令和7年度 大阪市環境表彰受賞!! 南園庭再生プロジェクト活動中!!

あお組VSもも組

画像1 画像1
 5歳児あお組のしているドッヂボールに、4歳児もも組の子どもたちは興味津々。いつもは入り混じって一緒に遊んでいるのですが、昨日は初めて、あお組VSもも組で対決をしました!
 初めはなんと、もも組が優勢に!このまま勝つのか・・と思われたのですが、負けてはいられないと、あお組の玉の精度は徐々に上がっていきます。最後はあお組が勝ち、年上のプライドを保ちました!
 対戦したことで、あお組、もも組共に、ドッヂボールへの熱が上がっています!みんなでワイワイ、とても楽しい時間でした。

歌を聴いていただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 6日(水)にPTA総会がありました。始める前に、子どもたちの歌声を保護者の方に披露しました。
 3歳児は、生活発表会も経験し、見てもらう機会を重ねたことで、拍手をもらえたことにとても喜びを感じたようでした。4歳児はさすが堂々とした歌声。5歳児は2曲披露しました。涙を流される方もいたほど、素敵な歌声でした。
 保護者の皆様、温かい拍手をありがとうございました!

高校生からこどもたちへ 届け!ブラスバンドの響き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 平野子育てプラザとの共催で、扇町総合高校と瓜破西中学校の吹奏楽部の皆さんのコンサートを、本園で行い、地域の子どもたちがたくさん遊びに来てくれました。
 扇町総合高校吹奏楽部は、マーチングバンドで、動きも楽しく迫力満点!とてもかっこよかったです。中学生は、たくさんのお兄さんお姉さんの中で緊張したと思いますが、一生懸命演奏してくれました。最後の何曲かは、子どもたちも鈴をもって参加し、高校生と中学生と子どもたちのコラボ!とても楽しいコンサートでした。
 高校生、中学生の皆さん、ありがとうございました!

子どもたちの雛飾り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちのつくったひな飾りを紹介します。3歳児は折り紙でつくりました。レースペーパの上に貼ると、温かい雰囲気のかわいい飾りになりました。4歳児はお花の上に乗せました。華やかでとっても可愛いですね。5歳児は、自分で好きな素材を選んでつくりました。それぞれの個性が生きる、素敵なひな飾りになりました。
 今日各家庭に持ち帰りました。飾って雛祭りを楽しんでね。子どもたちが元気で幸せに育ちますように・・・

ひな祭り

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月中旬、ひな飾りを出しました。子どもたちは「かわいいね」と喜んだり、飾りを見て「これ何?」と興味津々。各クラスごとに、先生にひな飾りについて教えてもらいました。そしてそれぞれに、自分の雛飾りをつくりました。
 3日は日曜日で幼稚園はお休みなので、今日、それぞれに歌を歌うなどして雛祭りを楽しみました。「みんなの作ったひな飾りを、お雛様のところに持って行こう」と、ひな飾りのあるホールへ。ひな壇の前に着くと、子どもたちが一生懸命お雛様に見せていました。その様子がとっても可愛くて、心がほっこりしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

なかよしデー案内(R7年度)

園庭開放(R7年度)

学校評価

園だより(R7年度)