令和6年度、100周年を迎えます。11月19日(火)未就園児活動(遊ぼうデー)をします。遊びに来てください。

こども展覧会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの保育室で、じっくりと見てくださる保護者の方がおられて、子どもたちと一緒に考えて作ってきた過程を担任も、熱い思いで見てくださる方に伝えていました。

こども展覧会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お家の方も保育室を回りながら、ひとつずつ丁寧に見て、「子どもたちの発想はすごいですね」と感心しておられました。いろいろな学年を見て回り、3、4、5歳児それぞれの発達段階も楽しみながら見てくださっていました。

こども展覧会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こども展覧会を行いました。
お家の人に見てもらいたいと、「今日は連れて来ました」と嬉しそうに一緒に登園して来ました。自分や友達の作った作品について紹介したり説明したりしていました。お家の方も、子どもたちの話を一生懸命に聞いてくださっていました。

日曜日は、こどもてんらんかい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「こどもてんらんかい」を前に、各クラスの展示を見合いっこしました。
「これすごいね」「どうやってした(作った)のかな」と、興味津々で見て回っていました。
あお組は「これが私のだよ。こうやって遊べるねん」と、自分がつくったものを、あか組やもも組にも説明していました。
日曜日、お家人やお客さんに見てもらうのが、楽しみですね。

見て見て、これ私の!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
住吉小学校の校長先生が作品展の様子を見に来てくださいました。
もも組の子どもたちは大喜びで、自分の作ったものを見てもらいたくて、「これはな、お家」「キリンつくってんで」「見て見て!」と次々に手を引っ張っていき、話をしていました。褒めてもらっている友達を見て、校長先生取り合うように話をしていました。たくさん褒めていただき、自信いっぱいになったもも組の子どもたち、次はお家の方にもたくさん話をしていくと思います。

しめ縄作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
住吉大社さんでいただいた稲の苗を育てて、収穫したわらを使って、しめ縄を作り、飾り付けをしました。
「お米がこんなんなるんや」「お正月にドアとかに飾ってるよな」と話しながら作り、和風の飾り付けを丁寧にしていました。

スチレン版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
干支の辰をスチレン板に書いて、版画をしました。自分のかいた絵がもう一枚できて、びっくりしていました。来年のカレンダーに貼って、飾りたいと思います。子ども展覧会に飾りますので、楽しみにしておいてください。

区役所に飾ってください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
幼稚園の畑で育てたサツマイモのつるでリースを作って、飾りをつけました。自分の分と残ったリースも飾ったので、区長さんに飾っていただくことにして、幼稚園に来ていただいた時にお渡ししました。「区役所に飾ってください」と大きな声でお話しすることができました。松ぼっくりで作った飾りもお渡しして、「区役所に飾るね」と言っていただきました。
お忙しい中でしたが、子ども展覧会に向けて作っている絵や作品を、子どもたちの発想にびっくりしながら、熱心に見ていただきました。ありがとうございました。

遊びの様子(あか)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
海の世界の生き物を作ろうと数人と作り始めました。魚を作っていましたが、「水槽みたいにしたらいい」「でも透明じゃないと魚が見えない」ということで、透明パネルを水槽にして海の世界を作り始めました。すると、「私もやりたい」とたくさんの子どもたちが集まって来て、魚やタツノオトシゴ、サメ、クラゲ、ペンギンといろいろな海の生き物ができてきました。「もっと作るわ」「ここ飾ったらいいと思うと思い思いに作っていました。
「お部屋(保育室)の海の世界に飾りたい」と、話し、どんなふうに飾っていくかを考えることにしました。

遊びの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週末が作品展なので、もう少し作ろうと子どもたちは作品作りに取り組んでいます。「もう少しでできるよ」と嬉しそうに作っていました。

視力検査(もも)

画像1 画像1
画像2 画像2
もも組で視力検査をしました。「同じ形にしてみよう!」と言うと、ランドルト環に合わせて、子どもたちはじっと見て、ランドルト環の大きな模型をハンドルのように回して知らせてくれていました。
子どもたちの大好きなキャラクターを片目に貼り付けたメガネをかけて、「かわいい」と喜んで視力検査を楽しみました。「はい」と言いながら、空いている部分の形を合わせていました。

遊びの様子(あか)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の作品をもう少し飾ろうと、腰ミノを作ったり、服を着せたりして、それぞれの思いを作品に込めて製作に取り組んでいました。自分の作品に愛着をもって大事にして飾ったり、「もう少しかわいくしてあげよう」と考えたりしていました。

冬野菜大きくなってね

画像1 画像1
画像2 画像2
自分たちが植えた苗やタネを心配している子どももいます。ほうれん草のタネが緑色で不思議だということで、水に入れて洗ってみました。すると、緑ではなく茶色になり、「緑がなくなった!」とびっくりして、「もうひとつ洗ってみてもいい?」と友達に知らせて、洗っていました。

畑やプランターに苗を植えたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
畑にブロッコリーやプランターに玉ねぎなどをあか、もも組のこどもたち植え、水やりをしています。進級した春に大きくなっていることを楽しみにして、生長を楽しみにしていきたいです。

上、下、上、下するんだよ(あお組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、担任がつくっていた模様の紙を見つけて、「すごい!」「きれいだけど、難しそう」と話していたあお組の子どもたち。
「やってみよう!」と織紙(しょくし)に挑戦しました。

自分のつくりたい大きさの紙に切り込みを入れ、そこに帯状の紙を「上、下、上、下…」と組んでいきます。2本目の帯上の紙は、「下、上、下、上…」と逆パターンで組みます。
すると、きれいな模様ができあがるのです。織物と同じ原理です。

「上、下、上、下…」とブツブツつぶやきながらつくっていくと、少しずつ模様ができあがるのが面白く、喜んでいました。色を工夫したり、2枚目もつくったりしていました。
指や頭を使いながら、思い思いにつくり、模様ができあがるのを楽しみました。

お芋のつるがリースになったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
畑で収穫したサツマイモのつるをリースにしました。
リボンを巻いたり結んだり、ビーズやぼんてんなどの飾りをボンドでつけたりして、素敵なリースができあがりました。
「かわいくできた」「リボンとかキラキラにした」と好きな飾りを選んで構成し、喜んでいたあお組。どんな風に飾ろうかな、楽しみだね。

辰はどんな顔かな

画像1 画像1
画像2 画像2
あか組は来年の干支の辰をつくりました。絵の具でかいた体に、画用紙で顔をつくってつけました。
「辰の顔ってどんなん?」「長いひげがあるで」「僕のは強そうな顔してるねん」と、個性豊かな辰ができました。

冬野菜を植えたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お家の人と一緒にほうれん草の種を植えました。小さな緑色のタネで不思議でした。ほうれん草のタネは本当は茶色だけど、消毒のため、消毒をしてあることを知らせるため、また撒いたことがよく見えるようにということで、みどりの色がついていたようでした。大きくなってほしいですね。

作品作り(あか)

画像1 画像1
画像2 画像2
自分の作品ができてきました。お部屋を海や南の島にしたいと想いは膨らんでいます。「南の島には何があるのかなぁ?」と考えていると、「木もあるなぁ」ということで、みんなで作っていくことになり、どうすれば良いかを、クラスみんなで考えて、作り始めました。

私のコマ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こまの下地の色を塗りました。「模様をつけて回したら、どんなふうに見えるのかな?」と楽しみにしながらきれいに色を塗っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31