いもほり
5歳児ほし組が、園庭で育てたサツマイモを収穫しました。280個以上獲れました。(というのは、子ども調べで、大人が見たらほぼ根っこのようなお芋も含んでいます)今日、休んでいる友達の分は残しています。また、掘りますから、楽しみにしていてくださいね。残ったツルも使って長縄跳びや電車ごっこをしていました。
【できごと】 2023-10-30 20:08 up!
幼稚園の秋
秋の実りがいっぱいです。幼稚園に来られたら、どこにあるのか探してみてください。子どもたちは、昨日の園外保育で心に残ったことを絵にかいたり、園庭で好きな遊びを存分にしたりして、週末を穏やかにすごしています。
【できごと】 2023-10-27 10:32 up!
万博公園5
たくさんドングリを拾いました。ドングリがたくさん落ちている場所で上を見上げて、ここに木があるから!と気付いていました。また、芝生の上に落ちていたドングリが、土の上に落ちているものに比べて、きれいで傷みが少ないことにも気付き、フワフワだから守られているのかなと、想像する姿も見られました。たくさん拾ったので、幼稚園で遊びや作品づくりに使いたいと思います。是非、幼稚園に持ってきてください。
【できごと】 2023-10-26 15:17 up!
万博公園4
たくさん秋を見つけて帰ってきました。55分に最寄駅に到着予定です。
【できごと】 2023-10-26 13:39 up!
万博公園3
おにぎり、おいしくいただきます。4歳児つき組さんも、シートの折り目をしっかりつけていただいたので、上手に取り扱っています。
【できごと】 2023-10-26 11:48 up!
万博公園 2
5歳児ほし組は三種類の樹にタッチをするゲームを。4歳児つき組は先生のところまでよーいドン!を。つき組は運動会の倍ほどの距離を何度も走っています。
【できごと】 2023-10-26 11:07 up!
万博公園
【できごと】 2023-10-26 10:02 up!
小学校の運動会
次の日曜日は新高小学校の運動会です。窓からダンスや競技を見て憧れていた子どもたち。今日は、小学校の運動場で、間近に見せてもらいました。退場するお兄さんやお姉さんかわ手を振替してくれて大喜びでした。
【お知らせ】 2023-10-25 14:39 up!
お花をつくる
5歳児ほし組が、好きな色や柄の短冊で花をつくっています。切った後の紙も整頓しながら、画板のスペースをうまくつかえるようになってきました。製作しているときの机上(画板の上も)は、整っていたり少し散らかっていたりしてその様子は個性や経験によって様々です。小学校では、自分の机の上、限られたスペースを使うようになります。幼稚園でも机の上やロッカーの中で自分の持ち物等を管理していますが、お家ではいかがでしょうか。
木曜日は園外保育です。5歳児、4歳児問わず、是非、子どもと一緒に、持ち物をリュックの中に入れながらどこに何が入っているか、確認しながら準備しましょう。
【できごと】 2023-10-24 14:04 up!
秋空のしたでお弁当
今日は、とてもさわやかで、気持ちのいいお天気です。4歳児つき組が、園庭でお弁当を食べていました。シートに座って食べるのも上手になりました。木曜日は、園外保育です。レジャーシートを1人でたためるよう、お家でもやってみましょう。
【できごと】 2023-10-24 14:02 up!
キャンプに行くよ
5歳児ほし組の子どもたちのやりとり
「みんなでバスに乗ってキャンプに行くよ」
「お肉の準備するね!」
「お肉焼くよ!シューッ(ジューではなく、知っている音を再現しようとしていました)」
「美味しい焼肉が完成するなぁ」
キンモクセイの木の下でキャンプごっこが始まりました。きっかけは、落ちていたキンモクセイの花集めでした。子どもたちは、水はけがよくない分、砂がたまりやすいこの場所の特徴に気付き、ごちそうづくりを始めました。次第にキャンプごっこへ。キャンプの経験があってもなくても、みんなベテランキャンパーです。5歳児が考えるごっこの世界は設定も細かく、夜になったり、朝が来たりと時間経過があったり、葉っぱの色でお肉の種類を変えたり。一人一人がイメージしたことや考えたことを友達と伝え合うことで、壮大なイメージの世界が広がっていきました。
【できごと】 2023-10-23 14:00 up!
好きな遊び
週の始まり月曜日。運動会の遊びをまだまだ楽しみつつ、園内の自然環境の変化に気付き、遊びに取り入れる姿が見られます。キンモクセイの花を拾ったり、ドングリの木を見上げてみたり、色づいた落ち葉を拾ったり...。秋を感じています。
【できごと】 2023-10-23 11:43 up!
新高地域秋まつり
昨日、新高地域の秋祭りに4.5歳児18名の子どもたちが参加しました。ダンスや歌を披露してたくさんの拍手をいただきました。舞台の上は緊張したと思いますが、みんなよい笑顔でした。
【できごと】 2023-10-23 11:25 up!
お家ごっこ
4歳児つき組のお家ごっこ(ままごと)が充実してきました。私はお母さん。ぼくはペットの犬。などの役割やここは動物園など場面をイメージし、共有しながら遊べるようになりました。美味しいごちそうを並べて、パーティーの気分になって本当に楽しそうです。使いたいものや役の取り合いなど、いざこざも見られます。友達とのかかわりの中では、困り事も起こります。解決することもあれば、翌日まで持ち越すことも。様々に心を動かしながら、お互いの思いを伝え合えるようになってほしいと願って、教師は仲立ちや橋渡しを工夫しています。
【できごと】 2023-10-20 16:50 up!
絵の具の片付け
4歳児つき組が、絵をかいたあと、筆を洗っていました。「あっ!色が混ざった!」「黒になった!」「あっ!白い!」「赤がピンクになった!」色が混ざる様子を見て、大興奮。混色のしくみに、少しづつ気付き、友達と伝え合いながら、楽しく片付けていました。
【できごと】 2023-10-20 15:43 up!
地域の方とつくりました
いつも四季折々の紙の製作を教えてくださる地域の方が来てくださり、吹き流しづくりをしました。丁寧に下準備をしてくださったので、分かりやすく、楽しんで作ることができました。出来上がった吹き流しは廊下に飾りました。風が通るたびに揺れて、とてもきれいです。
※昨日の投稿の誤字を訂正しました。
【できごと】 2023-10-20 07:54 up!
楽しかった運動会
リレーや恐竜島、バルーン!楽しかった冒険の続きをかいていました。
【できごと】 2023-10-19 18:35 up!
ピーマン100個!
昨日、ふれあい苗植えの日でした。レタス、ブロッコリー、カリフラワー、水菜の苗をそれぞれ植えました。それで思い出したのか、4歳児つき組さんが描いて見せてくれました。
「ピーマン100個!」
【できごと】 2023-10-19 15:17 up!
バルーンに挑戦
今日はトピックスがいっぱいです。4歳児つき組が、バルーンで遊びました。5歳児ほし組が入ってリードしています。憧れの大きい組さんと同じように遊んで大満足でした、
【できごと】 2023-10-19 15:10 up!
みんなで考える
4歳児つき組が、ブロックを片付けていました。棚の中に収納するのですが、持ち上げた勢いで、1番高い所に載せようとしました。いつも先生から、自分たちの頭よりも高い所に置くことは危ないと聞いているからか、一旦考えて、床に置きました。いつの間にか、友達のために、カーテンを開けて待機している子も。みんなで気持ちを合わせて、持ち上げたかと思うと、1番下の段に納めました。片付けも、友達と一緒に考え、力を合わせてできるようになりました。
【できごと】 2023-10-19 14:55 up!