11月ふれあいデーは、4日(火)、18日(火)です☆たくさんのご参加お待ちしています♪

5歳児の姿に憧れて

 リレーへの憧れの気持ちが募り、自分たちでチームを分けて遊びを楽しむ子どもたちの姿が見られました。コースはじゃんけんで決めて、ゴールが早かったチームは喜び、主体的に遊ぶ楽しさを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひよこクラブ☆11月・12月の予定

画像1 画像1
11月・12月のふれあいデーの予定です。

少しずつ寒くなってくる季節ですが、幼稚園の園庭でたくさん体を動かして遊びましょうね♪

ご参加お待ちしています☆

ふれあい栽培&園内清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、おうちの方と冬野菜を植えました。
ブロッコリー、サニーレタス、水菜の中から好きな苗を選び、自分の鉢へ。
大きく育ってね、という気持ちを込めて、優しくそっと土の中に植えましたよ☆

苗植えのあとは、みんなで園内清掃をしました。
雑草を抜いたり、側溝に溜まった土をとったりして、園内がどんどんときれいになっていき、環境が整っていく心地よさを感じることができました♪

子どもと教職員だけでは手が行き届かないところの清掃にご協力いただき、ありがとうございました!
きれいに整った園庭で、子どもたちとたくさん遊びたいと思います♪

園外保育(お芋ほり)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お芋ほりをした後は、お芋のつるでリース作りをしたよ☆
頑張って長いつるを探す様子が見られました!!
できたリースをお友達と一緒に被ってみたりもしました!!

園外保育(お芋ほり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ずーっと楽しみにしていたお芋ほり!!
いいお天気の中、お家の方と一緒に、大きなお芋、小さなお芋、ながーいお芋など色々な形をしたお芋をいっぱいほりました!!

土の中から出てきたお芋を目にした子どもたちは、「わぁ〜おっきい〜」と目をキラキラさせながらお芋を眺めていました☆
 自分たちで掘ったお芋を「重たい重たい」といい抱えていました!!
掘ったお芋を「何の料理にする?」とお家の方と楽しそうに話している様子も見られました☆

運動会を終えて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会を経験し、体を動かすことにますます自信をもった子どもたち。
「バンブーダンスを一本歯下駄を履いてやってみたい」とチャレンジする姿や、5歳児のリレーに憧れ、遊び方を教えてもらいながら一緒に走ることを楽しむ3・4歳児の姿が見られます。

また、運動会の思い出を絵にかきました。
たくさんお客さんから応援いただいたことや、友達と走ったことなどを思い浮かべながら伸び伸びとかいていました。

10月ふれあいデー☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月のふれあいデーを行いました。
先日の運動会での遊びを、ひよこクラブのお友達と楽しみました。

もも組とは、サーキットで遊びました。滑り台をすべったり、トンネルをくぐったりと、体をたくさん動かして遊びました☆

あか組とは、玉入れをしました。ひよこクラブのお友達は、おうちの人に抱っこしてもらって、うれしそうにかごに向かってボールを投げていましたよ♪

あお組とは、パラバルーンに挑戦!!バルーンを持たせてもらったり、中に入れてもらったりして、ニコニコ笑顔のひよこクラブのお友達でした♪

体をたくさん動かして、いい汗をかくことのできた時間となりました☆

次回のふれあいデーは、11月4日(火)です。
たくさんのご参加お待ちしています♪

涼しくなりましたね

 友達と一緒に体を動かす楽しさを感じながら、それぞれが目標をもって遊んでいる子どもたちは、日中の気温が少しづつ下がり涼しくなってきたことで、遊びに集中する姿が見られています。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練(火災)

 火災を想定した訓練を行いました。

 外遊びの最中でも、非常ベルの音を聞き近くの先生の所に集まることができました。
また、火災だと知った子どもたちは自らハンカチを取り出し口元を抑える姿も見られました。
 その後も園長先生の話もしっかり聞くことができました。

これからもいつ起こるか分からない災害に向けて訓練を行っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひよこクラブのお友達も遊びに来てくれたよ!!

 先日の運動会で未就園児によるかけっこを行いました。
多くのひよこクラブのお友達が参加してくれました。
ゴールの先には、あか組の子どもたちが待ってくれていました!!
「こっちだよ〜」「こっちだよ〜」と優しく声をかける姿が見られました!
あか組の子どもたちは、自分たちが描いた絵をプレゼントしました☆
「ひよこクラブのお友達も喜んでくれた」と嬉しそうに教えてくれました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった運動会!!

 運動会日和の天候の中子どもたちは、元気いっぱいの姿で頑張っていました!!
これまで練習を積み重ね、お家の方や地域の方に見てほしいという気持ちが強く、必死にチャレンジしている姿が見られました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日は運動会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はあいにくの雨模様。
それでも明日の運動会に向けて、PTAの皆さんが前日準備に来てくださいました。

皆さんのチームワークで、準備もあっという間に終了!
明日の運動会を無事に迎えられそうです☆
朝からたくさんのご協力ありがとうございました!

明日は晴れ予報☆
子どもたちにとって最高の晴れ舞台になるよう、たくさんの応援をお願いしますね♪
子どもたちのがんばる姿、楽しみにしていてくださいね☆
おうちの皆さんにとっても、楽しい運動会になりますように!!!

パラバルーンの中にはいったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 あおぐみさんがパラバルーンで色々な技を見せてくれました。

あかぐみさんとももぐみさんのみんなもパラバルーンの中に入る技に挑戦しました☆
みんなすごく楽しそうにバルーンの中でジャンプしながら飛んでいました!!

 

重要 ひよこクラブの運動会集合時間について☆

今日から10月。朝夕は涼しく感じられるようになり、過ごしやすくなってきましたね。

10月17日(金)は子どもたちが楽しみにしている運動会です♪
(雨天の場合は21日)

ひよこクラブのプログラム『ここまでおいで』も計画しています。
参加される方は、9時30分に幼稚園にお越しください。
園児からの素敵なプレゼントもありますよ♪

たくさんのご参加お待ちしています☆

ミャクミャクに変身

関西万博で人気物のミャクミャクをつくりました。関西万博は閉幕を迎えますが、玉出幼稚園のミャクミャクごっこは、まだまだ続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生と一緒に

教育実習生が来ました。保育案を立案したり、教材準備をしたりながら、子どもたちの前に立ち、自分の夢を実現させるために頑張っています。子どもたちにとっても、いろいろな人と関わりをもち、楽しい時間になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生の先生と一緒に

教育実習生が来ています。保育案を立てたり、教材準備したりして、自分の夢を実現させるために一生懸命取り組んでいます。子どもたちにとっても、楽しい時間になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の遊びって楽しいな!

運動会に向かって、毎日、体操やかけっこ、ダンスなど、いろいろな遊びに取り組んでいます。
体を動かして遊ぶのが大好きな子どもたち、いつも笑顔全開で楽しんでいます。
もも組さんにとって、初めての運動会。本番はまだ先ですが、思いっきり楽しんでほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★預かり保育でのできごと★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5歳児はクラス活動の中で世界の国旗について触れる機会が多く、子どもたちは興味津々。図鑑を見たり国旗の絵をかいたり・・・。保育が終わり、預かり保育に参加した5歳児が、レゴをして遊んでいると、「こんなんできた〜」とレゴブロックを3個重ねて国旗をつくって見せてくれました。お帰りの時間までつくっていると・・・なんと29か国の国旗ができあがりました。今度はどんな国の国旗ができるのか楽しみです。

いろいろな国の文化にふれて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
万博に行ったという友達の経験をきっかけに、世界の国への興味や関心をもった子どもたち。
いろいろな国の国旗を調べてかいたり、フィリピンの踊り『バンブーダンス』の動画を見て挑戦したり、絵本に出てきた大きな龍をつくって中国の龍舞ごっこをしたりしています。
また世界の国の料理をつくって遊んでいる子どもたちもいます。
世界の国の文化を知り、新しい発見や気付きを、子どもたちなりに遊びに変えながら楽しんでいます☆
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30