おもちゃ、きれいにしたよ
今年度もそろそろおしまい。みんなで砂場のおもちゃをきれいに洗いました。
足洗い場で泥を落とし、ぬるま湯の入った桶で仕上げ洗いをしました。 3月には珍しく雪がチラチラするほどの寒い日でしたが、子どもたちは力を合わせておもちゃを洗いました。 おかげでおもちゃはあっという間にピカピカになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1日入園
1日入園で4月から入園する子どもたちがやってきました。
園庭で遊んだあと、場所を遊戯室に移しました。 「パンダ ウサギ コアラ」の歌を聞いてもらったり、 「ひっつきもっつき」の仲良し遊びをして楽しみました。 最後には手作りのプラ板をプレゼントしました。 新しいお友達、入園式でまってるね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 保育修了式(その2)
一人ひとり保育証書をいただき、お家の方に感謝の言葉を伝えました。
在園児たちも言葉と歌でお祝いしてくれました。 寂しさと成長した喜びで涙なみだの修了式となりました。 式のあとは晴れ晴れとした笑顔で花道を通り,幼稚園を旅立って行きました。 緑組さん、おめでとう。そして、たくさんありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 保育修了式
保育修了式を行いました
年長児は胸にお家の方が作ってくださったお揃いのブーケをつけてもらいました。 年中組の子どもたちが寄せ書きを持ってきてくれました。 さあ、修了式の始まりです。ドキドキしながら会場に入ります ![]() ![]() ![]() ![]() あそぼうデーありがとう会
月に一回、地域のボランティアさんに来ていただき一緒に遊ぶ「あそぼうデー」、
今日は今年度最後の日なのでありがとう会をしました。 それぞれのクラスで歌や合奏の発表をした後 みんなで仲良し遊びをして過ごしました。 ボランティアさんお一人お一人にお話をしていただいた際は、小学校や中学校で生徒から「あそぼうデーで遊んでもらったよ」「覚えてる!」と声を掛けられたエピソードや、進級、進学頑張ってねといった励ましの言葉をいただきました。 最後は子どもたちが作った花道を通ってもらいました。とても温かい素敵な会になりました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おひなさま
幼稚園には立派な段飾りのおひなさまがあります。
ひなまつりの時期が近づいてきた日、年長のみどり組の子どもたちがおひなさまを飾ってくれました。大切な人形や道具をそっと持って見本の写真をみながら飾りました。 ひなまつりが終わると今度は年中のき組の子どもたちが先生と一緒に片付けました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おわかれえんそく(その3)
昼食の後は広い芝生で遊びます。
風がとても強かったけど、みんなへっちゃらで広場を走ったり、 大きな岩に登ったり、持ってきた長縄で縄跳びもしましたよ。 途中で少しだけ雨が降ってきたので予定より早く幼稚園に戻ってきました。 学年関係なく、いろいろな友だちと触れ合って遊んだ楽しい1日になりました。 園に戻ってから年長さんは、今日お手伝いに来てくださったボランティアの方にお礼を伝えられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おわかれえんそく(その2)
クラス毎の冒険の後はみんなで芝生の広場で遊びました。
準備体操でしっかり体を動かした後は、バナナ鬼ごっこです。 小さい組の子どもたちを年長さんが追いかけます。 さすが年長さん、あっという間にみんな捕まえバナナに変身してしまいました。 今度は年長さんが鬼役の先生から逃げる番。全力で逃げます。先生も本気ですが、パワフルな年長さん全員は捕まえられませんでした。 たくさん動いてお腹がぺこぺこ、3学年ひとりずつで3人組を作りシートを敷いておにぎりを食べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おわかれえんそく(その1)
もうすぐ年長組さんが小学生になるので、みんなでおわかれえんそくに行きました。
お別れ会のあと、支度をして藤田邸跡公園へ歩いて行きました。 公園の中はクラス毎に探検に行きます。 森の中の橋を渡ったり、芝生の斜面を転がって遊びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 桜宮小学校栄養教諭による食育講座がありました![]() ![]() ![]() ![]() 給食のメニューや作っている様子などを見た後に、実際に小学校で使っている食缶を使って、運ぶ練習をしました。 ➀まっすぐに➁歩いて運ぶことがポイントです! 子どもたちはゆっくり丁寧に運ぶことができていました。 最後に保護者向けの食育講話がありました。 骨付きの魚やはっさくなどの皮の硬い果物が給食のメニューに出てくることもあるそうです。 おうちでも一人で食べる練習をさせてあげてください。 給食は準備から片付けまですべて子どもたちが行います。ご飯やお味噌汁を入れる練習なども機会があれば挑戦してみてください。 大阪マラソン“クリーンUP”作戦
大阪市内の一斉清掃「大阪マラソン“クリーンUP”作戦」で、いつも子供たちが遊んでいる幼稚園の隣の東野田公園を保護者と一緒に掃除しました。
軍手をはめてゴミや落ち葉を集めました。 いろいろなところから枯れた草や落ち葉を見つけては次々とゴミ袋に入れていくので、たちまち袋はいっぱいに。 15分程で公園はとてもきれいになりました。 「掃除、楽しかった!」「またしたい!」と頑張った自分の満足感を伝えてくれました これからも、ごみを落とさずきれいに公園を使おうね。 保護者の皆さんもご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練(地震・津波)
避難訓練を行いました。
今回は地震からの津波を想定した訓練でした。 津波が来た時、幼稚園の園児は隣の桜宮小学校3階に避難します。 今回は六年生のお兄さんお姉さんが校庭で待っていてくれて、手を繋いで校舎の3階まで上がってくれましたので、とてもスムーズに避難ができました。 お兄さんお姉さんありがとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 節分
節分を前に豆まきをしました。
年中と年長のクラスは突然やってきた鬼を相手に始めは少し戸惑いながらも、「鬼はー外!」と元気いっぱい鬼を追いかけながら豆を投げていました。 年長クラスは自分の心の中にいるいろいろな鬼を追い出すように、思いを込めて豆をまきました。 これからも元気いっぱい過ごせますように! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ポップdeダンス!
PTA成人教育でダンス講座がありました。
「ジャンボリミッキー」の曲に合わせてお家の人と一緒に子どもたちもダンスを教えていただきました。 柔軟体操から始まり、ノリノリでたくさん踊ったので、体も暑いくらい温まりました。 大人もみんなさわやかに運動不足を解消しました。明日の筋肉痛、大丈夫かな…。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紙風船さんがやってきた!
今月のよっといデーは人形劇。
今年も「キッズシアター紙風船」の皆さんがきてくださいました。 楽しい歌にあわせてかわいい人形たちが踊る様子に小さい子どもたちも幼稚園の子どもたちも興味津々。 歌だけでなく絵本のお話もあり盛りだくさんで楽しい時間を過ごしました。 知っている歌はみんな声をあわせて嬉しそうに歌っていました。 生活発表会の遊びを楽しんでいる子供たちにはとてもいい刺激になりました。地域のさくらの会の皆様、いつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鏡開き
新しい年が明けました
今年もよろしくお願いします 幼稚園にも子どもたちの元気な姿が戻ってきました。 今日はお正月の間幼稚園に飾っていた鏡餅を鏡開きをしました。 園長先生から鏡餅のお話を聞いたあと「たくさん遊べますように」「元気に過ごせますように」とそれぞれが願いを込めて木槌で、鏡餅を開きました。 お餅は堅くてなかなかひびが入らなかったのですが、少しずつ欠けてくると大歓声が上がっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お楽しみ会(その2)
子どもたちはサンタさんに聞きたいことがいっぱい。
クラスで一つずつ質問をしました。 サンタさんとの楽しい時間はあっという間。 ありがとうと手を振ってサンタさんは帰って行きました。 その後、みんなでダンスをしたり、先生たちのハンドベルを聞いたりしてお楽しみ会は終わりました。 が、それだけではありませんでした。 園庭にサンタさんの乗ってきたソリの跡が!おまけに北の国の氷もいっぱい散らばっていました!! この光景に子どもたちもびっくり。早速近くに見に行ったりキラキラしている氷を手にとったりしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お楽しみ会(その1)
今日は待ちに待ったお楽しみ会です
もしかしたら、サンタさんが来てくれるかも…とワクワクしながら それぞれのクラスで準備してきた歌や楽器遊び、ダンスを披露して会場が盛り上がってきたとき、鈴の音が聞こえてとうとうサンタさんがやってきました!! サンタさんが子どもたち一人ひとりにプレゼントを持ってきてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 凧あげ(年中&年少)
桜宮小学校の校庭をお借りして凧あげにいきました。
幼稚園の庭よりもずっと広い校庭で年中さんと年少さんが親子でたこをあげました。 自分で描いた凧をお家の人に持ってもらって全力で走りました。 凧が上がると嬉しくていっぱい走りました。 お家の人も子どもと一緒に全力で走ってくださっていました。 お疲れさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サンタさんからお手紙、届いたよ!!
朝、みどり組の子どもたちが園庭手紙を見つけたと職員室へ飛び込んで来ました。
大ニュースなのでみんなで集まって手紙を見ました。手紙は英語で書かれていましたが、 どうやらサンタさんからみたいです。サンタさんと聞いて子どもたちは大喜び。 「いい子にしてたらお楽しみ会に遊びに来てくれるって」と大騒ぎ。 みんなで空に向かって「待ってるねー!」と呼びかけました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |