2日目でした。
 5歳児ふじ組・ゆり組の順で劇遊びと歌と合奏を保護者の方に見ていただきました。ドキドキ・ワクワクした表情で登園してきた子どもたちは、お家の人にかっこいいところを見せたいと張り切っていました。
 舞台上では一人でセリフを言う場面が多く、緊張しながらもお客さんに届くように意識して表現していました。それぞれのクラスで、遊びながら表現やセリフ・道具まで自分たちでつくった劇遊び。発表会が終わった後は、「にこってしたら、お母さんもにこってしてた!」「難しいことも頑張ったらできた!」と嬉しそうに話していました。

 温かい雰囲気で子どもたちの姿を見守ってくださったお家の皆様、ありがとうございました。

生活発表会(年少・年中)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は生活発表会1日目でした。
 3歳もも組・4歳さくら組・きく組の順に劇遊びと歌・楽器遊びを保護者の方に見ていただきました。「ワクワクする!」と楽しみな子どもも、「ドキドキする、、、」と少し緊張している子どもも、いざ、保護者の前に出ると、嬉しくて張り切ってセリフを言ったり、反対に恥ずかしくて声が小さくなってしまったりする様子もありました。そして、保護者の皆様にニコニコと見守ってもらい、終わってからの子どもたちはみんな「楽しかったー!!」ととても満足そうでした。
 明日は年長の発表会。幼稚園生活最後の発表会です。楽しみですね!

大根を収穫しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 種から育てていて、ぐんぐん育ってきた大根を収穫しました。
 葉っぱの大きさを見て大根の大きさを想像しながら自分たちで選んで抜き、「大きかった!」「あれ?細かった」「ちょうどいい!」と子どもたち同士で話していました。「大根おろしにしようかな」「おでんに入れてもらおうかな」とお家で食べることを楽しみにしているようでした。
 どんな味だったかまた教えてくださいね!

令和6年度 園児募集について(1号認定)

令和6年度 玉造幼稚園の園児募集について、3・4・5歳児全ての学年において、1号認定の枠に空きがあります。
入園を希望される方は、直接、玉造幼稚園までお問合せください。
(☎ 06−6761−6120)

令和6年度入園資格
 5歳児:平成30年4月2日〜平成31年4月1日生まれ
 4歳児:平成31年4月2日〜令和 2年4月1日生まれ
 3歳児:令和 2年4月2日〜令和 3年4月1日生まれ

自分で頑張るぞ!(3歳児 もも組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期に入ってからのもも組のクラスでは、自分でお便り帳のシールを貼ったり、制服のボタンの付け外しを自分で進んで行う姿が多くなってきました。
 朝登園すると、カレンダーを見て今日はどこに貼るのかを見ながら、毎日自分でシールを選んで貼っています。自分で選んだシールを貼ることができて満足そうにしています。
 制服のボタンも、難しい一番上のボタンにも挑戦しています。「できるようになったよ!」と自信満々に知らせに来てくれます。
 少しずつ身の回りのことを自分でできるようになって自信につながっているようです。これからもいろいろなことに挑戦し、自分でできることがもっと増えるといいですね!

生活発表会に向けて(年長児ゆり組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゆり組の子どもたちは、『西遊記』の劇遊びや歌、合奏などで楽しんで遊んでいます。
 今日は他のクラスの友達がお客さんになって見てくれました。
終わってから「どうだった?」と聞くと「見てもらえて嬉しかった」「やっぱりお客さんがいるとドキドキする」と嬉しそうに話していました。
 「これからもっと面白い劇にしてお家の人に見てもらおう!」と子どもたちのやる気満々です。生活発表会を楽しみにしていてください。

生活発表会に向けて(年中児さくら組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活発表会に向けて、毎日劇遊びや楽器遊びを楽しんでいるさくら組。自分で作ったお面や尻尾をつけてねこごっこをしています。みんなで話し合い、自分たちで大道具や小道具の出し入れをしながら劇遊びを楽しんでいます。また、楽器遊びでは、これまでにいろいろな楽器に親しんでおり、自分の楽器のところだけでなく、みんなのリズムを口ずさみながら曲に合わせて楽器を鳴らしています。
 昨日、年中・年少の生活発表会ごっこがあり、年長さんや他のクラスのお友達、先生たちに見てもらいました。とっても嬉しかったようで、「ねこごっこ楽しかったね!」「ぼく、楽器めっちゃ上手にできたよ、頑張った!」などと、話していました。当日を楽しみにしていてくださいね♪

ふれあい園庭開放がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は三学期初めての未就学児ふれあい園庭開放がありました。
 今シーズン一番の寒さの中、遊びに来てくれたお友達。
 園庭では、園児たちが、お池の近くに集まり何やら楽しそう・・・。
 小さなお友だちはお家に方と少しずつ池に近寄り何をしているのか教えてもらうと、なんとびっくり‼
 おにいさん、おねえさんたちは池に張っていた氷をすくって取っていました。それを見た小さなお友達は「すごい!すごい!」と大きな声で大喜び。すぐに、見よう見まねでスコップ両手にまねっこしていました。
 ほかにも、氷でできたアイスクリームつくり、小さなお友達にごちそうする姿も見られ、ほのぼのとした園庭開放でした。
 今年度もふれあい園庭開放でみんなが楽しく過ごせますように。次回もぜひご参加くださいね。

1月24日の未就園児園庭開放について

地域の未就園児さんとその保護者の方を対象に玉造幼稚園の園庭を開放します。
申し込みの必要はありません。
直接、下記の日時にお越しください。

★1月24日(水) 9:30〜11:00 雨天中止
(中止する場合は、当日の朝、このホームページでお知らせします)
 ・西門開門時間 
  9:30〜9:40と11:00〜11:10
 ・自転車は園庭に駐輪してください。

★初めて参加される方は、130円(保険料)が必要です。
★帽子や水筒等は、各自でご用意ください。

お知らせが遅くなり、申し訳ありませんでした。
ご参加、お待ちしております。

1月生まれの誕生会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1月生まれの誕生会でした。
 今月は誕生児のお友達が多く、にぎやかな会になりました。
 園長先生からのプレゼントは、『ブレーメンの音楽隊』のエプロンシアターでした。「ヒヒーン!!ワンワン!ニャーニャー!コケコッコー!」と動物たちが鳴くシーンで、子どもたちは大笑い! お家の人との遊びでは、カメのなったり、サルになったりして、ふれあいを楽しみました。最後はみんなで『おでんぐつぐつ体操』を踊り、ほっかほかの気持ちになりました。
 たくさん祝ってもらって、とてもうれしそうな誕生児のお友達。これからも、すくすく大きく、元気に育ってほしいと思います。

地震・津波の避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は阪神淡路大震災から29年。幼稚園でも地震・津波の避難訓練を実施しました。
 能登半島地震の映像をテレビで見た子どもが多く、地震や津波が起きたらどうなるのか、とても真剣に訓練に参加する様子がありました。
 幼稚園のマニュアルでは津波が発生したら、玉造小学校まで避難することになっています。今日は実際に小学校まで歩いて、避難することにしました。3歳児もも組も、5歳児に手をつないでもらって小学校まで行き、頑張って校舎の3階までのぼりました。
 小学校の先生も訓練に参加してくださり、「静かに、先生のお話をよく聞いて避難できましたね」と言っていただきました。
 ご家庭でも、地震・津波が起きたらどうしたらいいのか、子どもたちと話し合う機会にしていただければと思います。

1月 保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月の保健指導は「ふわふわことばとちくちくことば」についてお話ししました。
 「たのしいね・すごいね・だいじょうぶだよ・ありがとう」等、たくさんの言葉を挙げて、子どもたちに「こんな風に言われたら、みんなはどんな気持ちになるかな?」と問いかけると、「嬉しい気持ち!」と返ってきました。言われて気持ちがあったかくなったり、嬉しくなったりする言葉は「ふわふわことば」。反対に、「へんなの・ずるい!・なんでできないの!」・・こんな言葉を言われたら悲しい気持ちになるよね。そんな言葉は「ちくちくことば」。みんなは言われて嬉しくなる「ふわふわことば」をたくさんつかってね、と話しました。
 その後、ふわふわことばだけを選んで進むと、ゴールまでたどり着く迷路を子どもたちと一緒にしました。
 1月の発育測定では、子どもたちの身長が2〜4センチも伸びていました。子どもたちの優しい気持ちもどんどん成長していってほしいと思います。

鏡開きをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から3学期が始まり、子どもたちの元気いっぱいの声が幼稚園に戻ってきました。
そして今日は鏡開きです。
 まずは園長先生から、鏡餅の意味や由来を教えてもらいました。
 どうして『鏡餅』という名前なのか、だいだいや、干し柿の意味などを知り、「そうなんだ!」とびっくりする様子も見られました。
 先生たちが木槌を使い、みんなの無病息災を願って餅を叩くと、「おおー!」と声が上がり、自分たちもやりたい!とやる気満々です。
 それぞれの保育室に戻り、一人ずつ順番に木槌をもって鏡開きをしました。
 今年一年、みんな幸せに過ごせるといいですね。

冬休みの預かり保育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさんの行事があり、楽しかった2学期も終わり、今日は年内最後の預かり保育でした。
 冬休みに入り、よいお天気が続く中、たくさんお外遊びができました。園庭の芝生の中だけを走り回る芝生鬼ごっこや、築山からフラフープを転がしどこまで転がるか試したり、園庭の遊具で遊んだりして寒さに負けず元気いっぱい遊びました。室内ではもうすぐ来るお正月を楽しみにしながら、お友達とかるたやトランプで大盛り上がりでした。
 本年もお世話になり、ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。皆様、よいお年をお迎えください。

大掃除をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2学期最後のみんなで園庭で遊べる日でした。
「3学期気持ちよく過ごせるようにみんなで大掃除をしよう!」と、遊んだ後に雑巾で遊具を拭いたり、洗ったりしました。「こんなにたくさん汚れてた!」と、拭いた後の雑巾を見てきれいになったことを喜んだり、「ぴかぴかでいい気持ち♪」と、掃除をしてきれいにした気持ちよさを感じたりしていました。
 各クラスの保育室の中も靴箱もきれいにしました。保育室の床や廊下を雑巾がけし、「おっとっと!」と体のバランスをとりながら一生懸命掃除をしました。

 きれいになると気持ちがいいですね。来年も楽しく過ごしましょうね。

ふれあいたこあげ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は真田山グラウンドでふれあいたこあげがありました。
 この日に向けて子どもたちは自分のたこに絵をかいたり、たこあげの歌を歌ったりして楽しみにしていました。
 お天気にも恵まれ、おうちの人と一緒に思う存分体を動かし、走ってあげたり、高くあげることを楽しんだりしました。
 風が強かったので、風向きに気が付いた子どもたちは、あまり走らずにたこ糸を引っ張るだけで高くまで上げていました。「たこあげ名人だよ」と言いながら楽しい時間を過ごしました。

 寒い冬も体をたくさん動かして元気いっぱい過ごしましょうね。

お楽しみ会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「今日がサンタさん来る日だよね?」「もう一回手紙見てきたから、あってると思う!」と期待に胸をふくらませて登園してきた子どもたち。

 いつもと違うキラキラした雰囲気の遊戯室で始まったお楽しみ会。先生たちからの合奏のプレゼントやキラキラの雰囲気などを楽しんでいると、どこからか鈴の音が・・・なんと、本当にサンタクロースさんが幼稚園に来てくれました!

 「サンタさんは何歳ですか?」「どうしてトナカイは飛べるの?」など質問してみると、ジェスチャーを使ってたくさん答えてくれました。そのあとは、ひとり1つずつプレゼントをもらい、「ありがとう」と言ったり握手をしてもらったりしていました。
 プレゼントのお礼に『あわてんぼうのサンタクロース』の歌をみんなで歌うと、サンタクロースさんはとっても喜んでくれました!

 お部屋に戻ると、もらったプレゼントの大きさが、作っていたカバンやブーツにピッタリなことを発見し、子どもたちは大興奮! 大切に持ち帰りました。

 「世界中の子どもたちにプレゼントを届けに行く」と帰っていったサンタクロースさん。また、いつかどこかで会えるといいですね。




12月生まれの誕生会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、12月生まれの誕生会がありました。いつもとは違う雰囲気のお遊戯室…。そうです、12月の誕生会はみんなで飾り付けをしたクリスマスツリーも一緒にお祝いです。誕生児のみんなはニコニコ笑顔で入場し、元気いっぱい自己紹介をすることができました。

 お家の人と『サンタさんとトナカイくん』のふれあい遊びをしたり、みんなで『イチゴサンタクロースと踊りましょう』でダンスをしたりしました。
 園長先生からのお話のプレゼントは『100人のサンタクロース』の絵本でした。みんなにプレゼントを届けるために春から準備をし、一人一人のサンタクロースがいろいろな役割でお仕事をしているという楽しいお話でした♪
 ふじ組さんからのプレゼントもサンタクロース! 紐を左右交互に引っ張るとサンタさんが上に登ったり、下ったりする仕掛けがありました。
 たくさん祝ってもらった誕生児のお友達は、一つ大きくなったことやお友達に祝ってもらう嬉しさを感じていたようです。

年長さんみたいに回したい!(年中 きく組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月後半から、こま回しを楽しんでいます。しかし、なかなかひもがうまく巻けず、「できない…」と悲しそうなきく組の子どもたち。
 年長組のクラスの前を通ると、さっとこまを回す年長さんを発見!教えてもらおうと、自分のこまを持って、いざ年長さんの所へ!
 とても優しい年長さん、「ひもはこうやって巻くんだよ」「横からシュってするねんで」「ひもはサッと引くんやで」と手取り足取り教えてくれました。
 年長さんに教えてもらい、何度か回すことができて「やったー!!」と大喜びの様子。年長さんもほっとした様子で、その後も一緒に遊んでくれました。年上の友達から、こうやって遊びが伝承されていくんだな、、、と感じました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
園行事
2/20 お茶の会(年長児のみ)