今年度最後のハッピーらんど(一時預かり事業)![]() ![]() 寂しいですね 午前中は園庭で友達と竹馬をしたり一輪車をしたりして遊んだあと、指導員も入ってみんなでころがしドッジボールを楽しんでいました。 いつも家庭的な雰囲気中で過ごせるハッピーらんど。 来年度は4月2日から始まります。 今日で3学期が終わりました
11時から終業式が始まりました
ちょっぴり緊張気味な4歳児 1年間、幼稚園で楽しく過ごし、5歳児への切符をいただきましたよ 保護者の方に♪ポンポンポンとはるがきた♪ ♪園歌♪を聞いていただきました 明日から春休み! 元気に過ごし、4月に笑顔で会いましょうね〜 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで 片付けていると・・あれっ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あれあれあれ・・カワイイ虫たちみ〜つけた 春ですね・・ ありがとうの 気持ちを込めて・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまで、子どもたちのために愛情いっぱい込めてつくってくださった調理員の方々に、感謝を込めてお礼の言葉と手づくりのプレゼントを渡しました。 長い間、本当にありがとうございました。 4月からは昼食実行委員会から市へ移管し、完全給食が始まります。 保護者の皆様、これまで本当にご理解、ご協力ありがとうございました。 これからも、子どもたちの健やかな成長を願っています。 【昼食実行委員会】 今年度最後の未就園児園庭開放すくすくくらぶ![]() ![]() 大張り切りで未就園児が来るのを待っていました。 寒い中でしたが、参加してくれた未就園児。 片付けのあと、みんなで♪こちょこちょ電車と冷凍みかんを dancing! 今年度も未就園児園庭開放すくすくくらぶに参加していただきありがとうございました。 来年度は5月から開始します。 詳しいことが決まりましたら、ホームページまたは園の掲示板でお知らせします。 また、とうえんっこと楽しく過ごしましょうね! 待っていま〜す ![]() ![]() 5歳児が使用していた手あらい場で![]() ![]() ちょっぴりうれしそうな表情が印象に残っています ずっと ずっと 友達
式が終わり、担任から一人一人に一輪の花を受け取り、退場する表情は
ほっとした中にも 何か 自信にあふれていました 限りある時間の中でしたが、担任からの言葉をしっかり聞き、 4歳児の花道をお家の方と通っていきました ご修了 おめでとう! これからも 18人は ずっと ずっと 友達 大切な仲間と つながっていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご修了おめでとうございます![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5歳児全員が 保育証書を受け取りました 4歳児からのお祝いのことば 5歳児のお別れのことば ピアノとバイオリンの調べが会場を厳かで和やかな雰囲気を醸し出していました いよいよ明日!
いつも使っていた靴箱やロッカーをしっかり拭いていました
いよいよ明日ですね・・ 廊下には お別れ会で飾っていた壁面に、ペアで写した写真が追加されています 5歳児のみなさん 明日は、お世話になったお家の方、地域の方、4歳児の友達、先生に ありがとうという感謝の気持ちを込めて・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() こんなに大きくなりました! (5歳児)![]() ![]() 大きくなった記録を 養護教諭から 一人一人 手渡されました ほんとに 心も体も 大きくなりましたね ![]() ![]() 最後の昼食 調理員さん ありがとう (5歳児)
最後の昼食
集めていた弁当箱を職員室に持ってくるのも最後でしたね そして いつも暖かくて美味しい昼食をつくってくださった調理員さんに 今までのお礼と感謝を込めて・・・ 美味しい昼食 ありがとうございました 【昼食実行委員会】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広い園庭で最後の・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4,5歳児交えてドッジボールをしたり、5歳児からのリクエストにこたえての体操やダンスをしたり・・ 楽しい時間を過ごしました バイオリンとピアノの生演奏に合わせ・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちも音色を聞きながらの動きや歌唱するタイミングもつかむようになってきました。 リハーサル終了後、みんなで「15日、よろしくお願いします」とあいさつをしていました。 【3月11日】 ペアの友達と一緒に昼食 お別れ会3![]() ![]() 記念写真もとりました。 保育修了式に飾りますね もりだくさんな一日 心がキュンとなった一日でした ![]() ![]() プレゼント交換時にサプライズがあり・・ お別れ会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その時、お家の方がサプライズゲスト! 紙袋にはうれしいプレゼントが! 心がこもったお別れ会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 結果はみんなが大正解! ジャンケン列車やだいすきツイストを踊ったり・・ 4歳児から5歳児へ・・5歳児から4歳児へ・・ 自分の言葉でありがとうを伝えました 最後の保健指導 (5歳児)![]() ![]() ![]() ![]() 自分で「▲▲できるようになった」と話せる子もいれば 友達から「〇〇だよ」と伝えている場面も 友達からいいところを言われてとってもうれしかったようです みんな よーく 見てますね 今日で養護教諭からの保健指導が終わりました ずっと心も体も見てくださった先生に感謝を込めてお礼をいいました 明日 みんなで おもてなし (4歳児)![]() ![]() 4月から、いつもお世話になっていた5歳児への感謝を込めながら、 飾りやプレゼントなど コツコツと準備をしていました 司会進行の順番やBGMも決めていましたよ 降園時に、5歳児の保育室に行って、 「明日、お別れ会に来てください」と伝えていました ![]() ![]() 今年度最後の保育参加 (4歳児)
4歳児も保育参加の三日間。
お家の方が来られるのを楽しみにし、一緒にコマを回したりふれあい遊びをしたりと笑顔で過ごしていました。 来年度も保育参加を行う予定です。 楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今学期最後の保育参加 (5歳児)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 製作や言葉遊び、ふれあい遊びなど、この時期ならではの活動をお家の方と行いました。 お家の方がいらっしゃることで気持ちが高まったり、緊張したり・・ うれしい貴重な時間でしたね。 |