食事サービス訪問![]() ![]() ![]() ![]() わくわくひろば(今年度最後)![]() ![]() 遊びにきてくれたお友達は、劇遊びに使った道具や楽器、ブロック、おままごとなどうさぎ組の子どもと一緒に遊んでいました。最後は元気にバナナ体操をしました! また来年度も始まったら遊びにきてくださいね(^_^) 本日のわくわくひろば
雨が降っていますが、今年度最後のわくわくひろばになりますので、開催いたします。
参加される方は室内で履く履き物をお持ちいただき、気をつけてきてください! 2月の保健指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夜の9時までに寝ると、夢の中でくじら列車が向かいに来てくれて、妖精さんの所へ連れて行ってくれて、成長に必要な物をたくさんプレゼントしてくれるよ。といった話です。 子どもたちは、今までに話した保健指導のことも思い出しながら、早寝をするポイントなどを答えてくれました。 今週から、通用門前にくじらゲートを置いているので、きっぷを取ってゲートを通って保育室へ向かいます。 9時までに登園して、くじらゲートを通ってくださいね。 キッズプラザ お買い物![]() ![]() ![]() ![]() 旬のしいたけを買っている子どももいました! お家で、思い出話をたくさん聞いてあげてくださいね(^_^) お知らせ
現在、JR環状線がとまっており、園外保育から帰る時刻が少し遅れそうです。
まもなく運転再開とのことですので、しばらくお待ちください。 お弁当![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな遊び![]() ![]() ![]() ![]() キッズプラザ![]() ![]() キッズプラザにつきました!![]() ![]() 音楽鑑賞会![]() ![]() 子どもたちがよく知っている「小さな世界」の曲を演奏してくれたので、自然と口ずさんでいました。 カップスという、プラスチックのコップを使ったリズム遊びも見せてくれました。 「みんなも自分の好きな音や音楽を見つけてね!」とお話しをしてくれました。 【うさぎ組】じゃがいもの苗植え![]() ![]() ![]() ![]() 「たくさんできたらいいな」「今は土のおふとんで寝ているね」とかわいいつぶやきが聞こえてきました! 芽が出てきたら水やりをして、お世話を頑張ろうねと話をしました。 きりん組になって収穫できるのが楽しみです! 【きりん組】幼保小架け橋プログラム交流 昔遊び![]() ![]() ![]() ![]() 1年生が手を繋いでいろいろな遊びに連れて行ってくれたり、遊びのルールを教えてくれたり、優しく接してもらったことがとても嬉しかった子どもたち。 「とんとんずもうで勝てた!」「けん玉のやり方教えてもらえて嬉しかった」と保育室に戻ってからもたくさん話をしてくれました。 4つの視点「かがやき」「きらめき」「ほほえむ」「たのしむ」で振り返りもしました。1年生に「コマがまわっていて、すごかったよ」と、かがやいていたところを伝えてもらい、恥ずかしそうにしながらもとても嬉しそうな表情をしていました。 保育室に戻ってからお礼の気持ちを込めながら、一人一人が嬉しかったこと、楽しかったことを丁寧にかきました! はぐとこ 最終日![]() ![]() うさぎ組は生活発表会の歌と楽器遊び、きりん組は生活遊びのコマ回し、しりとり歌を見てもらってたくさん拍手をもらいました。見終わった後は「楽しかった〜!」と嬉しそうにしてくれていました。 幼稚園の子どもたちも同じように嬉しそうでした。 まだわくわくひろばの日があるので、遊びにきてくださいね(^_^) 生活発表会![]() ![]() ![]() ![]() おうちの人と「ニコニコプンプン」「チャチャチャのリズムで」の歌で一緒に歌って遊んだり、クラスの劇遊びや歌、楽器遊びや合奏などを見てもらいました。 子どもたちは元気に演じたり、楽器をならしたりしていて、どの遊びも大成功でした。 今までの幼稚園生活の積み重ねが見られ、一人一人の成長を感じました。 子どもも、おうちの人もみんな笑顔で帰られました。 ゆっくり休んでまた火曜日待っていますね! 【きりん組】豆まき![]() ![]() ![]() ![]() 「鬼は外〜」「福はうち〜」と元気いっぱいに豆を投げました。 5年生の先生も来てくれて、英語での「鬼は外」「福はうち」の言い方を 「devil out」「 good luck in」(デビルアウト グッドラックイン)と教えてもらって、英語で豆まきもしました。 すると、どこからか鬼がやってきて…!「鬼だー!」「鬼は外ー!」とみんなで鬼退治もしました。 怖がりながらも、必死に鬼退治をしている様子がとても可愛かったです。 保健指導(1月)![]() ![]() ![]() ![]() 健康的なうんち(ばななうんち)が出るためにはどうしたらいいかな? という内容の話をしました。 一日一回、健康的なうんちが出るとスッキリ気持ち良いですね。 規則正しい生活を心がけて、元気な時は外でしっかり身体を動かして遊んで、好き嫌いせずなんでも食べて、毎日健康的なうんちが出たら良いですね。 これからも毎日、元気に幼稚園へ来てくださいね。 【きりん組】給食交流![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食までの待っている時間には、4年生と自己紹介をしあったり、絵をかいたり、折り紙を折ったりして楽しく過ごせるように4年生が考えてくれました。 給食の準備を一緒にしてくれたり、配膳をしてくれたりして、みんなでいただきますをしてから温かい給食を食べました! 「おいしい?」「おかわりする?」と優しく4年生が話しかけてくれ、楽しく食べることができました! 給食を食べ終わった後も、一緒に片付けをし、ジャンケンをして遊びました。ぬりえのプレゼントをもらい、とても嬉しそうな子どもたちでした♪ 小学生になったら、いろいろな給食を食べられることを楽しみにしている様子も見られました。 生活発表会ごっこ![]() ![]() ![]() ![]() 見ていて気づいたことを教師同士で伝えあい、当日に向けて更に意欲的に取り組んでいきます!! 1月のはぐとこ![]() ![]() 2月も遊びにきてくれるのを待っていますね! |