令和7年度園児募集は終了しましたが、空きがあれば入園可能ですので幼稚園までお問い合わせください。

五条小学校との交流

進学を控えた5歳児うみ組。近隣の五条小学校1年生と交流させていただきました。
音楽の授業では歌を聞かせてもらったり、なかよし遊びを一緒にしたりしました。また、算数の授業ではタブレットを使った広さ比べのゲームを一緒にさせてもらいました。一緒に遊んだり、ふれあったりすることで小学生への親しみの気持ちをもつことができました。また、国語の音読の様子や高学年の授業の様子を見せていただき、小学校への憧れと期待をふくらませていました。

五条小学校の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活発表会の後 異年齢

生活発表会を前に互いのクラスの劇遊びや楽器遊びを見合ってきていました。その中で、3.4歳児は5歳児への憧れの気持ちをもっていました。
そこで、5歳児の劇遊び『オズの魔法使い』ごっこをして遊びました。
5歳児は、丁寧に衣装を着せてあげたり、優しく手を引いてあげたりする思いやりの気持ちが育まれていました。
3.4歳児は、5歳児の姿を見よう見まねしながら表現することを一緒に楽しんでいました。
この自然な関わりは、これまでにも異年齢での関わりをもってきていたからこその姿でしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活発表会の後 5歳児うみ組

5歳児はたくさんの楽器を使って合奏に挑戦していました。当日は2交代でおこないましたが、発表会後には交代して遊びました。
お互いの演奏をしっかり見ていたり、自分なりに様々な楽器に挑戦して練習していたりしたことから、どの子がどの楽器をしても堂々とした姿や音階やリズムなど、体で感じながら演奏する姿もありました。

この合奏が音楽に興味をもつきっかけになった子どももいるようです。何事もやってみないと分からないです。子どもたちの興味、関心を大切にしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活発表会 3歳児すみれ組

初めての生活発表会。お家の人がたくさんいる普段と異なる空間の中、大好きな先生と一緒に楽しく遊んでいるところを見てもらいました。幼稚園で先生や友達と楽しく過ごしてきたことが伝わったのではないでしょうか。
先生の話を聞く、自分なりに表現する、友達の姿を見守るなど…集団生活の中で育まれてきたことが詰まった発表会となりました。この基礎があるからこそ、その上に4歳児、5歳児と様々な経験を積み重ねていくことができますね。これからが楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

生活発表会 4歳児きく組

お家の人を前に喜びと緊張が混ざり合いながらも友達と一緒に劇遊びをしたり、歌を歌ったりしました。これまで先生や友達と一緒に遊んできていたので照れながらも伸び伸びと表現する姿も見られました。
みんなで一緒に進める楽しさを感じた経験が、5歳児へとつながっていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活発表会 5歳児うみ組

たくさんの保護者の方を前に「緊張した〜」と胸を押さえる姿がありました。しかし、見てもらえたことへの喜びはひとしおで、満足した表情でした。
さすが5歳児、大勢の人を前にしても自分の役割をしっかりと果たし、友達と助け合いながら進める姿がたくさん見られました。
最後の歌、合奏では気持ちが一つになっていることが伝わってきました。

こうしてたくさんの方の前で堂々と表現した経験は自信となることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大根収穫

種から大根を栽培してきた5歳児うみ組。一足先に持ち帰ったミニ大根はすりおろしたり、味噌汁に入れたりして食べたようです。甘くてカブのようなホクホク感もあったと聞きました。自分たちの手で育てて持ち帰った野菜なので、自慢気に家族みんなに「私の大根食べていいよ」と言っている姿も聞き、食べ物を大切にする気持ちが育っています。
今回は畑で育てていた大根を抜きました。抜いてみると二股になっていたり、くるっと巻いていたりと様々な形になっている愛嬌あるしっかりとした大根でした。普段お店で売っている大根と異なり、大きな葉も付けて持ち帰りました。今度はどんな風に食べるのでしょうか?楽しみです!

五条幼稚園には、キンカンやサクランボの木が植わっていて収穫を楽しんだり、夏野菜・冬野菜の栽培活動も積極的に取り組んだりして自然豊かです。子どもたちの食育にもつながるように保育に取り入れて進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

異年齢でのつながり

今年度日常的に異年齢の関わりをもてるように保育を進めてきました。登園時の手伝いに始まり、園外保育や園行事をきっかけにしながらも保育室を行き来したり、園庭で一緒に遊んだりしてきたことで、今ではクラスを越えて大好きなお兄さんお姉さん、年下の友達も見つけ、自然と一緒に遊ぶ姿もあります。生活発表会では、生活の一部として異年齢で遊ぶ様子も見ていただけるように計画しています。
3歳児と4.5歳児の関わりは、仲良し遊びをします。自然体の関わりを見ていただけると思います。
5歳児と4歳児の関わりでは、気持ちを1つにして歌を歌います。掛け合いでは互いの声にも耳を傾けられるようになってきています。

このような関わりができることは、元より担任同士の密な連携があるからこそです。自分のクラスの子どもたちの成長はもちろんですが、幼稚園の子どもたち全員の成長を願っているからこそだと自信をもっています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節分遊び

各クラスで鬼の面をつくったり、三方をつくったりして願いを込めて「鬼は外、福は内!!」と豆まきをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5歳児うみ組 生活発表会を前に 2

合奏にも挑戦しています。これまでに遊んできていた楽器に加えて、木琴や鉄琴、小太鼓や大太鼓にも挑戦し、みんなで分担して演奏しています。曲は歌ったり、パラバルーンしたりして親しんできた『夢をかなえてドラえもん』です。曲に合った鳴らし方を子どもたちなりに考えたり、音階をよく聞いて鳴らしたり、リズムを合わせたりという姿があり、音の響きやリズムを感じています。毎朝登園したら練習が始まっています。また、夕陽丘高校吹奏楽部の演奏を聞いた経験から、「指揮するわ!」という子どもの声から指揮の合図で始まります。
それぞれの楽器の音の生かされた鳴らし方、リズムなどに耳を傾けてお楽しみください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5歳児うみ組 生活発表会を前に

劇遊びは『オズの魔法使い』をします。考える力、優しい心、勇気を求めて冒険するお話です。子どもたちにも、それらの大切さに気付き、内にある自分の力を信じてほしいと願っています。1ヶ月程で小学1年生の子どもたち。新しい世界に飛び込む時の糧になってほしいと思います。

5歳児の子どもたちとは、表現遊びを楽しむ中で、それぞれの役の気持ちを考えました。また、必要な物や劇遊びの進め方を話し合い、自分たちでつくってきました。幼稚園生活最後の発表会として、友達と力を合わせて進めることにも気付き始め、助け合いも見られます。登場人物だけではなく、サイドの子どもたちや暗闇での姿にも注目してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4歳児きく組 生活発表会を前に

お家ごっこやステージごっこを楽しんできていたきく組。劇遊びでは『おおかみと7ひきのこやぎ』を共有の題材として、ドアを介して友達とのやりとりを楽しんできました。それぞれの役の気持ちやイメージをを伸び伸びと表現しています。相手への思いやりの気持ちを大切にしたいという子どもたちの思いから、結末はお話通りではありません。子どもたちと一緒に考えて進めてきた劇遊びをお楽しみください。
また、楽器遊びでもステージごっこそのもので、自信をもって堂々と鳴らしている姿は頼もしいです。

3歳児で存分に表現することを楽しできたからこそ、遊びをすすめることにも楽しさを感じ始めています。恥ずかしさもある中で、自分なりに自信をもって舞台に立つ姿を見守ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3歳児すみれ組 生活発表会を前に

身近な動物になって表現遊びを楽しんでいます。
これまでにクラスで親しんできたケンパやかくれんぼ、だるまさんがころんだなど、動物たちが伸び伸び遊びます。

1年築いてきた先生との信頼関係
そんな先生を介して気付いた友達の存在

幼稚園生活で経験してきたことを劇遊びを通して見ていただきます。発表会当日は大勢の前で本来の姿を見せられないこともあるかと思います。しかし、あくまでも生活ですので、人前に出るという経験をすることこそかけがえのないことですし、当日までの過程こそが大切です。あたたかく見守ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

凧あげ

お家の人と一緒に凧に絵をかいて、広い園庭で凧あげをしました。風の冷たさを感じながらも、寒さに負けずクラスの友達と一緒に楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

こどもてんらんかい

11月、子どもたちがかいたりつくったりした作品を保育室、幼稚園中いっぱいに飾って"展覧会"を開催しました。

家では捨ててしまう空き箱や紙芯も子どもたちの手にかかるとあっという間に素敵な作品になります。
3歳児は様々な素材をくっつけていく面白さを感じながらつくって遊びます。その経験から4歳児は組み合わせながら動物や乗り物などのイメージをもってつくります。5歳児になると、これまでの経験かは、本物のようにするために素材選びをしたり、試行錯誤したりすることを楽しんでいました。

柔軟な発想、豊かな感性は幼児期だからこそです。いまの時期にしっかりと表現する経験をすることは、今後の子どもたちの表現につながります!!
画像1 画像1
画像2 画像2

うたごえひびけなにわっこ

天王寺区大阪市立大江幼稚園、五条幼稚園、生魂幼稚園の5歳児が天王寺区民センターにて音楽会を行いました。
大きな舞台で幕が上がるとたくさんのお客さんでドキドキしながらも元気いっぱい歌っていました。3園の友達と掛け合いをしたり、手遊びをしたりして心を一つにして歌う楽しさを感じていました。最後には、アンコールをもらい、大喜びでした。大好きなお家の人にたくさんの拍手をもらい、自信につながったことでしょう。
見に来てくれた4歳児の子どもたちは、5歳児への憧れの気持ちと来年度大きな舞台で歌うことへの期待で胸をいっぱいにしたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

夕陽丘高校音楽会鑑賞会

大阪府立夕陽丘高校の皆さんとの交流として、吹奏楽部の皆さんに招待していただきました。歌のお兄さんお姉さんやミッキーマウスが登場するなどの子どもたちが楽しめる演出、構成を考えてくださいました。
幼稚園にもある小太鼓やタンブリンの他に、トランペットやホルンなどの金管楽器もそれぞれの音色と共に教えてくださったり、手づくりのカスタネットを子どもたちにプレゼントしてくださって一緒に音楽を楽しんだりしました。音楽を奏でる音色の美しさや素晴らしさに加えて、音楽を楽しむことを教えてもらうことが出来ました。きっと子どもたちの豊かな感性につながることでしょう。
そして、楽しい音楽を通してお兄さんお姉さんと関わったことで、初めてとは思えないつながりを関じることができました。今後も地域の一員としてつながりを大切にしていきたいと考えています。
3学期の生活発表会では子どもたちも楽器遊びを披露します。楽しみですね。

大阪府立夕陽丘高校吹奏楽部の皆さん、本当にありがとうございました。
是非今度は幼稚園にも遊びに来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桃丘会館訪問

2学期に入り、訪問は4歳児きく組にバトンタッチしました。会館に来られる地域の方も少しずつ増えつつあります。
そこで、プレゼントを渡すことに加えてふれあい遊びをしたり、歌を聞いてもらったりできるように取り組んでいます。直接的な関わりをもつことで、より親近感をもつことが出来つつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

バス園外保育 王子動物園2

王子動物園に着くなり、大きなゾウが見えて大喜びの子どもたち。山の中の動物園で坂道がいっぱいある中、一生懸命歩いてたくさんの動物を見てまわりました。他の団体や一般のお客さんがいる中でもしっかり先生の話を聞いて行動する集団での決まりを守ることができるからこそ楽しめました。5歳児は爬虫類館にも入り、真っ暗闇の中のコウモリを見ると、驚きと共に興味津々でした。
ただ動物を見る、見つけるだけではなく、体の色や模様、大きさ、食事などの生態を知らせながら見て楽しみました。
家族等で行く動物園と異なり、友達と一緒に発見したり、共有したりすることで楽しさもありますね。集団生活で味わえる喜びですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バス園外保育 王子動物園

今回は皆で大型バスに乗って王子動物園に行きました。ペアになってバスに乗ると緊張しながらもウキウキわくわくの様子でした。運転手さんに挨拶をして出発!知っている街並みから高速道路に変わっていくと町並みや山、川と移りゆく景色を見たり、手遊びをしたりしているとあっという間に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29