お別れ会の準備中です!(3歳児桃組、4歳児赤組)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「青組さんをびっくりさせたい!」と内緒の相談を赤組と桃組で重ねてきました。 プレゼントをつくったり、お別れ会を青組さんにお知らせする招待状やポスターをつくったり、会場を華やかにする飾り付けをしたり、青組さんを喜ばせたいという思いから、いろいろなアイディアを出し合って、準備を進めてきました。 青組さんにとっても、赤、桃組さんにとっても思い出に残るお別れ会になりますように、、、☆ (就学前教育カリキュラム「知」「徳」の育ち) 保護者の方と一緒に遊びました☆(3歳児桃組)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 桃組では、こま回し大会をしました。 保護者の方から応援してもらいながらの真剣勝負に張り切っていました。 子どもたちの次は、保護者の方にもこま回しをしていただきました。 子どもたちも真剣な表情で勝負の行方を見守っていました☆ その後は、いろいろなふれあい遊びを一緒にしました。 「誕生月なかま」では、同じ月の生まれの子ども、保護者で楽しくスキップをしました! 「みんなで遊ぶって楽しい!」ということを存分に感じた保育参観でした。 (就学前教育カリキュラム「徳」の育ち) ☆3月誕生会☆![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月からずっとお祝いしてきて、やっと自分のお祝いの月がやってきた3月生まれのお友達♪ 今回の誕生会でみんな誕生会を迎えたことになりますね! みんなでの遊びは、保護者の方にも入っていただき、『誕生月なかま』の遊びをしました。 来月の誕生会は、桃組さん、赤組さんは一つ大きい組さんに、青組さんは、一年生になっていますね♪ これからもスクスクと健康で大きくなっていってくださいね♪ 【就学前教育カリキュラム『知』『徳』の育ち】 ☆預かり保育でのできごと☆![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何もない“手”から“パッ”と綿棒が現れる!! 今回は、子どもたちもできるマジック、種明かしも興味をもって見ていました。 保育後、預かり保育に参加の5歳児が、早速、製作開始! 綿棒が無いのでどうするんだろう…と様子を見ていると、画用紙を丸めて筒状にして綿棒のかわりになる物をつくっていました! できあがり、親指の後ろに付けて、準備はオッケー! みんなに披露すると、『うわぁ〜!!』と歓声があがり、大喜び。5歳児が3・4歳児につくり方を教えてあげたり、つくってあげたりする姿が見られました。 お迎えの時には、お家の方にも見ていだき、驚きとクオリティーの高さに感心されていました。 園長先生よりも上手だったかも…(^-^) 次回は、子どものマジックショーができたらいいですね♪ 【就学前教育カリキュラム『知』『徳』の育ち】 切ってびっくり!?(4歳児・あか組)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「種どこにあるの...?」「あっ!見つけた!こんなに大きい果物やのに小さいな種!」「中は、黄色やったな〜!」「私のかいた絵と似てる!」と2つに切ってみて想像していた様子との違いに子どもたちもびっくり! 一粒ずつ取り出しよく見えるように黒い画用紙にのせ「この小さな粒がたくさん集まってこんなに大きな果物になったんだよ!」と伝えると子どもたちは更に驚いていました!「おひさまのパワーたくさんもらって大きくなったんだね!」と話していました! 晩白柚を切るまで何日にもかけて、考える時間をつくってきたこともあり、子どもたちの驚きもひとしおだったようです! 子どもたちにとって本物の果物に触れたり、考え想像したりと貴重な時間となりました! 【就学前教育カリキュラム『知』『徳』の育ち】 中はどうなっているのかな?(4歳児・あか組)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「中がどうなっているのか気になる!」の子どもたちの思いを解決すべく相談し「切ってみたい!」という話になりました! 子どもたちは思い思いに「中には大きな種が入ってる!」「スイカみたいに色が変わっていて、黒い種が入っているかも!」「種は、入っていないんじゃないかな...?!」「こんなに重たいからもう一個、この中に同じ果物が入っているのかも...!」など子どもたちの想像は膨らむばかりです! 切る前にそれぞれ想像する晩白柚の中の様子を絵にかいて楽しむことにしました! 【就学前教育カリキュラム『知』の育ち】 いい匂い!?(4歳児・あか組)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本物に触れることは、子どもたちにとって貴重な体験となりました! |