新しい友達が入園してくれました。いっぱい遊びましょうね。

アゲハの幼虫

画像1 画像1
画像2 画像2
月曜日の朝、きく組(5歳児)が登園してくると
「先生、幼虫変身してる!」
「ほんまや!アオムシになってる。」
「葉っぱいっぱい、食べたからじゃない。」
「うんち、いっぱいしてるもん。」
と、アゲハの幼虫の変化に驚いていました。
ちょうちょうになる日が楽しみだね。


園外散歩(愛染橋公園)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4・5歳児で、地域の愛染橋公園へ園外散歩に行ってきました。
「幼稚園の遊具と違うのあって、面白いね。」
「みんなで一緒にお散歩に来たら、楽しいね。」
と、大喜びの子どもたちでした。
「次は、うめ組さんも誘ってあげよう。」
と次の園外散歩も楽しみしていました。

ふれあい栽培

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お家の人と一緒に、夏野菜の苗を植えました。
「ナスビの苗って、茎のところ、なんだか紫。ナスビの実と同じ。」
「ミニトマトのお花は、黄色なんだね。」
「ピーマンは、何色のお花が咲くのかな。」
と野菜の生長を楽しみにしながら、苗植えをお家の人と一緒に楽しんでいました。
お野菜ができるの楽しみですね。

イチゴの収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3歳児・4歳児・5歳児、全員、イチゴの収穫ができました。
「お休みの間に、真っ赤っかになったねぇ〜」「いい匂い〜」「おいしそう」と大喜びでした。
イチゴの苗から育ててきたことで、葉っぱの色や形、いろいろな形のイチゴができること、お花が咲いた後に実がなることなど、たくさんのことを知ることができました。

幼稚園のイチゴちゃん

画像1 画像1
幼稚園のイチゴが、美味しそうな真っ赤になりました。
ゴールデンウィークの間、子どもたちを待っててくれたのかな。子どもたちが園庭に出ると「イチゴちゃ〜ん」「久しぶり」と声をかけていましたよ。

こどもの日の集い(パート4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は、クラスの遊びをしました。。
うめ組さくら組は、こいのぼりに向かって、かけっこよーいどん!
園長先生ときく組のお兄さんお姉さんが、こいのぼりを持ってゴールで待っていてくれました。嬉しそうに、こいのぼりにタッチする姿が可愛かったです。
きく組は、折り返しリレーに挑戦です。お友達と力を合わせて頑張っていました。
お兄さんお姉さんの真剣な姿に、3・4歳児からは、自然に「がんばれーー!」と応援する声が聞こえてきました。

5月5日は『こどもの日』。
日東幼稚園の子どもたちが、元気にすくすく育ちますように!

こどもの日の集い(パート3)

画像1 画像1
画像2 画像2
こいのぼりさんも元気!子どもたちも元気満々!!
次は、体をいっぱい動かして、みんなで大好きな体操をしました。
きく組さんが先生になって、教えてくれましたよ。先生や友達と一緒に、みんなで遊んで楽しかったです。

こどもの日の集い(パート2)

画像1 画像1
『こいのぼり』の歌を歌うと、園庭のこいのぼりが元気に泳ぎだしました。
みんなの歌声が届いたのかな。

こどもの日の集い(パート1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが、待ちに待った『こどもの日の集い』!!
昨日、きく組(5歳児)にもらったチケットを嬉しそうに持っている子どももいました。
時間になると、園庭では、きく組が何やら準備を始めていましたよ。
こどもの日の集いの始まりは、きく組が、さくら組(4歳児)うめ組(3歳児)に大きなこいのぼりを見せてくれました。「うわ〜」「大きいな〜」とびっくりしていました。

こいのぼりをつくったよ(3歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
こいのぼりを見たり、トンネルのようにくぐったりして遊んできた子どもたち。
うめ組のこいのぼりをつくりました。「大きいこいのぼりさん」「しっぽも可愛くなった」「こんにちは〜」「お目めもキラキラ」など、シールを選んでペタペタ貼り付けて楽しかったね。

こいのぼりをつくったよ(4歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
4歳児さくら組は、世界に一つだけのこいのぼりづくりを楽しんでいました。
パスを使って「いろいろな色でおしゃれにしょう」「ハートのこいのぼりにするよ」などと、真剣な顔で描く姿が素敵でした。園庭で元気に泳ぐこいのぼりを見るのが楽しみですね。

園長先生のお部屋にこいのぼりが遊びに来たよ

こどもの日を楽しみにしている子どもたち。園長先生のお部屋につくったこいのぼりを嬉しそうに見せに来ていました。「こんにちは、素敵でしょ」「園長先生あーそーぼー」とごっこ遊びが始まりました。園長室のフカフカのソファーにも座らせてもらい、大満足!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こどもの日の集いの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
5歳児が中心になって、「こどもの日の集い」を楽しい一日にしようと考えてきました。
「みんなのこいのぼり、全部飾ったらいいんじゃない」「きく組(5歳児)が先生になって、みんなで体操しようよ」「うめ組さん(3歳児)とさくら組さん(4歳児)に、招待状渡そうよ」とみんなで準備を進めてきました。
きく組から招待状をもらった、うめ組・さくら組も大喜びでした。
明日の「こどもの日の集い」が楽しみですね。

こいぽぽり体操

画像1 画像1
画像2 画像2
園長先生と一緒に「こいぽぽり体操」をしました。

元気いっぱいに体操をすると、お庭のこいのぼりも元気に泳ぎだしました。

「こいのぼり、一緒に踊ってるね」「こいのぼり、喜んでるみたいだね」と大喜びの子どもたちでした。

ソラマメを収穫したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
幼稚園の園庭で育てているソラマメが大きくなったので収穫をしました。
「めっちゃ、大きくなってる」「そらまめくんの絵本で見たみたいに、中フワフワかな」
「何個、お豆入ってるかな」など、ソラマメに関心を持って、収穫を楽しんでいました。

こいのぼりをつくったよ(5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カラーポリ袋を使って、こいのぼりをつくりました。
「私は、青色のこいのぼりにする」「僕は、キラキラの模様にするねん」などと、
世界にひとつだけのこいのぼりをつくりました。

出来たこいのぼりを持って走ったり、園庭に飾ったりして、みんなで遊びました。
風が吹くと、「こいのぼり泳いでる」「なんか、みんなでダンスしてるみたいやね」と自分たちがつくったこいのぼりを見て、喜んでいました。

5月こぐまクラブのお知らせ(未就園児園庭開放)

5月こぐまクラブのお知らせ

5月15日(月)・29日(月)「お庭で遊ぼう!」
園庭開放(10:00〜11:10)を行います。
幼稚園のお庭で、お砂遊びや三輪車、園児と一緒に体操したりして、楽しく過ごしたいと思います。身長や体重をはかることもできます。
ぜひご参加ください。

受付(10:00〜10:10)
未就園児の方、どなたでも幼稚園に遊びに来てください。

当日参加もOKです。

初回参加時は、みおつくし安全互助会の加入金130円がかかります。 

詳しくは、配布文書のこぐまクラブのページをご覧ください。

スナップエンドウを収穫したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
幼稚園の園庭で育ているスナップエンドウを収穫しました。
「大きいの採ろう」「小さいのはまだ、赤ちゃんやから採ったらあかんで」
「プクっとふくらんでるのが、美味しいと思う」「お家でマヨネーズ付けて食べたい」などと友達と話しながら、収穫を楽しんでいました。

令和5年度 入園式

画像1 画像1
画像2 画像2
ご入園おめでとうございます。

新しいお友達がたくさん入園してきてくれて、嬉しいですね。

これからみんなで、元気に楽しくいっぱい遊びましょうね。

明日は入園式

画像1 画像1
画像2 画像2
明日は、入園式!
年中組・年長組の子どもたちが、「明日あたらしいお友達来る?」「優しくしてあげるねん」と、楽しみにしていました。日東幼稚園みんなで待っています!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31