園外保育(天王寺動物園)その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 電車の中では公共の場でのルールを守りながら、揺れる車内でしっかりと足を踏ん張りながら乗っていました。年長の子どもたちはしっかりと年少さんの手を引いて歩いてくれました。 100さいおめでとう運動会 その3
お祝いメッセージの入ったくす玉を全員で割ったり、たくさんの卒園生やお客さま、おじいちゃんおばあちゃんによる大玉転がしや、年長児たちの迫力あるリレー、そしてフィナーレは年中、年少児のかわいい演技のあと全員でおおきな花を咲かせようとパラバルーンに挑戦しました。
毎日たくさん練習をして、みんなで力を合わせること、ちょっと難しいことにもチャレンジしてみようという強い気持ちや、できた時の満足感も育ちました。 運動会の最後はご褒美の金メダルをかけてとても誇らしげな表情の子どもたち。 お祝いの気持ちがいっぱいのにぎやかであたたかい運動会になりました。 保護者の方にもたくさんご協力をいただき本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 100さいおめでとう運動会 その2
親子競技は、100歳のお祝いに保護者の方が思いを込めて作ってくださった大きなケーキに親子でクリームやイチゴを飾りました。
「何を飾ろうかな」「このイチゴはここにつけよう」と話しながら高いところは抱っこしてもらって楽しく飾り付けました。 デコレーションいっぱいの素敵なケーキが完成したら全員で集まって「おめでとう!」と大きな声でお祝いをしました。幼稚園も喜んでくれたかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 100さいおめでとう運動会 その1
待ちに待った運動会がやってきました。
今年は創立100周年ということで「100さいおめでとううんどうかい」です。 4年ぶりに土曜日の開催となり、保護者に加えたくさんのお客さま、卒園小中学生に来ていただきとても賑やかになりました。 さわやかな秋空の下、年長児の元気いっぱいのオープニングダンスから始まりました。 「100さいおめでとう」の横断幕で拍手をたくさんもらい笑顔満開で始まりました はじめての運動会にちょっとびっくりしている年少児、たくさんのお客さんにうれしい気持ちが隠せない年中児、年長児はいろいろな挑戦に一生懸命取り組んできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 都島区区民まつり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は都島区健康づくり推進協議会あゆみ会のみなさんと一緒に都島区オリジナルの「みやっこ体操」を披露しました。 良いお天気の中、たくさんのお客さんの前で緊張しましたが、楽しく体操できました。 おじいさんおばあさんと遊ぼう会をしました
幼稚園に園児たちの
おじいさん、おばあさんが遊びに来てくださいました。 一緒にこままわしをしたり、あやとりをしたり 縄跳びや、フープ遊びなどたくさん遊んでもらいました。 いつも優しくしてくれる おじいさん、おばあさんたちに 肩たたきをしてあげたり、 プレゼントを作って渡したり 感謝の思いもしっかりとお伝えできました。 桜宮更生保護女性会のコールロゼの皆様にも お越しいただき、 素敵なコーラスを聴かせていただきました。 「声がきれいやった!」と歌声に刺激を受けたのか 最後に一緒に歌った「とんぼのめがね」の子供たちの 歌声はとてもきれいでした。 いつでも優しいおじいさんおばあさんが 子どもたちは大好きです。 優しく暖かく関わってもらうことで 自分も優しい気持ちになりますね。 いろいろな体験を通して、 人と関わる嬉しさ、暖かさを感じて欲しいと思っています。 お越しいただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで100周年の記念誌にのせる集合写真を撮りました
幼稚園創立100周年のお祝いで、PTAのお母さんたちが作ってくださった
大きなケーキ。 朝から園庭に出してもらうと「わぁーっ!」と歓声を上げていました ケーキの飾りつけを整え、全員でケーキを囲んでたくさん写真を撮ってもらいました みどり組さんは横断幕を持ってハイポーズ。 笑顔いっぱいのステキな写真を見るのが楽しみです ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練(引き渡し訓練)
地震が起きた時の引き渡しの訓練をしました。
「地震の時は、頭を守るんだよ」と小さくなって隠れる姿も真剣です。 今回はそれに加えて、メールを見て指定した場所にお迎えに来てもらう引き渡し訓練も行いました。 久しぶりの避難訓練でしたが、子どもたちはスムーズに避難できました。 一斉メールが保護者に届くまでに時間差があることもわかり、少しびっくりしましたが、保護者の方にお迎えに来ていただき無事に訓練を終えることができました。 保護者の皆さまご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期が始まり、早速公園へ
夏休みが終わり、子どもたちの元気な声が
幼稚園にもどってきました。 みんなで隣の公園にも行きました。 公園での約束を守って 安全に活動することができました。 草抜きをしたり、石拾いをしたりして 自分たちの使う公園のお掃除もしています。 一輪車に挑戦したり、 リレーごっこをしてみたり みんなで遊ぶと楽しいですね。 暑さに気をつけながら 教師や友達と一緒に体を動かす楽しさを感じられるよう、いろいろな活動を工夫していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大掃除
始業式のあと、お家の方と幼稚園の中を大掃除しました。
お家の方は園舎の中を、子どもたちは園庭や畑で草抜きや小石拾いをしました。みんなで力を合わせて幼稚園はあっという間にピカピカになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期始業式
長い夏休みが終わり、久しぶりに幼稚園に元気な子どもたちが戻ってきました。
始業式で7月のなつまつりでみんなで作った幼稚園の創立100周年をお祝いする素敵な横断幕のお披露目がありました。 100歳おめでとう運動会や遠足、展覧会と楽しいことがいっぱいの2学期が始まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() スイカの収穫!
黄組が大切に育てていたスイカを
収穫しました! 中は何色かな? ドキドキしながら切ってみると… 赤くなっていました! 「いい匂い〜!」 「スイカ育ててよかったー!」 と、とっても満足そうな子どもたちでした。 自分たちで選んで、育てることに決めたので 思いをもって、大切に世話していました。 なんで花が咲かないんやろう? 大きくなるにはどうしたらいいかな?と、 教師や友達、お家の方と相談したり、本で調べたりして、やっと思いが叶った経験が次につながっていくように、2学期以降もいろいろな活動に取り組んでいきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 夏季保育
楽しい夏休みが始まり、3日間の夏季プール開放が始まりました。
たくさんの子どもたちが来て、みんなでプール遊びを楽しみました。 暑い日が続いたので、プールの水は気持ち良かったです。 3クラス一緒に洗濯機ごっこ(プールの中をぐるぐる回って大きな水の流れをつくる)に歓声が上がっていました。 また、年中き組の子どもたちが毎日頑張って育てたスイカが収穫の日を迎えました。 子どもたちの手に収まるかわいいサイズの小玉スイカを交代で持って感触や喜びを共有していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日7月26日のよっといデープールについて
本日の未就園児よっといデープールは,
11時ごろより熱中症警戒アラート予報が「危険」となりますので、 中止させていただきます。 ![]() ![]() 同園会をしました
昨年度、桜宮幼稚園を卒園した一年生と以前桜宮幼稚園で一緒に遊んだ先生たちが
久しぶりに桜宮幼稚園に帰ってきてくれました。 さすが、一年生!座り方もかっこいいとても素敵なお兄さん、お姉さんに なっていました。 学校で頑張っていることや、楽しいことを教えてくれて、 聞いている先生たちはとっても嬉しくなりました。 懐かしいスキップじゃんけんやジャンケン汽車もしましたよ また、いつでも幼稚園に遊びに来てね。 10月7日の運動会でも待っています! ![]() ![]() 楽しみにしていた 夕涼み会!
待ちに待った夕涼み会!
年長児の思い出として毎年PTAのお母さんと一緒に企画して実施しています 〇×クイズをしたり 仲良し遊びをしたり 花火をみたり 楽しい事が盛りだくさんでした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練![]() ![]() 今回は火災を想定して行っています。 今までは、訓練の前に子どもたちに今からベルがなるよ、と声をかけていましたが、今日はクラスでの活動中にベルが鳴りました。 突然のベルにびっくりした子どももいましたが、さっと担任のところに集まって、ベルの音から1分もかからず全園児が園庭に避難できました。 これからもいざ、という時にスムーズに避難できるように続けていきたいと思います。 7月の遊ぼうデー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は3クラスとも室内で製作の活動をしました。 年少のもも組と年中のき組はさみやのりを使ってひまわりやすいかの夏らしい制作をしました。 途中で地域の方にお手伝いしてもらったり、「上手だねー」と声をかけてもらってかわいい作品ができました。 年長のみどり組は地域の方が大人の握り拳ぐらいある大きなサザエの貝殻をたくさん持ってきてくださり、一人一つずつ絵の具を使って色をつけました。個性豊かな作品が出来上がりました。 最後はまたきてね!と地域の方を控え室までお見送りをして今月の遊ぼうデーも終わりました。 二学期は何をして遊ぼうかな、次回も楽しみな子どもたちでした。 夏祭り楽しかったね![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 魚釣り、BBQ、スーパーボールすくいや 100周年おめでとうパーティーなど、楽しい遊びが盛りだくさんで 子どもたちは大喜びでした。 今年は3年ぶりに未就園児の皆さんにも幼稚園に遊びに 来てもらうことができて、よりにぎやかに開催できました。 一つ一つのコーナーがとてもかわいく、 そしてとても丁寧につくっていただいていて工夫がいっぱいで 大人も子どもも楽しい一日でした! お家の人や友達と一緒に遊んで 素敵な夏の思い出になりましたね。 保護者の皆様、暑い中準備や片付け本当にありがとうございました。 桜宮小学校とのプール交流、楽しかったよ
桜宮小学校の5年生との交流で、お兄さん、お姉さんがとても優しく、体操もシャワーも、全部一緒にしてくれました。
プールはとても大きくて少し深かったけど、安心して過ごすことができました。 しばらくするとすぐに仲良くなり、あまえる様子も見られました。 体操、宝探し、ジャンケン汽車、どれも全部楽しかったようです。 「明日また来るねー」と言って帰ってきました。 小学校に行くのがとても楽しみになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |