6月5日 歯みがき指導、歯科医講話
6月4日〜10日は歯の衛生週間です。幼稚園では6月5日に歯科衛生士さんから子どもたちに歯みがきの大切さを教えていただきました。むし歯にならないための約束「おやつはおやつの時間に食べる」「しっかり噛む」「食べたら磨く」の3つのお話や歯の磨き方も教えてもらい、子どもたちは興味をもってお話を聞いていました。
幼稚園でも昼食後の歯磨きを頑張っていきたいと思います! 子どもたちの話の後には、保護者に向けて園歯科医による「子どもの歯並びについて」の講話がありました。気になる子どもたちの矯正の話を詳しく教えていただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() 5月27日 5歳児園外散歩(天王寺消防署)
5歳児うみ組やま組が天王寺消防署に園外散歩に出かけました。
子どもたちは間近で見る大きな消防車や救急車に興味津々! 知りたいことや疑問に思ったことを消防署の方に自ら質問する姿が見られました。 途中、救急車が緊急出動すると、真剣な表情で見ていました。 防火服を着せてもらったり、ミニ消防車に乗せてもらったりなど、思い出になる貴重な経験ができました。 散歩後には、心に残ったことを絵にかき、感謝の気持ちが込もった絵手紙ができあがりました。 天王寺消防署のみなさん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 引渡し訓練
五条幼稚園では、津波等想定された場合には2次避難先として上宮学園と連携を図っています。
子どもたちは防災頭巾を被り、頑張って階段を登り、避難し、保護者の方は連絡を受けて速やかにお迎えに来てくださいました。 実際に災害が起きた時には、家や職場も被害があったり、道中思うように動けなかったりすることが考えられます。様々な想定を考える機会にしていただけたら嬉しいです。 お仕事等されている預かり保育利用の方に向けて、引渡し訓練も実施予定です。 万が一が起こらないことが1番ですが、近年様々な災害が起きています。今後も教職員で連携を図り、お迎えに来るまでしっかりと安全確保します。 上宮学園のみなさん、ありがとうございました。 引き続きよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月17日 ふれあいデー(5歳児)
風船で遊んできていた5歳児は、保護者の方と一緒に風船運びをしてみんなで力を合わせて風船アートをつくって遊びました。また、親子だけではなく、友達や友達の保護者の方も一緒になって遊び、様々な人と関わり、ふれあう機会ももちました。
五条幼稚園では、自分のお子さんだけではなく、クラス、学年、園全体の子どもたちを教職員だけではなく、保護者の皆さんと共に成長を見守っています。 保護者の皆様、雨の中の参加ありがとうございました。子どもたちにとってとても楽しい機会となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月17日 ふれあいデー(3.4歳児)
親子でふれあいを楽しむ「ふれあいデー」をしました。
あいにくの雨のため、遊戯室に全園児の子どもたちと保護者の方が集まり、体操をしたり、各学年ごとにふれあいダンスや競技をして遊びました。 ダンゴムシ探しに夢中な3歳児は、自分で作ったダンゴムシをかくれんぼしました。自分のダンゴムシを大切にする姿や保護者の方におんぶされて笑顔の表情はとても輝いていました。 4歳児は動物園の園外保育からペンギン、シロクマ、サルの親子になってよーいどん!子どもたちの声に保護者の方も全力答えてくださり、大盛り上がりでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 未就園児園庭開放くまちゃんひろば
明日5月29日、くまちゃんひろばに遊びに来てくださる方へ
幼稚園では水遊びや泥遊びが始まっています。きっと興味関心をもつ子どもたちも多いのではないでしょうか?是非一緒に遊んで楽しんでもらえたらと考えていますので、お着替えやタオルを持ってきていただいておくと安心です。 幼稚園でお待ちしています! 詳しくは『未就園児活動』→『くまちゃんひろば』をご覧ください。 5月9日 園外保育(天王寺動物園)
今年度初めて全園児で電車に乗っての園外保育に行きました。
3歳児にとっては初めての園外保育。5歳児の子どもたちが手をつないで電車に乗ってくれました。動物園内では4歳児の子どもたちと一緒に動物を見て回りました。3.4歳児の子どもたちには疲れが見え隠れする中でも、自分でしっかり歩いて頑張る姿、動物を目の前に喜ぶ姿がありました。また、5歳児は園内の地図を持ち、どんな動物が、どこにいるのか、自分たちで見通し、期待を膨らませながら楽しんでいました。 てんしばや園内から見たあべのハルカスや通天閣にも気付き、自分たちの住む大阪を知る機会にもなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日 こどもの日の集い
あいにくの雨のため、遊戯室に全園児のこいのぼりを飾り、子どもたちの成長を願ってこどもの日の集いを行いました。
みんなで体操したり、こいのぼりに向かってかけっこをしたりして遊びました。子どもたちは雨でも関係なく元気いっぱいでした。 これからも元気いっぱい幼稚園で遊びましょう!! ![]() ![]() 地域散歩(府立夕陽丘高校)
2回目の地域散歩は大阪府立夕陽丘高等学校へ!3歳児も初めての園外散歩に行きました。5歳児の友達に手を引いてもらい頑張って歩きました。
校長先生からお話を聞き、ご厚意により中庭を散策させていただきました。ツツジの迷路のようになった道を探検したり、池の中にいるメダカを探したり、シロツメクサを集めたり…楽しんでいました。 大阪府立夕陽丘高等学校の皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域散歩(石ケ辻公園)
五条幼稚園周辺にはたくさんの学校や公園があります。自分の住む地域を知るというねらいをもち、散歩に行きました。
はじめは4.5歳児の子どもたちで石ケ辻公園に行きました。遊びに来たことのある子どもたちもいましたが、幼稚園から先生と行くということで約束も知らせるときちんと守って楽しく遊びました。帰り道は歩道橋を渡るとどこか普段と異なる景色に大喜びでした。 自分の住む街を知ることは大切ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月10日 入園式
五条幼稚園に新しく26名の子どもたちが保護者の方や地域の皆様に見守られて入園しました。
進級児の子どもたちは新しい友達が来ることを楽しみにしており、言葉や歌、手遊びでお祝いして迎えてくれました。 これから保育室や広い園庭で先生な友達と元気にたくさん遊びましょう。 ![]() ![]() 4月8日 始業式
進級への期待が表情からも伝わってくる子どもたちとクラス分けや担任など環境の変化への期待と戸惑いの混ざり合った表情の保護者の皆さんでした。
今年度もチーム五条で子どもたちのありのままを受け止め、互いを認め合い、【こどもをまんなか】においた保育を進めていきます。 よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年度
今年度もどうぞよろしくお願いします。
昨年度までの幼稚園の様子は左側で年度別でご覧いただけます。 令和7年度3.4.5歳児空きがありますので、お気軽にお問い合わせください。 17時まで預かり保育を実施しています。お仕事されている方でも入園いただけます。 未就学児園庭開放「くまちゃんひろば」は、5月連休明け頃より実施予定です。詳しい日程が決まりましら、こちらのホームページでお知らせします。 ![]() ![]() |