同園会をしました
昨年度、桜宮幼稚園を卒園した一年生と以前桜宮幼稚園で一緒に遊んだ先生たちが
久しぶりに桜宮幼稚園に帰ってきてくれました。 さすが、一年生!座り方もかっこいいとても素敵なお兄さん、お姉さんに なっていました。 学校で頑張っていることや、楽しいことを教えてくれて、 聞いている先生たちはとっても嬉しくなりました。 懐かしいスキップじゃんけんやジャンケン汽車もしましたよ また、いつでも幼稚園に遊びに来てね。 10月7日の運動会でも待っています! ![]() ![]() 楽しみにしていた 夕涼み会!
待ちに待った夕涼み会!
年長児の思い出として毎年PTAのお母さんと一緒に企画して実施しています 〇×クイズをしたり 仲良し遊びをしたり 花火をみたり 楽しい事が盛りだくさんでした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練![]() ![]() 今回は火災を想定して行っています。 今までは、訓練の前に子どもたちに今からベルがなるよ、と声をかけていましたが、今日はクラスでの活動中にベルが鳴りました。 突然のベルにびっくりした子どももいましたが、さっと担任のところに集まって、ベルの音から1分もかからず全園児が園庭に避難できました。 これからもいざ、という時にスムーズに避難できるように続けていきたいと思います。 7月の遊ぼうデー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は3クラスとも室内で製作の活動をしました。 年少のもも組と年中のき組はさみやのりを使ってひまわりやすいかの夏らしい制作をしました。 途中で地域の方にお手伝いしてもらったり、「上手だねー」と声をかけてもらってかわいい作品ができました。 年長のみどり組は地域の方が大人の握り拳ぐらいある大きなサザエの貝殻をたくさん持ってきてくださり、一人一つずつ絵の具を使って色をつけました。個性豊かな作品が出来上がりました。 最後はまたきてね!と地域の方を控え室までお見送りをして今月の遊ぼうデーも終わりました。 二学期は何をして遊ぼうかな、次回も楽しみな子どもたちでした。 夏祭り楽しかったね![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 魚釣り、BBQ、スーパーボールすくいや 100周年おめでとうパーティーなど、楽しい遊びが盛りだくさんで 子どもたちは大喜びでした。 今年は3年ぶりに未就園児の皆さんにも幼稚園に遊びに 来てもらうことができて、よりにぎやかに開催できました。 一つ一つのコーナーがとてもかわいく、 そしてとても丁寧につくっていただいていて工夫がいっぱいで 大人も子どもも楽しい一日でした! お家の人や友達と一緒に遊んで 素敵な夏の思い出になりましたね。 保護者の皆様、暑い中準備や片付け本当にありがとうございました。 桜宮小学校とのプール交流、楽しかったよ
桜宮小学校の5年生との交流で、お兄さん、お姉さんがとても優しく、体操もシャワーも、全部一緒にしてくれました。
プールはとても大きくて少し深かったけど、安心して過ごすことができました。 しばらくするとすぐに仲良くなり、あまえる様子も見られました。 体操、宝探し、ジャンケン汽車、どれも全部楽しかったようです。 「明日また来るねー」と言って帰ってきました。 小学校に行くのがとても楽しみになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 桜宮福祉会館に行ってきました
桜宮福祉会館を訪問し、地域のみなさんと交流させていただきました。
雨が降っていましたが、傘をさして歩いて行きました。 コロナがおさまり、仲良し遊びやふれあいが出来るようになり、とても温かい交流ができました。 お土産に手作り竹蜻蛉をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 七夕
7月7日は七夕です。
幼稚園では7月生まれの誕生会と七夕の日の集いをしました。 子どもたちは、毎日少しずつ折り紙を切ったり貼ったり、絵の具を使ったきれいな飾りをたくさん作って、楽しみにしていました。 大人の背丈よりも高い笹に作った飾りやいろいろなお願い事が書かれた短冊を飾り、大きくて素敵な笹飾りになりました。 幼稚園で収穫した夏野菜や芸術の上達を願う布と針と糸や、硯と筆もお供えしました。 七夕の集いでは子どもたちは「元気にたくさん遊べますように」とお星さまにお願いしていました。 みんなの願いが叶いますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール始め![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ今日からプール遊びが始まりました。 みんな水着に着替えてプールに集まりました。安全に楽しくプール遊びができますように、と祈りを込めつつ塩をまきました。 プールは楽しい場所ですが、危険なこともたくさんあります。プール遊びの約束を先生に教えてもらいました。 いよいよプール遊びです。 水の冷たさと気持ちよさに歓声を上げてプール遊びを楽しみました。 これからたくさんプール遊びを楽しみたいと思います。 プール!ピカピカ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みどり組がお掃除を頑張ってくれました!ありがとう! たくさんプールで遊ぼうね! 遊ぼうデーの地域の方が来てくださいました![]() ![]() ![]() ![]() 地域の方が幼稚園に来てくださって 子どもたちと一緒に体を動かしたり 製作を楽しんだりして遊ぶ楽しい日です。 今日は今年度1回目なので 自己紹介をお聞きして、 ふれあい遊びをしたり 体操をしたりして遊びました。 子どもたちは、会の最後になると 「まだ帰らんといてほしい!」と 名残惜しそうにしていました。 いつも優しく関わってくださる みなさんのことが大好きな子どもたち。 このような活動の中で 人と関わる嬉しさや、温かさを感じてほしいと思います。 都島自動車学校の交通安全教室に行きました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 標識や信号の渡り方などを 分かりやすく教えてくださいました 子どもたちは、真剣にお話を聞いていました。 虎吉くんも遊びに来てくれました! バイクにぶつかりそうになって 子どもたちは「危ない!!」と心配していましたが、 虎吉くんが、ケガなくてみんなホッとしていました! 登降園の時に、親子でもう一度交通安全についてお話してみてくださいね! 桜小カーニバル 2
どこの催しでもチーム対抗のランキングが黒板に書かれていて、幼稚園のチームも闘志を燃やし、2か所でランクイン!
大喜びしました チャレンジが成功するたびに一緒にめちゃくちゃ喜んでくれたお兄ちゃん、お姉ちゃん本当にどうもありがとう 「もっと遊びたかった」のに「幼稚園でもジェスチャーゲームやってみたい」と興奮しながら戻ってきました しっかり話を聞くこと、ルールや順番を守ること、たくさんの人と触れ合うこと、ほめてもらえる喜びなどいろいろな経験できました 「もう1回いきたーい!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 桜小カーニバルに行ってきました
桜宮小学校より「桜小カーニバル」の招待状をいただいて、年長組がスタンプカードと地図をもってお邪魔させていただきました
「楽しみすぎて昨日の夜寝られへんかってん」とワクワク ドキドキしながら出かけました 1階から3階までたくさんのゲームやクイズ、チャレンジコーナーがあり、グループで、相談して回っていきます お兄さんお姉さんからの丁寧なルールの説明を真剣に聞き、少し難しい事に挑戦する姿が頼もしく感じられました 少し混雑しているところでは先に行っても良いよと、順番を譲ってくれる優しさがとてもうれしかったです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スイカの雌花が咲きました!![]() ![]() ![]() ![]() やっと雌花が咲きました。 蕾を見つけては、枯れてしまって 図鑑を調べたり、お家の方に相談したりしていたので 子どもたちは思わず拍手! とっても喜んでいました。 一番花は取った方がいいとも聞きますが 子どもたちの嬉しい気持ちを大切にして 受粉をしました。 「大きくなるといいな〜」 「がんばれスイカさん!」 大切に毎日見守っていきます。 雨の日
梅雨に入り、雨の日が多くなりました
たくさん雨の降った日、年長さんがテラスに出て、雨の降る様子を見ています 雨音やお庭を流れる水の雨の勢いに驚いていました 年中さんは裸足になって全身を使って粘土の感触を楽しみ、いろいろなものを作りました 年少さんは初めてハサミを使いました 安全な使い方を教えてもらい、細長い色紙をちょきん、と切っていきます まだまだぎこちない手つきですが、たくさんの紙切ってキレイな紙のかけらができました 雨でも毎日楽しんでいます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() びわを収穫しました
幼稚園にはびわの木が3本あります
今年はいつもより少し早く山吹色のかわいい実がたくさんなりました 去年より豊作です! 順番に先生に手伝ってもらいながら手の届く実からハサミで収穫します 都会の中にあって果物が木になっている様子を見る機会が少ない子どもたちですが、 「これは何?」「おいしいの?」「もっと採りたい」と興味津々 高い台に登って、収穫できた時はとても大切に持って、嬉しそうです お家の人と一緒に、「どれがおいしそうかなー」と選びながら一人8個ずつお家に持って帰りました どんな味だったかな? 教えてくださいね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵本の会「ふぁいと!」さんがやってきました
都島図書館で読み聞かせの活動をされている「ふぁいと!」の皆さんが幼稚園に来てくださいました
それぞれのクラスで子供の発達に合わせた絵本や紙芝居を読み聞かせてくださいます 子どもたちは普段から先生やお家の方に読み聞かせをしてもらう機会はありますが、いつもとは違う雰囲気のなか、夢中で聞いていました 年長クラスでの読み聞かせが終わったあと、嬉しかったのか年長児たちは「また来てねー」と絵本の会の皆さんを控え室まで送っていきます 普段なかなか触れ合えない人や絵本に触れることができた1日でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毛馬桜ノ宮公園 4
たくさん遊んでそろそろ帰ります
帰りも年長さんが年少さんと手をつなぎます 途中で水陸両用バスを見つけました。今度は陸から川に入るところで、 「3・2・1バッシャーン!」とバスが勢いよく川に入る様子をみんなで見ました。 運転手さんがとても張りきってアナウンスしてくれて、みんなで大きな声で「ありがとう」と感謝を伝えました 一つの遠足を経験し、交通ルールや戸外での約束を守ること、先生のお話をしっかりと聞くことなど、たくさんのことを学びましたよ 大きな怪我もなく無事に帰ることができました。 たくさん歩いて、遊んでとても楽しい1日でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 毛馬桜ノ宮公園 3
ビーチから移動して、木陰でお家の方が作ってくださったおにぎり弁当をいただきました。
お弁当のあとは公園で身体をうごかして遊びました。 シロツメクサを摘んで担任の先生にプレゼントしたり、石の上からジャンプをしたり 短い時間でしたが楽しく遊びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |