春休みの預かり保育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お天気の良い日は、朝から園庭へ…。年長児さんと一輪車をしたり、おにごっこをしたりして楽しんでいます。 朝から雨の日には、お遊戯室でかるたをしたり、おままごとをしたり…。異年齢の子どもたちが混ざり合ってたくさん遊んでいます。年長さんと遊べるのももう少しで終わりですね。寂しいけれど、残り少ない時間を楽しく過ごしたいと思います。 玉造幼稚園にもそろそろ春が来ているようです。 新入園児一日入園![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは園庭で、好きな遊びを楽しんでもらいました。砂場で園児と一緒に遊んだり、幼稚園にある遊具で遊んだりして楽しんでいました。 その後、遊戯室に入って、本園保護者の『わくわくえほんのくに』の方に大型絵本を読んでもらったり、年中児や年少児と一緒に歌を歌ったりしました。 「ぞうさん」の歌は知っているお友達が多く、大きな声で歌っていました。 「よろしくね」のふれあい遊びでは、幼稚園のお友達と一緒に手をつないだり、タッチをしたりして楽しそうでした。 4月からたくさん遊びましょうね。みんなの登園を楽しみにしています♪ 令和5年度 保育終了式![]() ![]() ゆり組、ふじ組の子どもたちは、緊張しながらも自信をもった表情で登園してきました。園長先生から、一人一人保育証書をもらい、大きな声で将来の夢を言う姿は、さすが年長さんでしたね。 きく組さん、さくら組さん、もも組さんも久しぶりに参加して、お祝いの気持ちを届けてくれました。式の後は、園庭で保護者の方も一緒に花道でお見送りしてくださいました。 玉造幼稚園での思い出を胸に、小学校でも頑張ってください! 3月 保健指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真を見せて、幼稚園には洋式トイレや男の子が立って使うトイレ、和式トイレがあることを伝え、和式トイレはどうやって使うのかを話しました。イラストを見て、かえるのポーズでしゃがむことや足の位置を知らせました。 その後で順番に模型の和式トイレに一人ずつまたがり、しゃがんでみました。「足はどこに置くんだったかな?」「もう少しひざを曲げておしりを下げて・・」などと声を掛けながらすすめました。 保健指導後は、年少組さんも年中組さんも「和式トイレでできたよ!」や「先生!和式トイレでできるから見てて!」など、積極的に和式トイレに挑戦する姿が見られています。 お別れ園外保育(キッズプラザ大阪)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『やってみる階』のフロアでは、人が入れるシャボン玉があったり、テレビスタジオのコーナーがあったりして、世界のいろいろな文化を体験していました。 『あそぼう階』のフロアでは、お買い物をしたり、郵便屋さんをしたり、お店屋さんごっこをしたりして遊んでいました。 子どもたちはやりたい遊びを見つけてたくさん遊びました。いろいろな遊びをする中で、順番を守ったり、お友達と関わったりしていました。クラスの先生や友達と一緒に行動するのではなく、一人一人が思い思いに活動することができるようになった子どもたちです。幼稚園生活最後の園外保育ならではの姿がたくさん見られました。 3月の誕生会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつもは園長先生からのプレゼントはエプロンシアターのお話でしたが、3月はなんとピアノ演奏のプレゼントでした。『幻想即興曲』というショパンの曲で、子どもたちが聞いたことがないようなとっても豪華で素晴らしい曲でした。 最後に、お家の人とのふれあい遊びや子どもたちが普段遊んでいる体操をしたりしました。 今月の誕生会で今年度はおしまいで、これでみんなひとつずつ大きくなりましたね。次の誕生会はひとつ大きい組さんになってからです。楽しみにしていてくださいね。 |