1年間、楽しかったね☆

画像1 画像1
本日、終業式を行いました。
一人一人、園長先生から「終業おめでとう」のカードをいただきました。
4月、年長組になったみんなに会えるのを楽しみにしています。
春休み、けがのないよう、元気に過ごしてください。

一日入園

画像1 画像1
19日(火)来年度、新高幼稚園に入園するお友達が遊びに来ました。
先週、修了児を見送ったつき組は「ぼくたちが優しくしてあげるね」と張り切っていました。頼もしい姿ですね。
4月にまた会えるのを楽しみにしています。

ご修了おめでとうございます

画像1 画像1
本日、ほし組20名が元気に巣立って行きました!
お元気で!また、会いにきてくださいね。

キッズプラザでも挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2
沢山体を動かして遊びました。初めての遊びもいっぱいです。

キッズマーケットで

画像1 画像1 画像2 画像2
お店屋さんになってやりとりをしたり、夢中になってお仕事をしたりしました

園外保育に出発します

画像1 画像1
キッズプラザに向かいます

生活発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
劇遊びの題材となる、おはなしに登場する動物をつくっています。4歳児も5歳児も特徴を捉えています。ハサミの扱いが上手になり、イメージしたことをつくって表すことを楽しんでいます

避難訓練

画像1 画像1
1月17日(水)、地震及び津波を想定した避難訓練を行いました。同時間帯に新高小学校の児童も避難訓練をし、合同で行うことができました。幼児は、校舎の3階まで階段を頑張ってあがりました。日ごろから階段の昇り降りの経験をすることも防災のためには必要だと感じました。

あいさつ当番

画像1 画像1
1月11日から16日まで、4歳児つきぐみが、門付近に立ちタスキをかけて、あいさつ当番をしました。大きいぐみさんのあいさつ当番に憧れていた子どもたちは、緊張しながらあいさつを交わし、気持ち良く1日のスタートを切ることができました。

3学期の子どもの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
1月9日(火)3学期の始業式をしました。
園長先生から、鏡餅の由来を聞きました。
その後、子どもたちがひとりひとり鏡開きをし、木槌でコンコンと音を響かせていました。

※1月の子どもの様子を続けて投稿していきます。


13日(月)のにいたかランドについて

本日13日(月)のにいたかランドは天候不良のため、中止といたします。
次回は20日(月)です。ぜひご参加ください。

いもほり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5歳児ほし組が、園庭で育てたサツマイモを収穫しました。280個以上獲れました。(というのは、子ども調べで、大人が見たらほぼ根っこのようなお芋も含んでいます)今日、休んでいる友達の分は残しています。また、掘りますから、楽しみにしていてくださいね。残ったツルも使って長縄跳びや電車ごっこをしていました。

幼稚園の秋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋の実りがいっぱいです。幼稚園に来られたら、どこにあるのか探してみてください。子どもたちは、昨日の園外保育で心に残ったことを絵にかいたり、園庭で好きな遊びを存分にしたりして、週末を穏やかにすごしています。

万博公園5

画像1 画像1
たくさんドングリを拾いました。ドングリがたくさん落ちている場所で上を見上げて、ここに木があるから!と気付いていました。また、芝生の上に落ちていたドングリが、土の上に落ちているものに比べて、きれいで傷みが少ないことにも気付き、フワフワだから守られているのかなと、想像する姿も見られました。たくさん拾ったので、幼稚園で遊びや作品づくりに使いたいと思います。是非、幼稚園に持ってきてください。

万博公園4

画像1 画像1
たくさん秋を見つけて帰ってきました。55分に最寄駅に到着予定です。

万博公園3

画像1 画像1
画像2 画像2
おにぎり、おいしくいただきます。4歳児つき組さんも、シートの折り目をしっかりつけていただいたので、上手に取り扱っています。

万博公園 2

画像1 画像1
画像2 画像2
5歳児ほし組は三種類の樹にタッチをするゲームを。4歳児つき組は先生のところまでよーいドン!を。つき組は運動会の倍ほどの距離を何度も走っています。

万博公園

到着!秋を探してどんどん歩きます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校の運動会

画像1 画像1
次の日曜日は新高小学校の運動会です。窓からダンスや競技を見て憧れていた子どもたち。今日は、小学校の運動場で、間近に見せてもらいました。退場するお兄さんやお姉さんかわ手を振替してくれて大喜びでした。

お花をつくる

画像1 画像1
5歳児ほし組が、好きな色や柄の短冊で花をつくっています。切った後の紙も整頓しながら、画板のスペースをうまくつかえるようになってきました。製作しているときの机上(画板の上も)は、整っていたり少し散らかっていたりしてその様子は個性や経験によって様々です。小学校では、自分の机の上、限られたスペースを使うようになります。幼稚園でも机の上やロッカーの中で自分の持ち物等を管理していますが、お家ではいかがでしょうか。
木曜日は園外保育です。5歳児、4歳児問わず、是非、子どもと一緒に、持ち物をリュックの中に入れながらどこに何が入っているか、確認しながら準備しましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31