令和7年度園児募集は終了しましたが、空きがあれば入園可能ですので幼稚園までお問い合わせください。

運動会 5歳児うみ組2

リレーは2チームに分かれて取り組みました。繰り返し遊ぶ中で、どうしたら勝てるのか話し合っていると、「腕を振って走る、つま先で走る」などとお家の人とも作戦を考えていた姿もありました。また、最後までバトンをつなぐために「渡す・貰う友達の名前を呼ぶ」という仲間思いの声も聞かれました。嬉しい時も悔しい時も気持ちを共有することができ、自分だけではなく、大切な仲間のことを考えられるようになりました。人とのつながりで大切な思いやりの気持ちも育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 5歳児うみ組1

幼稚園最後の運動会。幼稚園で遊ぶ中で挑戦してきた遊びを自分で選び、見てもらいました。自分で選ぶことで自信をもって取り組むことができました。大きな拍手をもらい、自信に満ち溢れた表情からは満足感を感じているようでした。
また、パラバルーンは親しんできた音楽に合わせて演技しました。技を成功させるためには、みんなの力が必要で気持ちを合わせることが必要であることに気付き、皆で掛け声をかける姿がありました。友達と気持ちを合わせる力が育まれていることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

敬老の集い

子どもたちの祖父母の方を幼稚園に招待して、歌を歌ったり、一緒に遊んだりしました。
歌声やふれあいを通して、子どもたちから元気をもらったと喜んでくださっていました。子どもたちはコマ回しやけん玉、竹とんぼ、お手玉など教えていただき、昔ながらの遊びにふれ、親しむことができました。
様々な人との関わりを楽しみ、つながりを感じる機会になりました。
暑い中、お越しくださり、ありがとうございました。また、来られなかった方には、プレゼントを用意しました。届いたでしょうか?これからも子どもたちをあたたかく見守ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究保育2

五条幼稚園の教職員がチームとなって、全園児の育ちを願い、関わっているところを見ていただくことができました。
保育後には、指導主事先生からの講話を聞いたり、保育を見た先生たちから子どもたちの育ちや育ちにつながる教師の働きかけ、環境の工夫を話し合ったりしました。
大阪市幼稚園では、こうして教師も学び続け、子どもたちの成長のために研鑽を積んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究保育

6月に大阪市立教育研究会第4ブロック研究部の研究公開保育をおこないました。
研究主題『主体的に活動する中で、人と関わることを楽しむ幼児を育てる』として、おまつりごっこの遊びや各クラスの遊びを異年齢で楽しんできた遊びを中心に11園の先生方と大阪市教育センターの指導主事先生に五条幼稚園の保育を見ていただきました。
子どもたちは自分の好きな遊びを見つけ、友達や先生と一緒に遊ぶ楽しさを感じながら遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3歳児すみれ組 プール遊び

屋上にある大きなプール。
シャワーは、ちょっぴりドキドキした様子ではありましたが、徐々に慣れてきました。
プールの中では、親しんでいる音楽に合わせてダンスをしたり、いろいろな動物になって遊んだりして、水に触れて遊ぶことを楽しみました♪
水鉄砲や浮き輪、宝探しなど、自分のペースでゆったりと遊ぶ時間も大好きでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5歳児うみ組 プール遊び

水が心地よい季節となり、クラスの子どもたちの実態に応じてプール遊びを楽しみました。
5歳児は、思い切り走って水流を起こし、流れる心地よさを感じています。次第に浮く感覚も感じ始め、ワニのように浮いてみたり、ラッコのように上向きで流れてみたりと自分なりに試したり挑戦したりして楽しみました。最近では、イルカジャンプのように前向きに飛び込んでみる勇気ある心やビート板で浮いて進んでみようという積極的な姿勢もあります。
プール遊びでも友達の存在は大きく、刺激し合って心も体も成長しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕のゆうべ in四天王寺

7月8日(土)5歳児うみ組の子どもたちは四天王寺で行われた七夕のゆうべに大江幼稚園、生魂幼稚園と一緒に参加しました。子どもたちは仁王像の前で天王寺中学校吹奏楽部の演奏の合わせて歌を歌いました。多くの地域の方々の前で堂々と歌う姿はとても頼もしく、自信に満ち溢れていました。
10月には区民まつりにも参加します。是非遊びに来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

飼育活動

昨年度いただいたカブトムシの幼虫がしっかりと大きく成長し、サナギになりました。色や形の変化に気付き、図鑑や絵本を見ながら成長を見守っていました。そしてついにカブトムシが誕生しました。がりながらも角を触ってみたり、転がってるのを起こしてあげたりしています。
アゲハチョウやツマグロヒョウモンチョウも幼虫からサナギ、羽化まで保育室で育て、毎朝虫たちにも挨拶し見守る姿があり、生活の中で生命に触れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おまつりごっこ3

お店で遊んだ後は、提灯の下で『アンパンマン音頭』『ドンパン節』を全園児で踊りました。夏祭りの雰囲気を楽しむことがてきました。お土産のヨーヨーを持って、五条幼稚園のお祭りはおしまいとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おまつりごっこ2

お祭りの遊び1つとして、空き保育室を活用して、宝探しをしました。大切に育てて収穫したタマネギ、ニンジン、ジャガイモを宝物として保育室中に隠しました。3.4歳児の子どもたちも大喜びで探し回って楽しみ、5歳児は自分たちで考えてつくった遊びで楽しんでくれることに喜びを感じ、隠したものを見つけられないかとドキドキしている姿もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おまつりごっこ

幼稚園でひと足早いお祭りをして、遊びました。5歳児が考えたボール投げ、輪投げ、魚釣り、スーパーボールすくいなどをして遊びをしました。店員は5歳児の子どもたちと保護者の方。ルール説明や道具の受け渡しなど一生懸命でした。店員になりきって、やりとりをしたり、任されてることに喜び感じたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

誕生会

毎月全園児で誕生日をお祝いしています。自己紹介を聞いたり、歌や言葉、手づくりプレゼントを送ったりしています。その中で園長先生からはクラシックのピアノ演奏を聞かせていただいています。本物のコンサートになかなか行くことのない子どもたちへのミニ演奏会です。
4月ベートーヴェン『エリーゼのために』
5月バダジェフスカ『乙女の祈り』
6月デュラン『ワルツ』
を聞かせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

乗り物ごっこ

3歳児で新聞紙使った車ごっこから始まった遊び。信号機や踏切も子どもたちですることで友達の動きに目を向けたり、友達と気持ちを合わせたりして友達の存在にも気付き始めました。4.5歳児も一緒に遊ぶことでイメージが広がり、電車ごっこも始まりました。段ボールの電車はつないで2両や3両にすることで自然と友達との関わりが生まれ、駅を行き来しながら友達と一緒に遊ぶ楽しさを感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お店屋さんごっこ3

子どもたちがつくったものと本物との融合。
お寿司屋さんでは、寿司をのせるお皿を木の板にしたり、ラーメン屋さんではレンゲや手作りコンロを用意したりして子どもたちの中のイメージをふくらむような環境(ものや場)を用意しました。すると、さらになりきってやり取りが盛んになったり、店員らしい言葉遣いになったりしています。

幼児期の豊かな発想や感性は素晴らしいです。自分に自信をもっていってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5歳児うみ組

梅雨空の合間の晴れ間に園庭に透明シートを用意し、絵の具で絵をかいたり、水鉄砲で流したりして遊びました。透明シートなので、向こう側にいる友達の顔に合わせて顔をかいたり、水鉄砲をしたりする遊びも生まれました。
汚れの苦手な子どもやあまり濡れたくない子どもも思い思いに楽しむことができました。

家ではなかなか出来ないダイナミックな遊びも広い園庭の五条幼稚園なら存分に楽しめます。これから増す暑さも子どもたちと楽しみ、季節を感じながら過ごします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お店屋さんごっこ2

寿司屋さんに加えて、ジュース屋さんやアイスクリーム屋さんもできました。4.5歳児の様子を見よう見まねで3歳児もやってきて異年齢でごっこ遊びを楽しんでいます。
5歳児は役割分担したり、イメージしたことを共有したりして遊ぶ楽しさを感じています。
4歳児は店員になり、相手に応えてもらう喜びを感じています。
3歳児は教師やお店の店員に思いを受け止めてもらうことで安心して繰り返し遊ぶ姿が見られるようになってきました。

教職員がチームとなって全員で全ての子どもたちの成長を促していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お店屋さんごっこ

5歳児うみ組でお寿司屋さんが始まり、知っている寿司のネタを画用紙を使って握って遊んでいました。お客さんに4歳児を呼び、異年齢での遊びへと広がりました。
5歳児は自分たちで考えてつくったものを受け取ってもらうことで満足感を感じながら楽しみました。次第に好きなネタを聞く声も聞かれ、やりとりが生まれ、思いやりの気持ちも見られてきました。
そんな姿を見て一緒に遊んだ4歳児は、店員役への魅力を感じ、5歳児と一緒にやりとりを楽しみ始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

泥遊び

日によっては水が心地よい季節になりました。砂場で泥遊びをしています。迷路のように掘った所に水をどんどんバケツで運んでは流します。あっという間に川や池のようになります。子どもたちはいつもと違う砂や泥の感触を味わったり、水の流れる面白さを感じたりして楽しんでいます。川のように水を流すために、高さを変えたり、水の量を考えたりしている姿も見られています。
全身で存分に楽しめるように、洗濯や着替えの準備をしてくださっている保護者の方の協力あっての遊びです。ご理解、ご協力に感謝しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

色水遊び2

落ちていた実を使って紙に擦って絵をかいて遊びました。また、5歳児のジュース作りを見て、真似て色水作りも始まりました。色の出る面白さや不思議さを感じているようでした。毎日繰り返し遊んでいると、5歳児のように色が鮮やかに出てきたり、本物のジュースのようにつくれたりして、満足感を感じています。
年上の友達に対する憧れの気持ちをもつのでしょう。そして、根気よく、繰り返し取り組む姿勢につながったのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29