令和6年度園児募集中!!幼稚園までご連絡ください

親子絵本読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の親子絵本読み聞かせでは、保護者の方が『さんまいのおふだ』を読み聞かせてくださいました。子どもたちは静かにお話を聞き、読み聞かせの後「楽しかった〜!」と口をそろえていました♪次回の親子絵本読み聞かせも楽しみですね。

カキの実を収穫したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はカキの実を収穫しました。

そら組さんがばら組さんに「くるくるって回して取るんだよ」と、カキの実の収穫方法を教えてくれました。今年は何個実ったかな?数えてみると…9個のカキを収穫できました!

来年はもっと沢山収穫できるといいですね♪

作品展がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は作品展がありました。子どもたちがかいたり、つくったりした絵や作品をお家の人に見てもらいました。
 親子製作では、サツマイモのつるや段ボールを使ってリースづくりをしました。
 一緒に遊ぼうのコーナーでは、ぶんぶんごまや紙コップけん玉などをお家の人とつくって、友達に見せたり、一緒に遊ぶことを楽しんでいました。
 あいにくのお天気でしたが、お家の人と一緒につくったり、遊んだりすることができ、子どもたちは楽しい時間を過ごすことができました。

「うたごえひびけ ひらのっこ」がありました

画像1 画像1
クレオ大阪南で「うたごえひびけ ひらのっこ」がありました。年長のそら組が平野区公立幼稚園5園の友達と一緒に素敵な歌声をたくさんのお客さんに披露しました。「うたごえひびけ ひらのっこ」では、大勢の友達と一緒に歌声を合わせて歌う楽しさや気持ちよさを味わうことができました。

保育参加 ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
11月9日、10日は保育参加がありました。
保護者の方に幼稚園の「一日先生」になっていただき、一緒に作品づくりをしました。ばら組さんはお店屋さんごっこで使うキッチンをつくり、そら組さんは釘と金づちを使って木工に挑戦しましたよ。一日先生のお母さんたちに見守ってもらいながら、作品づくりを楽しんだ子どもたちでした♪

いろんな素材で何をつくろうかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
幼稚園に集まった素材を使って、お家や車、好きなキャラクターなどをつくりました。いろいろな素材を組み合わせたり、素材そのものの特徴を活かしたりと、子どもたちのアイデアが光る作品になっていましたよ。保護者の皆様、いつも素材集めにご協力いただき、ありがとうございます!

園庭で一緒に遊ぼう♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は未就園児園庭開放の日でした。
ばら組さんは、小さいお友達に「一緒に遊ぼう」と声をかけ、砂場で一緒に遊びました。そら組さんは、けいさつ鬼をするときに「○○ちゃんも一緒においで」「小さいお友達がいるときは、やさしく走ろう」と声をかけ、小さいお友達を気遣っている様子が見られました。さすが、お姉さんお兄さんですね♪
園庭には、砂場や遊具などの遊び場や、お花や虫、ビオトープなどの自然があります。ぜひ、園庭に遊びに来てくださいね。

12月 園庭開放の日程について

画像1 画像1
 園庭の木の葉っぱが色づき、木の実を拾ったり、バッタやとんぼを捕まえたりして、子どもたちは秋の自然を感じながら過ごしています。さて、12月の園庭開放の日程をお知らせします。寒くなる日もあるかと思いますが、一緒に体を動かして遊びませんか?たくさんのご参加お待ちしております!

11月の保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
11月の保健指導は「食育」をテーマに実施しました。
秋が旬の野菜と果物の実物を見ながら、野菜と果物の名前あてクイズをしたり、野菜や果物を触りながら、食材によってかみかみレベル(噛み応え)が違うことを体験したりしました。
保健指導の最後には『おなかのこびと』という絵本を読み聞かせて、おなかのこびとを助けるために、いろいろな食べ物をよく噛んで食べることを伝えました♪

11月の誕生会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は11月の誕生会がありました。
お誕生日のお友達は、少し緊張しつつも、みんなの前で自己紹介ができましたね。お母さんからのお祝いの言葉も嬉しそうに聞いていました。みんなでやきいもグーチーパーをしたり、ラーメン体操を踊ったりと、楽しい誕生会になりました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31