令和6年度から、幼稚園型認定こども園になりました

春休みの預かり保育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期終業式を終え、22日から春休みの預かり保育が始まりました。
 お天気の良い日は、朝から園庭へ…。年長児さんと一輪車をしたり、おにごっこをしたりして楽しんでいます。
 朝から雨の日には、お遊戯室でかるたをしたり、おままごとをしたり…。異年齢の子どもたちが混ざり合ってたくさん遊んでいます。年長さんと遊べるのももう少しで終わりですね。寂しいけれど、残り少ない時間を楽しく過ごしたいと思います。
 玉造幼稚園にもそろそろ春が来ているようです。

新入園児一日入園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来年度、玉造幼稚園に入園するお友達の一日入園をしました。

 まずは園庭で、好きな遊びを楽しんでもらいました。砂場で園児と一緒に遊んだり、幼稚園にある遊具で遊んだりして楽しんでいました。
 その後、遊戯室に入って、本園保護者の『わくわくえほんのくに』の方に大型絵本を読んでもらったり、年中児や年少児と一緒に歌を歌ったりしました。
 「ぞうさん」の歌は知っているお友達が多く、大きな声で歌っていました。
 「よろしくね」のふれあい遊びでは、幼稚園のお友達と一緒に手をつないだり、タッチをしたりして楽しそうでした。

 4月からたくさん遊びましょうね。みんなの登園を楽しみにしています♪

令和5年度 保育終了式

画像1 画像1
 令和5年度の保育修了式を本日行いました。
 ゆり組、ふじ組の子どもたちは、緊張しながらも自信をもった表情で登園してきました。園長先生から、一人一人保育証書をもらい、大きな声で将来の夢を言う姿は、さすが年長さんでしたね。
 きく組さん、さくら組さん、もも組さんも久しぶりに参加して、お祝いの気持ちを届けてくれました。式の後は、園庭で保護者の方も一緒に花道でお見送りしてくださいました。
 玉造幼稚園での思い出を胸に、小学校でも頑張ってください!
 

3月 保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 年少・年中組の3月の保健指導は、「和式トイレの使い方」について話しました。
 写真を見せて、幼稚園には洋式トイレや男の子が立って使うトイレ、和式トイレがあることを伝え、和式トイレはどうやって使うのかを話しました。イラストを見て、かえるのポーズでしゃがむことや足の位置を知らせました。
 その後で順番に模型の和式トイレに一人ずつまたがり、しゃがんでみました。「足はどこに置くんだったかな?」「もう少しひざを曲げておしりを下げて・・」などと声を掛けながらすすめました。
 保健指導後は、年少組さんも年中組さんも「和式トイレでできたよ!」や「先生!和式トイレでできるから見てて!」など、積極的に和式トイレに挑戦する姿が見られています。

お別れ園外保育(キッズプラザ大阪)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キッズプラザに今年度最後の園外保育に行ってきました。
 『やってみる階』のフロアでは、人が入れるシャボン玉があったり、テレビスタジオのコーナーがあったりして、世界のいろいろな文化を体験していました。
 『あそぼう階』のフロアでは、お買い物をしたり、郵便屋さんをしたり、お店屋さんごっこをしたりして遊んでいました。
 子どもたちはやりたい遊びを見つけてたくさん遊びました。いろいろな遊びをする中で、順番を守ったり、お友達と関わったりしていました。クラスの先生や友達と一緒に行動するのではなく、一人一人が思い思いに活動することができるようになった子どもたちです。幼稚園生活最後の園外保育ならではの姿がたくさん見られました。

3月の誕生会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少しずつぽかぽか陽気の日が増えてきました。3月になった初めの日に誕生会をしました。3月3日はひな祭りということで、みんながつくったひな人形と、幼稚園のひな人形を飾りました。今月のお友達は進級当初からずっと心待ちにしていたお誕生会だったので、入場の時や、自己紹介の時もとても嬉しそうでした。
 いつもは園長先生からのプレゼントはエプロンシアターのお話でしたが、3月はなんとピアノ演奏のプレゼントでした。『幻想即興曲』というショパンの曲で、子どもたちが聞いたことがないようなとっても豪華で素晴らしい曲でした。
 最後に、お家の人とのふれあい遊びや子どもたちが普段遊んでいる体操をしたりしました。

 今月の誕生会で今年度はおしまいで、これでみんなひとつずつ大きくなりましたね。次の誕生会はひとつ大きい組さんになってからです。楽しみにしていてくださいね。

お別れ会をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もう明日で三月。年長児が修了し、小学校へ行く日が近づいてきています。
 先日、全園児でお別れ会をしました。年長児へ年少・年中児が感謝の思いを伝えるとともに、一緒に遊んだり、ゲームをしたりしました。

 まずは、お母さん方のクラブ『わくわくえほんのくに』のみなさんが、「クレヨンのくろくんとしろちゃん」の人形劇をしてくださいました。お話の最後には白い画用紙にかかれた白い文字を絵の具で塗ると浮かび上がってくるという「はじき絵」の演出もあり、子どもたちはとっても楽しそうに見ていました。『えほんのくに』さんから、3冊の絵本のプレゼントもいただきました。

 その後、子どもたちだけでお別れ会をしました。年長さんが「年少さんと手をつないで遠足に行ったのが嬉しかった」、「幼稚園で体操やダンスをしたのが楽しかった」と幼稚園の思い出を話してくれました。年少・年中さんは「大きい組さんと鬼ごっこしたのが楽しかった!」「一緒にサッカーしてほしい」などと、それぞれの思いを年長さんに伝えていました。最後に年少・年中さんが心を込めてつくった「時間割表」のプレゼントを年長さんに渡しました。小学校でぜひ使ってくださいね。
 その後の戸外遊びでは異年齢が交り合って楽しそうに遊ぶ姿が見られました♪

 年長児にとっても年少・年中児にとっても、思い出に残る楽しいお別れ会でした。

あこがれの年長さんと・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あっという間に2月も終わりに近づき、年長さんとのお別れも少しずつ近づいてきました。年長さんと遊べるのももう少しだと気付いた年中・年少のお友達。
 「一輪車の乗り方教えてもらおう」「おにごっこ、一緒にしたい」と園庭に出ると年長さんの方に走っていき、一緒に遊んでいます。
 今までに年長さんにはいろいろ優しくしてもらいました。いろいろな運動遊びにチャレンジして頑張っている姿もたくさん見せてもらいました。
 あこがれの年長さんと残り少ない時間を楽しくいっぱい遊べますように。


2月 保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月の保健指導は「正しい座り方」でした。
 姿勢よく座るための合言葉「ぐー・ぴた・ぴん!」

 『ぐー』;椅子の背もたれと背中の間にグー1つ分あける。
      机があるときは机とお腹の間にもグー1つ分あける。
 『ぴた』;足の裏は床にピタっとつけて、両膝もピタっとつける。
 『ぴん』;背筋をピン!と伸ばす。

 養護教諭がが体の中(内臓)が見えるエプロンを付け、体を曲げて座っていると、食べ物が消化できにくくなったり、呼吸がしにくくなったり、背骨がゆがんでしまったりすることもあることを知らせ、正しい座り方をする大切さを伝えました。年中・年長組には骨に関するクイズも出しました。

 椅子に座ってお話しを聞く時やお弁当を食べる時は、「ぐー・ぴた・ぴん」でかっこよく座りましょうね。

2月21日の未就園児園庭開放について

本日、2月21日(水)の未就園児園庭開放は、雨天のため中止とさせていただきます。
今年度の未就園児園庭開放は、終了となります。ありがとうございました。
来年度は、5月第4水曜日が開始予定日です。こちらのホームページでお知らせいたしますのでご確認ください。

お茶の会【年長児】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は年長児がお茶の会に参加し、地域の方にお点前を見せていただいたり、お茶の作法を教えていただいたりしました。
 前日、地域の方が遊戯室に素敵なお茶室をつくってくださいました。子どもたちは「ぶんぶくちゃがま」の絵本を読んで楽しみにし、「お茶ってどんな味かな」「いつもの茶色いお茶とは違うで!」とわくわく期待に胸を高鳴らせていました。
 地域の方から「畳がお家にあるお友達いるかな?」と聞かれると、手をあげる子どももいれば「畳の上を歩くの初めて」と答える子どももいました。畳の上で正座をして座る経験が少ないので、座って待つ間も一苦労でした。
 和菓子をいただくと、美味しさでにこにこ笑顔になる子どもがいたり、お茶をいただくと思わず「にがっ」と言う子どもや「美味しい!おかわりほしい」と言う子どもなど様々でした。
 地域の方に優しく教えていただき、子どもたちにとってよい経験となりました。

2月生まれの誕生会

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日、2月生まれの誕生会をしました。
 今月の園長先生からのプレゼントは『ともだちほしいなおおかみくん』のエプロンシアターでした。森のいろんな動物から怖がられているおおかみが、困っている動物たちに優しくしてくれて、次第に優しいおおかみが大好きになりみんなで仲良く遊ぶお話でした。
 おうちの人との遊びは『ぶらりんぶらりん』という遊びでした。ぐー・ちょき・ぱーの手でおうちの人とポーズをしたりタッチしたりして遊びました。最後はみんなで『ラーメン体操』をしました。ラーメンを作ったり食べたりする楽しい体操です。
 来月で今年度最後の誕生会です。みんな一つ大きくなり、嬉しそうな子どもたちです。最後の誕生会も楽しみですね。

2月21日の未就園児園庭開放について

地域の未就園児さんとその保護者の方を対象に玉造幼稚園の園庭を開放します。
申し込みの必要はありません。
直接、下記の日時にお越しください。

★2月21日(水) 9:30〜11:00 雨天中止
(中止する場合は、当日の朝、このホームページでお知らせします)
 ・西門開門時間 
  9:30〜9:40と11:00〜11:10
 ・自転車は園庭に駐輪してください。

★初めて参加される方は、130円(保険料)が必要です。
★帽子や水筒等は、各自でご用意ください。

2月9日 生活発表会(年長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は生活発表会2日目でした。
 5歳児ふじ組・ゆり組の順で劇遊びと歌と合奏を保護者の方に見ていただきました。ドキドキ・ワクワクした表情で登園してきた子どもたちは、お家の人にかっこいいところを見せたいと張り切っていました。
 舞台上では一人でセリフを言う場面が多く、緊張しながらもお客さんに届くように意識して表現していました。それぞれのクラスで、遊びながら表現やセリフ・道具まで自分たちでつくった劇遊び。発表会が終わった後は、「にこってしたら、お母さんもにこってしてた!」「難しいことも頑張ったらできた!」と嬉しそうに話していました。

 温かい雰囲気で子どもたちの姿を見守ってくださったお家の皆様、ありがとうございました。

生活発表会(年少・年中)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は生活発表会1日目でした。
 3歳もも組・4歳さくら組・きく組の順に劇遊びと歌・楽器遊びを保護者の方に見ていただきました。「ワクワクする!」と楽しみな子どもも、「ドキドキする、、、」と少し緊張している子どもも、いざ、保護者の前に出ると、嬉しくて張り切ってセリフを言ったり、反対に恥ずかしくて声が小さくなってしまったりする様子もありました。そして、保護者の皆様にニコニコと見守ってもらい、終わってからの子どもたちはみんな「楽しかったー!!」ととても満足そうでした。
 明日は年長の発表会。幼稚園生活最後の発表会です。楽しみですね!

大根を収穫しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 種から育てていて、ぐんぐん育ってきた大根を収穫しました。
 葉っぱの大きさを見て大根の大きさを想像しながら自分たちで選んで抜き、「大きかった!」「あれ?細かった」「ちょうどいい!」と子どもたち同士で話していました。「大根おろしにしようかな」「おでんに入れてもらおうかな」とお家で食べることを楽しみにしているようでした。
 どんな味だったかまた教えてくださいね!

令和6年度 園児募集について(1号認定)

令和6年度 玉造幼稚園の園児募集について、3・4・5歳児全ての学年において、1号認定の枠に空きがあります。
入園を希望される方は、直接、玉造幼稚園までお問合せください。
(☎ 06−6761−6120)

令和6年度入園資格
 5歳児:平成30年4月2日〜平成31年4月1日生まれ
 4歳児:平成31年4月2日〜令和 2年4月1日生まれ
 3歳児:令和 2年4月2日〜令和 3年4月1日生まれ

自分で頑張るぞ!(3歳児 もも組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期に入ってからのもも組のクラスでは、自分でお便り帳のシールを貼ったり、制服のボタンの付け外しを自分で進んで行う姿が多くなってきました。
 朝登園すると、カレンダーを見て今日はどこに貼るのかを見ながら、毎日自分でシールを選んで貼っています。自分で選んだシールを貼ることができて満足そうにしています。
 制服のボタンも、難しい一番上のボタンにも挑戦しています。「できるようになったよ!」と自信満々に知らせに来てくれます。
 少しずつ身の回りのことを自分でできるようになって自信につながっているようです。これからもいろいろなことに挑戦し、自分でできることがもっと増えるといいですね!

生活発表会に向けて(年長児ゆり組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゆり組の子どもたちは、『西遊記』の劇遊びや歌、合奏などで楽しんで遊んでいます。
 今日は他のクラスの友達がお客さんになって見てくれました。
終わってから「どうだった?」と聞くと「見てもらえて嬉しかった」「やっぱりお客さんがいるとドキドキする」と嬉しそうに話していました。
 「これからもっと面白い劇にしてお家の人に見てもらおう!」と子どもたちのやる気満々です。生活発表会を楽しみにしていてください。

生活発表会に向けて(年中児さくら組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活発表会に向けて、毎日劇遊びや楽器遊びを楽しんでいるさくら組。自分で作ったお面や尻尾をつけてねこごっこをしています。みんなで話し合い、自分たちで大道具や小道具の出し入れをしながら劇遊びを楽しんでいます。また、楽器遊びでは、これまでにいろいろな楽器に親しんでおり、自分の楽器のところだけでなく、みんなのリズムを口ずさみながら曲に合わせて楽器を鳴らしています。
 昨日、年中・年少の生活発表会ごっこがあり、年長さんや他のクラスのお友達、先生たちに見てもらいました。とっても嬉しかったようで、「ねこごっこ楽しかったね!」「ぼく、楽器めっちゃ上手にできたよ、頑張った!」などと、話していました。当日を楽しみにしていてくださいね♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31