【令和7年度 園児募集中!入園願書交付期間 10月1日〜10月11日 入園願書受付期間 10月1月〜10月18日】 

長吉小学校で「ふれあい相撲」がありました(3/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長吉小学校で、片男波部屋の力士や床山さんたちが来られて、「ふれあい相撲」が開催されました。長吉小学校には土俵があり、その場所は、昔、長吉幼稚園があった場所でもあります。土俵上では、床山さんが髷結いをする様子を見せて頂いたり、土俵で力士さんとふれあい相撲をしたりしました。大きな力士さんとのふれあいを子どもたちは楽しんでいました。

ひなまつりをしました(3月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、子どもたちがつくったおひなさまをリズム室に飾って、ひなまつりの会をしました。
おひなさまクイズで、おひなさまに飾るおもちは「かがみもち?」それとも「ひしもち?」や5人囃子は「おひなさまを守る人?」それとも「楽器演奏をする人?」など、2択のクイズを楽しみました。友達同士で相談したり、中にはヒントを出してくれたりする子どももいて、最後のクイズでは全員正解することができました。楽しみながら、ひなまつりの由来やひな人形について知ることができました。
パネルシアターでは、むかしは、「ひな遊び」をしていて、人の形をした紙の人形に病気やけがなど悪いものをもっていってもらうように川に流す(流しびな)をしていたことなどを知らせ、みんなで「ひなまつり」の歌を歌いました。

3月の広報誌に掲載されました!

画像1 画像1
平野区の「広報ひらの 3月号」に、長吉幼稚園で行った平野区長様からの『えほんふれあいノート』の表彰の様子が掲載されました。区長様に表彰していただいた後も、子どもたちは、幼稚園の絵本貸出を楽しみにしたり、保護者の方は、親子での読み聞かせの時間を大切にしてくださったりしています。
今後も、子どもたちが絵本に親しみがもてるように、絵本に触れる機会をつくっていきたいと思います。「広報ひらの 3月号」は、幼稚園にも掲示していますので、ぜひご覧ください。

保護者の方に絵本の読み聞かせをしてもらいました(2月29日)

画像1 画像1
保護者の方の絵本の読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、保護者の方に絵本を読んでもらうことを楽しみに思っていました。読み聞かせが始まると、子どもたちは保護者の方の読み聞かせをじっくり聞き、絵本のお話を楽しんだり、「どうなるの?」と絵本の続きを聞いたりしていました。
保護者の方が子どもたちのことを考えて、絵本を選んでくださったり、保護者の方が好きな絵本を読んでいただいたりと、とても楽しい時間になりました。ありがとうございました。

長吉小学校の1年生と交流をしました(2/27)

画像1 画像1
 長吉小学校の1年生の授業や給食の様子を見せて頂きました。体育の授業の中で、子どもたちは小学生と一緒に体育館の中を走ったり、「なべなべそこぬけ」をしたりなど、小学生とのふれあいを楽しみました。昨年度幼稚園を修了した1年生との再会も喜んでいました。また、小学生が子どもたちに優しく関わってくれたことが、子どもたちの憧れの気持ちにつながっているように感じました。
 今後も、小学校生活に安心感や期待をもって進学できるように、一人一人の思いを受け止めていきたいと思います。

六反幼稚園で吹奏楽部の演奏を聴きました(2月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そら組は、大阪教育大学吹奏楽部の皆さんの演奏を聴くために、歩いて六反幼稚園に行きました。お天気もよく、ぽかぽかしていて、とても気持ちが良かったですよ。
いろいろな楽器の紹介があり、それぞれの音色を聴かせてもらい、チューバの演奏と一緒に「ぞうさん」の歌も歌いました。休憩の時に、楽器を見せてもらったり、触らせてもらったりもしました。子どもたちは、大学生のお兄さんお姉さんに優しく教えてもらってとても嬉しそうでした。本当に貴重な体験ができました。演奏中は、音楽に合わせて手拍子をしたり、身体をゆらしたりしながらリズムを感じていました。ヒットソングメドレーでは、「これ、知ってる!!」とリズムにのって手拍子をしていたり『ジャンボリミッキー』では、椅子から立ちあがって大学生と一緒にダンスも楽しみました。
大学生がキャラクター帽子をかぶったり、かわいいカチューシャをつけたりと、演奏だけでなく、視覚的にも楽しい演奏会でした。
大阪教育大学吹奏楽部の皆様、本当に楽しい時間をありがとうございました。
そして、今回の演奏会にご招待くださった六反幼稚園の皆様、大変お世話になりました。今年度は、六反幼稚園に訪問させていただいて、たくさん交流ができたことを嬉しく思っています。子どもたちも小学校での再会できることを楽しみにしていることと思います。本当にありがとうございました。

みんなおいで―がありました(2月26日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、在園児のきょうだいのほか、地域の未就園児の方が遊びに来てくれました。
朝、雨が降っていたこともあり、保育室や絵本室でままごとやブロック遊び、絵をかくなど好きな遊びを見つけて楽しんでいました。片付けの後には「ひなまつり」の歌をみんなで歌ってほっこりしました。
雨上がりの園庭では、ボールを使って遊んだり、サッカーをしたり、三輪車で教師と追いかけっこをしたり、トンネルをくぐったりと、体を存分に動かして遊びました。また、みんなで手をつないで輪になり、『パチパチパチ』とお隣の友達と手を合わせながら、ふれあい遊び「ともたっち」を楽しみました。
在園児が未就園児の子どもたちに「おひなさま」をつくろうと誘いかけてくれていました。
おひなさまの顔をかいたり、シールを貼ったりして、すてきな「おひなさま」ができあがりました。ご参加くださり、ありがとうございました。次回、3月4日(月)が今年度最後の「みんなおいで―」になります。ぜひ、幼稚園に遊びに来てくださいね。お待ちしています。

保護者の方にサッカーを教えていただきました(2月22日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、保護者の方にきていただき、リズム室でサッカーを教えていただきました。
最初にボールの蹴り方を教わりました。子どもたちは、さっそく2チームに分かれて、サッカーゴールに向かってシュートを楽しみました。順番を守って、一人ずつボールを蹴るのですが、なかにはボールがなかなか真っ直ぐ蹴れない子もましたが、回数を重ねることで、コツをつかんでいました。シュートが成功すると「やったー!!」と大きな声で喜ぶ姿がみられました。そして、次は白チームと赤チームに分かれてゲームをしました。
子どもたちは、気合十分で「頑張るぞー!エイエイオー!!」と掛け声をかけ、気持ちを一つに試合に臨んでいました。試合に出ていない子も「がんばってー!」と自分のチームを応援していました。何度か試合をする中で、ボールを2個に増やして、子どもたちがもっと楽しめるようにと工夫してくださったことで、最後までサッカーを楽しむことができました。試合結果は3対2で白チームが勝利しましたが、子どもたちはみんなサッカーがとても大好きになったように感じました。子どもたちがケガなく楽しめるようにと、色々と考えてくださり本当にありがとうございました。


みんなおいでーがありました(2月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2
在園児のきょうだいのほか、地域の未就園児の方が遊びに来てくれました。
あいにくの雨模様でしたが、保育室や絵本室を解放して、楽器遊びをしたり、レストランごっこやブロック遊びをしたりして、いろいろな遊びを楽しみました。
そのあとは、もも組さんが「おおきなカブ」の劇遊びを見せてくれたり、そら組は、「みんなともだち」の歌を披露しました。劇遊びでは、未就園児のお友達もカブの種になっている子もいて、とてもかわいかったです。在園児も、いろんな方に見ていただき、たくさん拍手をしてもらって、とても励みになったことと思います。ご参加ありがとうございました。

体重測定と保健指導「姿勢を正しくしよう!」を行いました(2月13日)

体重測定の後に、正しい姿勢についての保健指導を行いました。

子どもたちに様々な姿勢のイラストを見せ、どれが良い姿勢かを一緒に考え、悪い姿勢を続けるとどんな悪影響があるかを聞いてみると、「背中が痛くなる」や「からだが曲がる」など、答えてくれました。

保健指導の最後は、みんなで一緒に良い姿勢で立ったり座ったりしました。

今日の保健指導をきっかけに、普段から良い姿勢を意識した生活を送ってほしいと思います。
詳しい保健指導の様子は、月末に「すくすくタイム」をホームページに記載しますので、「今月の子どもたちの姿」をクリックしてご覧ください。

画像1 画像1 画像2 画像2

生活発表会を行いました。(2月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年は、3年ぶりに来賓の方をお招きして、歌と合奏、そして劇遊びを披露しました。
もも組は、「おおきなカブ」のお話をもとに、おじいさんや孫、自分の好きな動物になり、みんなで力を合わせて「うんとこしょ、どっこいしょ」と大きなカブを抜きました。
子どもたちは抜いたカブを使って、シチューやお味噌汁、カレーにカブのケーキなど、自分で考えた料理をつくると、会場にきてくださったみなさんにも食べてもらおうという声もあり、みんなで一緒にいただきました!!
 そら組は、「ジャックと豆の木」のお話に親しみをもち、ジャックや牛、魔法の豆、大男などいろいろな登場人物になって、表現することを楽しみました。また、登場人物だけでなく大道具を動かす役割も担い、クラスの友達と思いを合わせて劇遊びを楽しみました。
 お家の方や来賓の方からいただいたたくさんの拍手が、子どもたちの自信につながったのではないかと思っています。お忙しい中、ご観覧いただき本当にありがとうございました。

工芸高校のみなさんと交流をしました(2月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2
大阪府立工芸高校のお兄さんお姉さんが、段ボールで作った信号機と車を持って幼稚園に来てくれました。
子どもたちは、信号機に気付くと、すぐに「あれ、やってみたい!!」と待ちきれない様子でした。早速、高校生のお兄さんお姉さんと手作りの信号機を使って横断歩道を渡るときに気を付けることなどを教えてもらい、安全に横断歩道を渡れるように、一人ずつ実際に青信号を確認し、右左右を見て自転車や車がきてないことを確認して、横断歩道を歩く練習をしました。また、「信号が青でも、点滅することがあるよね?どうする?」と投げかけ、実際に点滅信号のときに職員が横断歩道を渡ってみせることで、「行かない。止まる。(渡らない)」「早くいく(急いで渡る)」など、子どもたちなりにしっかりと考えていました。
そして、ふれあい遊び「雪だるまのチャチャチャ」をしたり、園庭で一緒に鬼遊びや運動遊具で遊んだりして、最後にお礼の気持ちを込めて、「こどもがいっぱいわらってる」の歌をプレゼントしました。
高校生のお兄さんお姉さんの優しさにふれ、うれしいひとときとなりました。たくさん遊んでくださってありがとうございました。

もも組の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もも組では、「大きなカブ」のお話の中で、イメージを膨らませながら、カブの種になって転がったり、大きなカブに生長したり、登場人物になりきったりと、体を使って表現することを楽しんでいます。「大きなカブつくろう!」「葉っぱがいるよ」「みんなで引っ張れるように長い葉っぱがいいね」「カップをつなげたらいいんじゃない?」などと劇に必要なものやアイデアもどんどんでてきています。のびのびと表現することを楽しみながら、教師や友達と一緒にイメージを共有して遊ぶ楽しさを感じでほしいなと思います。

PTA5校園スポーツ大会(ボッチャ大会)がありました!(1/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長吉西中学校、長吉小学校、川辺小学校、長吉出戸小学校、長吉幼稚園の5校園が集まって、ボッチャ大会を行いました。5校園ボッチャ大会は、4年ぶりの開催となりましたが、大阪公立大学ボッチャ部の皆さんにボッチャのルールを教えて頂きながら、様々な学校のチームとの試合を行いました。
 試合を何度もするうちに、子どもたちはボッチャのボールを投げる力の調節が上達していき、目標となる球との距離が近くなっていました。また、幼稚園の子どもたちだけでなく、様々な校種の方たちと試合を通して交流することができ、楽しい時間となりました。そして、長吉幼稚園の1チームは準優勝となったことも、嬉しかったです。参加してくださった皆様、ありがとうございました。

そら組の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 そら組の子どもたちは、「ジャックと豆の木」のお話に興味をもち、登場人物になりきってごっこ遊びを楽しんでいます。お話に出てくる登場人物になって、全身で自分なりに表現したり、言葉でのやりとりをしたりすることを楽しんでいます。
 大男が出てくる場面では、「ドスン、ドスンと音を出して歩くといいんじゃない?」や「こうやってのぼるのはどう?」などと友達に伝える姿がも見られています。また、ごっこ遊びに必要なものを子どもたちと一緒に考え、つくったりする中で、より、絵本の世界でごっこ遊びを楽しめるように支えていきたいと思っています。

避難訓練(引き渡し訓練)を行いました。(1月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、地震と津波を想定して避難訓練を行いました。
子どもたちは、非常ベルが鳴り、地震が起きたことを知らせると、急いで机の下に入り、頭を守る行動をとっていました。そして教師の指示のもと、防災頭巾をかぶり、園庭に避難しました。園長先生から津波が発生したときの避難方法を聞き、長吉小学校まで歩いて二次避難しました。寒かったので、少し心配でしたが、そら組がもも組と手をつないで歩いてくれたこともあり、予定よりも早く長吉小学校に避難することができました。長吉小学校の校長先生が迎えてくださり、カメの池を見学させていただきました。その後、保護者の方が迎えに来られて無事に引き渡し訓練を終えることができました。

1月2月生まれの誕生会がありました(1月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月は、もも組の友達みんなが、司会をしました。
誕生児たちは、おめでとうの台にたって、自己紹介をしました。
ステージの上では、緊張している様子がみられましたが、マイクを向けると嬉しそうに名前や年齢をお話ししていました。
ももぐみからのプレゼントは、回して遊べる『コマ』でした。それぞれの思いが形になっていて、キラキラしたものや形が違ったりしているものもあり、見ていてもとても楽しかったです。最後の「みんなであそぼう」では、お家のひとも交えてのふれあい遊び「ゆきだるまのチャチャチャ」をしました。一回目は、2人組でもも組さんがそら組の友達を誘って始めました。2回目は、「みんなでしたい!!」というリクエストに応えて、みんなで大きな輪になってふれあい遊びを楽しむことができました。
誕生児のお家の方もご参加ありがとうございました。

発育測定と保健指導「野菜を食べよう!」を行いました(1月16日)

画像1 画像1 画像2 画像2
発育測定の後に、食育「野菜を食べよう!」の保健指導を行いました。
子どもたちに、知っている野菜を聞いてみると、「トマト」「ニンジン」「キュウリ」「レンコン」など、答えてくれました。
野菜を食べると「うんちがでやすくなる」「病気になりにくい」「お肌がきれいになる」などたくさん良いことがあることを知らせました。
保健指導の最後に、○×クイズを楽しみながら、野菜についての話を再確認しました。
今日の保健指導をきっかけに、好きな野菜はもちろん苦手な野菜にもチャレンジしてみてほしいと思っています。
詳しい保健指導の様子は、月末に「すくすくタイム」をホームページに記載しますので「今月の子どもたちの姿」をクリックしてご覧ください。

そら組の様子(1月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「みんなおいでー」が終わり、園庭遊びを楽しみました。一輪車を楽しむ子どもや虫探しをする子ども、また、友達を誘って鬼遊びを楽しむ子どもなど、それぞれが好きな遊びを楽しんでいます。氷鬼ごっこでは、鬼にタッチされると大きな声で「ヘルプミー」とお友達に助けを求めています。園には外国にルーツのある友達もいるので、自然と友達の話す言葉を聞いて、遊びの中でもその言葉を使うとコミュニケーションがとりやすことに気付いて、子どもたち同士で「ヘルプミー」と声をかけ合っています。室内遊びでは、木琴や鉄琴、打楽器を準備していると、子どもたちが集まってきて、「みんなで合わせよう!!」「私は、鉄琴がいい。」「次は、シンバルしたい!」と楽器を交代しながら歌に合わせて楽器遊びを楽しでいました。
 また、リズム室では、羽子板をして遊びました。羽がたくさんないので、どうなるかな?と思っていましたが、すぐに友達を誘い、2人一組になり羽つきを楽しみました。始めは空振りしていた子どもも、だんだん遠くまで羽が飛ばせるようになっていましたよ。

「みんなおいでー」がありました(1月15日)

画像1 画像1
 年が明けて、初めての未就園児園庭開放「みんなおいで―」がありました。今日は、ぴょんぴょんくらぶ(未就園児活動)の子どもたちも参加し、在園児と一緒にコマ回しをしたり、音楽に合わせてリボンでダンスをしたりして好きな遊びを思う存分楽しみました。5歳児は、自分たちがつくった手作りコマを持ってきて、未就園児の友達に手作りコマの回し方を教えてあげている子どももいました。そして「おもちゃのチャチャチャ」の歌を聞いてもらったり、コマ回しをみせたりして、未就園児の子どもたちに、手作りコマをプレゼントしました。
 次回の「みんなおいでー」は、1月22日(月)です。お天気が良かったら、園庭でたくさん遊びたいと思います。ご参加お待ちしています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31