生活発表会〜4歳児はな組〜次の劇遊びでは、みんなで動物になって『とんとんとめてくださいな』のお話の世界で遊びました。これまでの遊びの中でも、「おうちが見つからなくなった動物さんはどんな気持ちかな?」など登場人物の気持ちを考えながら遊んできました。今日も、動物になって「とんとんとめてくださいな」と家を訪ねたり、クマおじさんから隠れたり、みんなで“だるまさんがころんだ”の遊びをしたりする表現を楽しんでいました。 たくさんのお客さんに見てもらい、「ドキドキする」と緊張した様子もありましたが、「お客さんにかっこいいところを見てほしい!」と期待を膨らませながら存分に表現することができ、達成感を味わうことができたのではないかと思います。 生活発表会〜3歳児もも組〜もも組は『もりのおふろ』という絵本をテーマに劇遊びをしました。絵本にはたくさんの動物が出てきますが、毎日いろいろな動物で遊ぶ中で、絵本の内容に捉われずに好きな動物を決めたり、「ウサギさんはぴょんぴょん跳ぶのが得意なんだよ〜」「ぴよちゃんは赤ちゃんのお世話するのが好きなんだよ〜」と子どもたちのやりとりから、もも組オリジナルのもりのおふろのお話しができました。動物の表現も一人一人違っていて、それぞれの個性があふれていてとても可愛かったです!! 歌や楽器遊びも友達と一緒にリズムを感じながら楽しんで取り組むことができました。 はじめての生活発表会で、朝は少し緊張した表情の子どももいましたが、たくさんのお客さんの前で存分に表現することを楽しむことができ、子どもたちにとっても貴重な経験になったことと思います。もも組さん、とってもとってもよく頑張りました♪また来週もみんなでいろんな遊びを楽しみましょうね! 生活発表会〜未就園児ひよこ〜今日は、好きな動物に変身して、大きなカブを引っ張って遊んだり、歌や楽器遊びも楽しんで取り組んでいました♪ 先生や友達と一緒にいろんな遊びをして、たくさんのお客さんに見ていただいて嬉しかったですね♪ 高津中学校との交流(職場体験)中学生の中には、真田山幼稚園の卒園生の生徒さんもいて、園歌を聴いたら「懐かしいな〜」と話している姿があったり、保育後に今日の感想を聞いてみると、「幼稚園の頃は大きく感じていた机が、今日は膝も入らなくて、全てのものが小さく感じました!」「自分が年長の時にした時の劇を今でも覚えてます。」「子どもたちがとても可愛くて一日がめちゃくちゃ楽しかったです♪」と嬉しそうに話してくれたりしていました。 節分遊び〜パート2〜「おには〜そと♪ふくは〜うち♪」と元気いっぱい鬼に豆をまいて、豆まきを楽しみました。 今年1年間も、みんなが楽しく元気に過ごせますように!! 節分遊び〜パート1〜2月3日は節分の日です。当日は土曜日でお休みのため、今日みんなで豆まきをしました。 保育室で、節分の由来のお話を聞いたり、炒りたての豆の香りを嗅いだりしました。 「いいにおいがする!」「きな粉みたいな香りがする!」と話す姿が見られました。 生活発表会予行2日目発表会当日まで、楽しみにしていてください♪ 生活発表会予行1日目自分のクラスの発表の時は、少し緊張もしている様子も見られましたが、お客さんに観てもらえて嬉しかったようです。お客さんになっている時には、静かに観ていました。他のクラスを観て刺激を受けてこれからのクラス活動が、より楽しくなるといいなと思っています。 1月生まれの誕生会園長室でバッチをつけてもらい、お誕生ブックを見せていただきました。 司会は、そら組さんがしてくれました。園長先生の出し物は、ガラスのコップに水を入れたら、楽器に早変わり!きらきら星の演奏でした☆彡 お家の方と仲良し遊びをしたり、最後は、みんなで「ラーメン体操」をしたり、楽しい時間を過ごしました。 1月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます!! ふれあいデーまだまだ寒い日が続きますが、2月のふれあいデーにも、また遊びに来てくださいね♪ 近隣幼稚園と保育所と交流しました(5歳児)人形劇を見ましたたこあげいいお天気で暖かく、走ると汗をかくくらいでした。 風はあまりなかったのですが、自分で好きな絵を描いた凧なので、天高く上がるように、子どももお家の方も一緒に、一生懸命走ってたこあげを楽しんでいました。 避難訓練(地震)防災頭巾をかぶり、真田山公園の安全な場所に避難しました。その後に津波警報が出された想定で、高い場所にある幼稚園のリズム室に避難しました。 怖がって泣くこともなく、みんな落ち着いて避難訓練に参加できました。 29年前に阪神淡路大震災が起こり、先日石川県でも大きな地震が起こりました。 避難訓練の機会に、家族で大きな地震が起こった時は、どのように身を守るのか、どこに避難するのかなど話し合う機会にしていただけたらと思います。 冬季休業中の預かり保育子どもたちは、寒さに負けず元気いっぱいです。 みんなで協力してブロックで大きな動物の家を作ったり、お家ごっこをしたりと楽しんでいました。 お正月を楽しみにしながら、かわいいお正月の飾りも作りました。玄関横の掲示板に貼りますので、またご覧ください。 今年もお世話になりありがとうございました。 来年もどうぞよろしくお願いいたします。 キッズクッキング(区保健福祉センター主催)を行いました!天王寺区保健福祉センターの管理栄養士の先生、天王寺区食生活改善推進員協議会の方々、ボランティアの保護者と共に、あんかけ焼きそばと3色白玉だんごの調理にチャレンジしました。 まずは白玉だんご。3色の粉を入れた生地をこねたり、ひとつずつ数を数えながら丸めていました。 だんごを茹でる際には、お湯に手が浸からないように恐る恐る鍋にだんごを投入したり、沈んでいただんごがぷかりと浮かんでくる様子に興奮している様子が見られました。 あんかけ焼きそばを作る際には、大人に見守ってもらいながら包丁を使って野菜を切りました。(幼稚園で栽培した野菜も具材として使用しました) 普段、お手伝いで包丁を使っている子ども、初めて包丁に触れる子どもなど様々でしたが、「猫の手」を意識しながら丁寧に野菜を切る姿が見られました。 野菜を炒めたり、麺に焼き色をつける作業も行いました。 できた料理は小学校の校長先生にも食べていただきました。 野菜が苦手で普段はあまり食べたがらない子もいますが、この日は食べてみよう!とあんかけ焼きそばの野菜に挑戦し、「食べてみたらおいしかった!」と完食している子どももいました。 「夜ごはんもこの焼きそば食べたいな」「今日作ったから家でも作れるで!」と話す様子も見られ、子ども達の自信につながったようです。 食べた後は食生活改善推進協議会の方からの栄養のお話を聞きました。 キッズクッキング事前指導の時に栄養士の先生から教えていただいた3色食品群の話を思い出し、毎日弁当の時間に3つの栄養が揃っているかを自分たちで確認しながら食べていたので、キッズクッキングに使った食材の栄養のこともしっかりと理解しながら聞いていたようです。 レシピのことから子ども達への栄養についての指導まで入念に打ち合わせ、考えてくださった栄養士の先生、天王寺区食生活改善推進員協議会の皆様、そして準備から本番、後片付けまでボランティアで参加し、子ども達のためにご尽力くださった保護者の方々、本当にありがとうございました! 地域の方への年末のご挨拶(そら組)園外散歩(もも・はな組)お楽しみ会耳を澄ませると、シャンシャンと鈴の音が鳴り、サンタさんが登場してくれました! お部屋を暗い夜のお部屋に変身して、キャンドルの灯が揺れている様子を見たり、各クラスで考えたサンタさんに聞いてみたかったことを質問したり、もも組・ひよこさんは1人ずつプレゼントをサンタさんからいただきました。サンタさんは次の幼稚園に行かないといけなかったので、はな組・そら組さんはお部屋に隠されたプレゼントをみんなでわくわくしながら探しました。 園庭に出ると、サンタさんのそりの跡が残っていました。お空に向かって、「ありがと〜う!」「また来てね!」と大きな声で話しかけていました。 避難訓練(火災)災害はいつ起こるかわからないですし、またおうちでもどこに・どうやって避難したらよいかなど話し合ってみてくださいね!! |