鏡開きをしましたそして今日は鏡開きです。 まずは園長先生から、鏡餅の意味や由来を教えてもらいました。 どうして『鏡餅』という名前なのか、だいだいや、干し柿の意味などを知り、「そうなんだ!」とびっくりする様子も見られました。 先生たちが木槌を使い、みんなの無病息災を願って餅を叩くと、「おおー!」と声が上がり、自分たちもやりたい!とやる気満々です。 それぞれの保育室に戻り、一人ずつ順番に木槌をもって鏡開きをしました。 今年一年、みんな幸せに過ごせるといいですね。 冬休みの預かり保育冬休みに入り、よいお天気が続く中、たくさんお外遊びができました。園庭の芝生の中だけを走り回る芝生鬼ごっこや、築山からフラフープを転がしどこまで転がるか試したり、園庭の遊具で遊んだりして寒さに負けず元気いっぱい遊びました。室内ではもうすぐ来るお正月を楽しみにしながら、お友達とかるたやトランプで大盛り上がりでした。 本年もお世話になり、ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。皆様、よいお年をお迎えください。 大掃除をしました!「3学期気持ちよく過ごせるようにみんなで大掃除をしよう!」と、遊んだ後に雑巾で遊具を拭いたり、洗ったりしました。「こんなにたくさん汚れてた!」と、拭いた後の雑巾を見てきれいになったことを喜んだり、「ぴかぴかでいい気持ち♪」と、掃除をしてきれいにした気持ちよさを感じたりしていました。 各クラスの保育室の中も靴箱もきれいにしました。保育室の床や廊下を雑巾がけし、「おっとっと!」と体のバランスをとりながら一生懸命掃除をしました。 きれいになると気持ちがいいですね。来年も楽しく過ごしましょうね。 ふれあいたこあげこの日に向けて子どもたちは自分のたこに絵をかいたり、たこあげの歌を歌ったりして楽しみにしていました。 お天気にも恵まれ、おうちの人と一緒に思う存分体を動かし、走ってあげたり、高くあげることを楽しんだりしました。 風が強かったので、風向きに気が付いた子どもたちは、あまり走らずにたこ糸を引っ張るだけで高くまで上げていました。「たこあげ名人だよ」と言いながら楽しい時間を過ごしました。 寒い冬も体をたくさん動かして元気いっぱい過ごしましょうね。 お楽しみ会がありましたいつもと違うキラキラした雰囲気の遊戯室で始まったお楽しみ会。先生たちからの合奏のプレゼントやキラキラの雰囲気などを楽しんでいると、どこからか鈴の音が・・・なんと、本当にサンタクロースさんが幼稚園に来てくれました! 「サンタさんは何歳ですか?」「どうしてトナカイは飛べるの?」など質問してみると、ジェスチャーを使ってたくさん答えてくれました。そのあとは、ひとり1つずつプレゼントをもらい、「ありがとう」と言ったり握手をしてもらったりしていました。 プレゼントのお礼に『あわてんぼうのサンタクロース』の歌をみんなで歌うと、サンタクロースさんはとっても喜んでくれました! お部屋に戻ると、もらったプレゼントの大きさが、作っていたカバンやブーツにピッタリなことを発見し、子どもたちは大興奮! 大切に持ち帰りました。 「世界中の子どもたちにプレゼントを届けに行く」と帰っていったサンタクロースさん。また、いつかどこかで会えるといいですね。 12月生まれの誕生会お家の人と『サンタさんとトナカイくん』のふれあい遊びをしたり、みんなで『イチゴサンタクロースと踊りましょう』でダンスをしたりしました。 園長先生からのお話のプレゼントは『100人のサンタクロース』の絵本でした。みんなにプレゼントを届けるために春から準備をし、一人一人のサンタクロースがいろいろな役割でお仕事をしているという楽しいお話でした♪ ふじ組さんからのプレゼントもサンタクロース! 紐を左右交互に引っ張るとサンタさんが上に登ったり、下ったりする仕掛けがありました。 たくさん祝ってもらった誕生児のお友達は、一つ大きくなったことやお友達に祝ってもらう嬉しさを感じていたようです。 年長さんみたいに回したい!(年中 きく組)年長組のクラスの前を通ると、さっとこまを回す年長さんを発見!教えてもらおうと、自分のこまを持って、いざ年長さんの所へ! とても優しい年長さん、「ひもはこうやって巻くんだよ」「横からシュってするねんで」「ひもはサッと引くんやで」と手取り足取り教えてくれました。 年長さんに教えてもらい、何度か回すことができて「やったー!!」と大喜びの様子。年長さんもほっとした様子で、その後も一緒に遊んでくれました。年上の友達から、こうやって遊びが伝承されていくんだな、、、と感じました。 防犯教室中央区役所の方と東警察署の方に来ていただき、『いか・の・お・す・し』の標語をスライドを使って教えていただきました。 いか:知らない人に、ついて“いか”ない の :車に“の”らない お :“お”おきな声を出す す :“す”ぐ逃げる し :近くの大人に“し”らせる 子どもたちは、真剣な表情でスライドを見ていました。その後、〇×クイズがあり、楽しくスライドの振り返りをしていただきました。 スーパーなどで、お菓子やおもちゃのコーナーに一人で行くことなく、お家の方から離れないようにするのが基本ですが、万が一の時のために、今日教えてもらったことをしっかり覚えておけるといいですね。 お餅つきPTAの方にたくさん手伝っていただき始まったお餅つき。蒸したてのほかほかの『おこわ』をみせてもらい、「いい匂いや〜」と思わずつぶやいていました。 お父様方の迫力あるお餅つきを見て「おもちになってきた!!」と大興奮。そのあと、子どもたちも重い杵をかついで力一杯お餅をつきました。 年中・年長児は、つきたてのお餅を園長先生が鏡餅にするところを、見せていただきました。その様子を見て、「はやく おもち 触りたい!」とわくわくしていました♪ 保育室に戻ってできたてのお餅を丸めながら、「もちもちや!」「めっちゃ伸びる!」「今すぐ食べちゃいたい!」と感触を楽しんでいました。 子どもたちの丸めたお餅も、お正月の鏡餅になります。新しい年を迎えるのが一層楽しみになりますね。 明日はおもちつき!水の冷たさにビックリしながら、丁寧に洗っていました。ゆり組の子どもたちは「お母さん毎日こんな風にお米洗ってくれてるのかな」「家に帰ったらありがとうって言うわ」と、いつもお米を洗ってくれているお母さんに思いをはせていました。 保育室にあるおもちつきごっこの道具を使い、明日への準備はばっちりです。「力いっぱいつくぞ!」とやる気満々の子どもたちでした。 こども本の森に行きました。今年は大きな階段に座り、職員の方に、絵本の読み聞かせをしていただきました。 象の鼻が伸びる絵本に、「ながーい!!」「まだ伸びるんー?!」とびっくりしていました。 その後は、館内を自由に回り、好きな本を選んで読みました。多くの絵本があり、自分の興味・関心に沿った絵本を探しては、一人でじっくり、又は、友達とわいわい楽しく読む姿がありました。いろいろな本に親しむことができる、よい機会になりました。 いろ紙を使って…(年中 さくら組)そこで、今回は、いろ紙を好きな形に折りたたんで、いろいろなところをちょきちょき切ってみることにしました。それを開いてみると…なんと!素敵な形の完成です。これは、切り紙という技法です。子どもたちはいろ紙の切る部分をたくさん増やしたり、いろいろな形で切ったりして楽しんでいました。 「すごーい!」「三角の形で4つ切ったらこんな形になったよ」「もう一回やってみたい〜!」と言いながら何度も何度も折る形を変えたり、切る回数を増やしたりして遊んでいました。一人一人の作品が違う形で、とても面白かったです♪ 12月 保健指導「くちいきおばけ」と「はないきおばけ」がかけっこ競争をします。口で息をしているくちいきおばけは、口でたくさん空気を吸ってぐんぐん進みますが、すぐに疲れてしまいます。鼻で息するはないきおばけはたくさん走っても元気なまま。秘密はあいうべ体操をして、いつも鼻で息をしているから、というお話です。 絵本を読んだ後、イラストを見ながら、大きく口を開けて「あ〜」。横に大きく口を広げて「い〜」。唇を尖らせて「う〜」。舌を下に出して「ベ〜」。とみんなで口を動かしました。その後、「きらきら星」の曲に合わせて、あいうべ体操をしました。 「これ、おうちのトイレに貼ってる〜!」や「お兄ちゃんがいつもやってる!」など、子どもたちが教えてくれました。あいうべ体操は、子どもだけでなく、大人にも風邪予防やむし歯予防、口臭予防などの効果があります。ぜひ、お子さんと一緒にご家庭でもやってみてください。 園庭に謎の手紙が・・・年長の子どもたちから年中・年少の子どもたちへと伝えていき、子どもたちは大興奮!「サンタさんからお手紙が来ててん!」「19日に幼稚園に来るんやって」「昨日の夜に手紙置きに来たんかな?」など思いを巡らせていました。 サンタさんは本当に来てくれるのでしょうか?とっても楽しみですね♪ わくわくコンサート♪(フルート四重奏)フルート奏者の方が4名幼稚園に来てくださり、とてもきれいな演奏をしてくださいました。4本のフルートだけでなく、より小さく高音楽器の『ピッコロ』や、長くて低い音の出る『バスフルート』も紹介していただき、子どもたちも興味津々で見たり聴いたりしていました! クラシックの曲以外にアニメの曲やジブリメドレーなど、たくさん演奏してくださったので、子どもたちも思わす口ずさみながらコンサートを楽しんでいましたよ♪ 最後はお礼に年長児から手作りのペンダントとお花をプレゼントしました。演奏者の皆さんは、子どもたちの素直でかわいい反応や素敵な手作りの贈り物に、大喜びしてくださっていましたよ。 こんなに近くでフルートの音色や生演奏を聴けて、貴重な体験となりました。 ふれあい人形劇たくさんの歌やお話に子どもたちは大喜び!「グーチョキパーでなにつくろう」や、「勇気100%」などの知っている曲もあり、かみふうせんさんたちと一緒に歌ったり、手拍子をしたりして楽しみました。 いつも親しんでいる曲やお話も、かみふうせんさんが歌ったり、絵本を読んでくださったりすると、もっともっと楽しい気持ちが出てくる様子で、子どもたちは夢中になって最後まで見ていました。 てんらんかいまでのお話2(3歳児 もも組)セロハンテープを使うときは斜めに引っ張ると切りやすいことを知らせました。最初はテープの端が折れてしまったり、力任せに引っ張ったりしていましたが、コツをつかんでくると「きれいにきれたよ!」と嬉しそうにしていました。「こことここをくっつけたいけどくっつかへん…」と困っているときもありましたが、「押さえといてあげる!」と友達が来てくれたり、先生に持ってもらったりして楽しく活動していました。 素材製作で乗り物が多かったことから、「線路いるんじゃない?」と子どもから声が出て、線路をつくることにしました。ローラーでいろいろな方向に色付けし、「ここはがたがた道だよ!電車が揺れちゃうね」とイメージを広げながら楽しんでいました。 子どもたちが楽しんでつくった作品をおうちの人に見てもらえて、子どもたちもとっても嬉しそうでした。これからもいろいろなものを使って、つくって遊びましょうね♪ てんらんかいまでのお話1(3歳児 もも組)もも組の子どもたちにとっては初めてのてんらんかい。もうすぐだよと知らせると、「てんらんかいってなに?」とピンときていない様子でしたが、保育室が飾り付けされていくのを見て、わくわくした様子でてんらんかいを迎えました。 やってみたい!という気持ちがとっても強いもも組の子どもたちは、「こんなものもあるよ」と見せると、「やりたい やりたい!」と集まってきます。 構成遊びでは、「顔見たいなのができた!」「なんかきらきらパーティーや」と、嬉しそうに並べて遊びました。この遊びではボンドの使い方を知らせました。ボンドで付けたら10数えること、乾くまではさわらないこと、固まったら透明になること、などを知らせました。 ツリーづくりでは、マスキングテープを自分で切って貼りました。マスキングテープの切りたいところの近くを持ち、手首をひねって切る方法を知らせました。難しそうにしながらも、自分で切れたときは「できた!」と喜んでいました。テープの他に、大好きなキラキラの飾りを思う存分つけて楽しみました。この時もボンド使うと、10数えながらつける姿があり、約束をしっかり覚えて実践していました。 どんぐりケーキづくりは、自分で好きなケーキのお皿を選び、ケーキの生地(紙粘土)をこねました。最初は堅く、なかなかこねられなかったのですが、時間が経つと粘土が柔らかくなり、自分で好きな形にしてお皿に詰めることができました。飾りもたくさん選べたので、「フルーツたっぷりケーキ」や「妹の誕生日ケーキ」など、それぞれがイメージを広げながら楽しんでつくっていました。 いろいろなことができるようになり、つくって遊ぶのがもっと大好きな子どもたちでした♪ (つづく) 11月生まれの誕生会園長先生からのプレゼントはエプロンシアターです。 今月は、『3びきのこぶた』のお話でした。親しみのあるお話で楽しみながら見ていました。こぶたの兄弟だけではなく、かめやかえるもでてきて子どもたちは大盛り上がりでした。 おうちの人とのふれあい遊びは体のいろいろなところをひっつけて遊びました。 最後は幼稚園のみんなで「やんちゃ怪獣どっかーん」のダンスをしました。いろいろなところから力強く「ガオー」の声が聞こえてくるような楽しいダンスでした。 今月も笑顔あふれる楽しい誕生会でした。12月も楽しみですね♪ てんらんかいまでのお話(4歳 きく組)きく組の保育室には大きなぞうのエルマーがいましたね!「先生がつくられたんですか?」とたくさん聞かれたのですが、いえいえ、子どもたちがつくったんです! 『パッチワーク模様ってどんな模様かな?』絵本を見ながら大きな紙に折り紙を張っていきました。隣が同じ色にならないように・・・と友達と相談しながら、少しずつ形になってきて、「エルマーになってきた!」と喜んでいました。たくさんのつくる活動を楽しんだ11月ですが、友達と一緒につくる楽しさも感じられたかな?と思います。 最後の仕上げは先生がつくりましたが、子どもたちは大満足!たくさんの人に見てもらえて、とても嬉しそうでした♪ |
|