プール始め![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ今日からプール遊びが始まりました。 みんな水着に着替えてプールに集まりました。安全に楽しくプール遊びができますように、と祈りを込めつつ塩をまきました。 プールは楽しい場所ですが、危険なこともたくさんあります。プール遊びの約束を先生に教えてもらいました。 いよいよプール遊びです。 水の冷たさと気持ちよさに歓声を上げてプール遊びを楽しみました。 これからたくさんプール遊びを楽しみたいと思います。 プール!ピカピカ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みどり組がお掃除を頑張ってくれました!ありがとう! たくさんプールで遊ぼうね! 遊ぼうデーの地域の方が来てくださいました![]() ![]() ![]() ![]() 地域の方が幼稚園に来てくださって 子どもたちと一緒に体を動かしたり 製作を楽しんだりして遊ぶ楽しい日です。 今日は今年度1回目なので 自己紹介をお聞きして、 ふれあい遊びをしたり 体操をしたりして遊びました。 子どもたちは、会の最後になると 「まだ帰らんといてほしい!」と 名残惜しそうにしていました。 いつも優しく関わってくださる みなさんのことが大好きな子どもたち。 このような活動の中で 人と関わる嬉しさや、温かさを感じてほしいと思います。 都島自動車学校の交通安全教室に行きました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 標識や信号の渡り方などを 分かりやすく教えてくださいました 子どもたちは、真剣にお話を聞いていました。 虎吉くんも遊びに来てくれました! バイクにぶつかりそうになって 子どもたちは「危ない!!」と心配していましたが、 虎吉くんが、ケガなくてみんなホッとしていました! 登降園の時に、親子でもう一度交通安全についてお話してみてくださいね! 桜小カーニバル 2
どこの催しでもチーム対抗のランキングが黒板に書かれていて、幼稚園のチームも闘志を燃やし、2か所でランクイン!
大喜びしました チャレンジが成功するたびに一緒にめちゃくちゃ喜んでくれたお兄ちゃん、お姉ちゃん本当にどうもありがとう 「もっと遊びたかった」のに「幼稚園でもジェスチャーゲームやってみたい」と興奮しながら戻ってきました しっかり話を聞くこと、ルールや順番を守ること、たくさんの人と触れ合うこと、ほめてもらえる喜びなどいろいろな経験できました 「もう1回いきたーい!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 桜小カーニバルに行ってきました
桜宮小学校より「桜小カーニバル」の招待状をいただいて、年長組がスタンプカードと地図をもってお邪魔させていただきました
「楽しみすぎて昨日の夜寝られへんかってん」とワクワク ドキドキしながら出かけました 1階から3階までたくさんのゲームやクイズ、チャレンジコーナーがあり、グループで、相談して回っていきます お兄さんお姉さんからの丁寧なルールの説明を真剣に聞き、少し難しい事に挑戦する姿が頼もしく感じられました 少し混雑しているところでは先に行っても良いよと、順番を譲ってくれる優しさがとてもうれしかったです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スイカの雌花が咲きました!![]() ![]() ![]() ![]() やっと雌花が咲きました。 蕾を見つけては、枯れてしまって 図鑑を調べたり、お家の方に相談したりしていたので 子どもたちは思わず拍手! とっても喜んでいました。 一番花は取った方がいいとも聞きますが 子どもたちの嬉しい気持ちを大切にして 受粉をしました。 「大きくなるといいな〜」 「がんばれスイカさん!」 大切に毎日見守っていきます。 雨の日
梅雨に入り、雨の日が多くなりました
たくさん雨の降った日、年長さんがテラスに出て、雨の降る様子を見ています 雨音やお庭を流れる水の雨の勢いに驚いていました 年中さんは裸足になって全身を使って粘土の感触を楽しみ、いろいろなものを作りました 年少さんは初めてハサミを使いました 安全な使い方を教えてもらい、細長い色紙をちょきん、と切っていきます まだまだぎこちない手つきですが、たくさんの紙切ってキレイな紙のかけらができました 雨でも毎日楽しんでいます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() びわを収穫しました
幼稚園にはびわの木が3本あります
今年はいつもより少し早く山吹色のかわいい実がたくさんなりました 去年より豊作です! 順番に先生に手伝ってもらいながら手の届く実からハサミで収穫します 都会の中にあって果物が木になっている様子を見る機会が少ない子どもたちですが、 「これは何?」「おいしいの?」「もっと採りたい」と興味津々 高い台に登って、収穫できた時はとても大切に持って、嬉しそうです お家の人と一緒に、「どれがおいしそうかなー」と選びながら一人8個ずつお家に持って帰りました どんな味だったかな? 教えてくださいね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |