☆★☆次回の未就園児園庭開放『ひよこ』は25日(月)です。一緒に遊びましょう!お待ちしています。☆★☆

生活発表会(4歳児 はな組 2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年は、4,5歳児で、ふれあい遊び(わらべうた)を楽しんでいる姿も、見ていただきました。
伝承遊び、わらべうたは、今の子どもたちも大好きです。
手をつなぎ、向かい合い、歌いながら遊ぶ楽しさを、存分に味わっています。『なべなべそこぬけ』は、どんどん人数を増やし、うまくいくかどうか、ドキドキしたけれど大成功!

最後は、歌と楽器遊びです。たくさん拍手をいただいて、「ちょっとドキドキしたけど、楽しかった!」生活発表会でした。

2月8日

生活発表会(4歳児 はな組 1)

初めての発表会。
はな組の子どもたちは、お家の方に見ていただくことを楽しみにしていました。
劇遊びは、絵本『ゴリラのぱんやさん』です。
これまで、パンやおもちゃなど、いろいろなお店屋さんになって、お客さんとのやりとりを楽しんできました。自分の好きなパンをつくって、年長児や先生たちにも「へい、いらっしゃい!」と売っていました。
いろいろな動物がゴリラを怖がってしまうのでどうしたらよいか、ゴリラのパン屋さんは本当に怖いのか、など、遊びながら、はな組なりに考えていました。
いろいろな動物になって遊ぶことや、パンをつくったり、お店やさんになったりすることなど、物語に親しみ、自分なりに表現することを楽しんできた様子を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節分遊び(豆まき)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日は、節分です。
子どもたちは、日本の伝統行事である「豆まき」を楽しみました。
豆を入れるコップや三方を作りました。
「鬼は外!」「福は内!」「いじわる鬼をやっつけた!」「泣き虫鬼もどこかいった!」などと言って、子どもたちは、自分の心の中の、いなくなってほしい鬼を、豆まきで追い出していました。

子どもの心も体も元気になりました。

明日は節分! (昼食事業委員会より)

画像1 画像1
今日の給食は、節分の行事献立でした。

イワシのしょうがじょうゆかけと、ごぼう、じゃがいも、だいこん、にんじん、豚肉など具材たっぷりの含め煮、そして、いり大豆。

午前中に、豆まきをした子どもたち。子どもによっては、イワシに少してこずりながらも、節分献立を頑張って食べていました。いり豆は、「豆まきをしたやつ!」と喜び、喉に詰まらせないように気をつけながら、よく噛んで、味わっていました。

明日もお家で食べる人がいるでしょうか。昔ながらの伝統行事にまつわる「食」も大切にしていきたいと思います。


お茶遊び 初釜2

お茶を点ててみると、「たてたて(縦)」と茶筅を動かすのは、思ったより難しい様子。お茶碗を抑えて真剣です。最後にお椀の中で、「の」の字を書いて出来上がり。自分で点てたお茶は、とてもおいしかったそうです。

お茶遊びの機会に、立ってする丁寧な挨拶や、正座で手をついてする挨拶についてや、お客様の仲間がみんな食べたり飲んだりするのが終わるまで待つことで「思いやり」についてなど、お茶の作法以外にも、いろいろと教わって、貴重な体験をしています。
伝統的な文化の中に、様々な大切なことが含まれていると感じます。

次回も楽しみです。

1月15日
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お茶遊び 初釜1

日本の伝統的な文化に親しむ「お茶遊び」も三度目になりました。
丁寧な挨拶をして始まりです。
今回は、まず、お道具や、先生のお点前を、解説していただきながら見せてもらいました。コマをモチーフとした装飾がされているお抹茶入れ「なつめ」や、金銀紅白で松竹梅が描かれたり、龍が描かれているお茶碗なども見せていただきました。初釜ならではです。今日は何をするのかと興味津々な5歳児そら組の子どもたちは、お茶の作法一つ一つにもじっと見入っていました。

そして、いよいよ子どもたちの番です。
お客様、お菓子を運ぶ人、お茶を点てる人と3グループに分かれました。
お客様の前において、「どうぞ」「ありがとう」と、お辞儀しながらやりとりをしたり、隣の人に「お先」と声をかけたりなど、経験を重ねてきたことで、自分で気づいてするようにもなってきました。

お菓子の包み紙を外して、お皿を胸の高さにあげ、「いただきます」。いただいた後の包み紙は、そっと懐紙にくるんでお皿の上におきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小さなお友達と一緒に遊んだよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
未就園児園庭開放「ひよこ」でした。

砂場やフープ、三輪車などで、元気よく、外で遊びました。
寒いのなんか、へっちゃらそうです。

最後に、みんなで体操をして、「さようなら」しましました。

次回は、2月13日です。お待ちしています。

1月22日

お誕生日おめでとうございます!(誕生会 2)

『にんじんさんがあかいわけ』のパネルシアターをみたあとは、お家の方と一緒に、ダンゴムシ競争です。5歳・6歳になった誕生児ですが、まだまだハイハイは速い速い! お家の方々が一生懸命、道をつくってくれました。そして、最後は、みんなで体操をしました。

誕生会を通して、誕生児には、みんなにお祝いされるうれしさや、大きくなった喜び、将来への希望、自分は大切な存在であることなどを、参加している子どもたちには、友達を一緒に祝う楽しさなどを感じてほしいと思っています。

1月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お誕生日おめでとうございます!(誕生会 1)

12・1月うまれのお友達、お誕生日おめでとうございます。
最初に、みんなでお祝いを言い、気持ちをこめて、歌を歌いました。
そして、名前や、好きな食べ物、大きくなったらなりたいものや、幼稚園で楽しいことなど、自己紹介をして、お家に方からのお祝いのメッセージをいただきました。うれしくて、少し涙がでたり、ドキドキしたりもしましたが、みんなの前に立って、話をしたり、お家の方の話を聞いたり、みんなのお祝いの言葉に「ありがとう」と言ったりしていました。
4歳児はなぐみのみんなからは、手作りゴマのプレゼントです。いつも遊んでいるコマとはちょっと違う、でもよく回るDVDやCDを使ったコマでしたね。

1月19日


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校の図書室には本がいっぱい!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
避難訓練後、九条東小学校の図書室をお借りしました。
たくさんの本に、すぐに思い思いの本を選んで見始めました。
見つけたことを友達に知らせたり、一緒に見たり、一人でじっくりとページをめくっていたり、その姿は様々なです。
途中、小学生のお兄さん、お姉さん、先生方が来られる時間帯があり、わからないことを尋ねたり、読んでもらったりする姿もありました。
かなりの時間、図書室をお借りしましたが、飽きずに本を選んで、読んでいる姿に、自分の好きな本、興味のある本を「探す」、「見つける」ことができるようになってきていると感じました。
退室前には、幼稚園の絵本室でもしているように、戻し忘れの本、背表紙が逆になっている本、棚の中で倒れている本などがないか、みんなで確認してから園に戻りました。
5歳児にとっては、小学校進学を楽しみにする一つの機会にもなりました。
ありがとうございました。

1月19日

避難訓練(地震・火災・津波)

今日の避難訓練は、停電を考えて通常の放送ではなく、教職員の口頭での指示、誘導で行いました。
園で地震が起こり、近隣で火災が発生、園庭に一次避難した後、津波警報発令という想定で、隣の九条東小学校4階まで避難しました。
子どもたちは、実際に揺れを経験したり、連日の報道を見たり、1月17日にクラスで話し合ったりして、とても真剣に取り組んでいたように思います。
今後も、様々な想定での避難訓練を積み重ね、一人一人が、非常変災時の行動を身に付けられるようにしていきたいと思います。

1月19日


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パン屋さん 4歳児はな組

今日は朝からパンの仕込みが始まりました。
ボールに生地(紙)を入れて、泡立て器で混ぜたり、コネコネしたりして、遊んでいます。
「先生、コックさんの帽子もほしい」「チーンって焼くところがいるよ」「僕はお金つくるわ」と、ますます盛り上がっています。
いろいろな種類のパンが焼きあがったので、「おいしいパンはいかがですか?」と、遊びにきていた3歳児の友達も誘いに行きました。
いっぱい売れると、「もっとつくらなあかんわ!」と、また生地から…大忙し。5歳児そら組のネコたちも買いに来ました。

イメージをふくらませながら遊んでいます。
お客さんとのやり取りが、楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お店屋さん 4歳児はな組

幼稚園には、いろいろな形や大きさのコマがあり、毎日たくさん回して遊んでいます。
3学期に入り、一緒にしようとコマを友達に配っているうちに、『コマ屋さん』が始まりました。「いらっしゃいませー」「これください」「まいどありー」など、友達とのやり取りが楽しくて、繰り返し遊んでいました。

数日すると、絵本からのイメージで『パン屋さんもつくりたい!』と、紙を丸めて、クリームパンやクロワッサンなどをつくり、コマ屋さんの隣で売りました。「パンを、はさむやつがいる」「トングだね」と、必要なものも考えています。
別の日には、お客さんが買いやすいように、きれいにカゴに入れた状態で、パンが並んでいました。いろいろな工夫に、驚かされます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

未就園児園庭開放「ひよこ」で一緒に遊びました!

画像1 画像1 画像2 画像2
今年初めての未就園児園庭開放「ひよこ」でした。

小さなお友達と一緒に園庭で遊びました。
好きな遊びをしたあと、みんなで体操。
少し寒くても元気いっぱい、体を動かして遊びました。

また次回もお待ちしています。

1月12日

キッズプラザ大阪に園外保育に行きました 7

他にもまだまだ楽しいことがいっぱい!シャボン玉の中にすっぽり入ったり、電車をタブレットで操作したり、昼からもたっぷり遊びました。
これで、そら組と行く園外保育は最後かな。毎回、はな組を優しくリードして連れて行ってくれてありがとう。

1月10日
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズプラザ大阪に園外保育に行きました 6

いろいろな国の文化にふれるコーナーでは、民族衣装を着たり、日本の祭り囃子を体験したり、様々な楽器を、どんな音が鳴るのか一人で試したり、友達と一緒に歌いながら合わせて鳴らしたりしていました。いろいろな国の挨拶が音声で流れる地球儀型の遊具では、地球儀の下の方にしゃがみこんで「ここはなんていうところ?」と尋ねる姿もありました。
また、普段幼稚園で遊んでいるのとは少し違う独楽やけん玉を見つけて試してみるなど、一人一人が、日本を含めた多くの国の文化に興味をもって楽しく遊びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズプラザ大阪に園外保育に行きました 5

おなか一杯になって、パワーをチャージしたら、キッズプラザのパンフレットを見ながら、次に行くところを相談し、午前中に行っていない上の階を探検に出発です。
4歳児はな組は、テレビニュースの撮影に挑戦。カメラの前で、一人ずつ自己紹介。撮影が終わると、テレビモニターで『キッズプラザニュース』にどんなふうに映っているか、チェックです。映っている自分たちの姿に大盛り上がり。
5歳児そら組は、大きなスクリーンの前で、いろいろなポーズをして、影を映して楽しみました。自分のシルエットが、大きな船に乗っているのを見て、大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズプラザ大阪に園外保育に行きました 4

たっぷり遊んだら、早めのお昼ごはんです。
「あー、おなかすいた!!」「僕は4個!」「私はしゃけ!」など、大喜びで教え合っていました。
保護者の皆様、おいしいおにぎりをありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

キッズプラザ大阪に園外保育に行きました 3

階段やはしごをのぼったり、長くて先が見えない滑り台を滑ったり、高い高いところにある橋をドキドキしながら渡ったりするなど、体を動かす遊びもたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズプラザ大阪に園外保育に行きました 2

コロナ渦では使えなかった遊具もたくさん復活していて、存分に好きなコーナーで遊びました。
特に、お店屋さんやスーパーマーケットでの買い物ごっこも、待たずに何回も遊べました。こんなこと、数十年繰り返し行っている教員たちも初めての経験です。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ほけんだより

学校評価

保健指導

運営に関する計画

未就園児のみなさま