令和7年度入園願書交付・受付は10月1日開始です。詳しくは「園児募集」よりご覧ください。

夕陽丘高校音楽会鑑賞会

大阪府立夕陽丘高校の皆さんとの交流として、吹奏楽部の皆さんに招待していただきました。歌のお兄さんお姉さんやミッキーマウスが登場するなどの子どもたちが楽しめる演出、構成を考えてくださいました。
幼稚園にもある小太鼓やタンブリンの他に、トランペットやホルンなどの金管楽器もそれぞれの音色と共に教えてくださったり、手づくりのカスタネットを子どもたちにプレゼントしてくださって一緒に音楽を楽しんだりしました。音楽を奏でる音色の美しさや素晴らしさに加えて、音楽を楽しむことを教えてもらうことが出来ました。きっと子どもたちの豊かな感性につながることでしょう。
そして、楽しい音楽を通してお兄さんお姉さんと関わったことで、初めてとは思えないつながりを関じることができました。今後も地域の一員としてつながりを大切にしていきたいと考えています。
3学期の生活発表会では子どもたちも楽器遊びを披露します。楽しみですね。

大阪府立夕陽丘高校吹奏楽部の皆さん、本当にありがとうございました。
是非今度は幼稚園にも遊びに来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桃丘会館訪問

2学期に入り、訪問は4歳児きく組にバトンタッチしました。会館に来られる地域の方も少しずつ増えつつあります。
そこで、プレゼントを渡すことに加えてふれあい遊びをしたり、歌を聞いてもらったりできるように取り組んでいます。直接的な関わりをもつことで、より親近感をもつことが出来つつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

バス園外保育 王子動物園2

王子動物園に着くなり、大きなゾウが見えて大喜びの子どもたち。山の中の動物園で坂道がいっぱいある中、一生懸命歩いてたくさんの動物を見てまわりました。他の団体や一般のお客さんがいる中でもしっかり先生の話を聞いて行動する集団での決まりを守ることができるからこそ楽しめました。5歳児は爬虫類館にも入り、真っ暗闇の中のコウモリを見ると、驚きと共に興味津々でした。
ただ動物を見る、見つけるだけではなく、体の色や模様、大きさ、食事などの生態を知らせながら見て楽しみました。
家族等で行く動物園と異なり、友達と一緒に発見したり、共有したりすることで楽しさもありますね。集団生活で味わえる喜びですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バス園外保育 王子動物園

今回は皆で大型バスに乗って王子動物園に行きました。ペアになってバスに乗ると緊張しながらもウキウキわくわくの様子でした。運転手さんに挨拶をして出発!知っている街並みから高速道路に変わっていくと町並みや山、川と移りゆく景色を見たり、手遊びをしたりしているとあっという間に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

園外保育 芋掘り

全園児で芋掘りに行きました。しゃもじ片手に掘り進めますが、晴天続きで硬い土に加えて土の奥深いところにあり、なかなか出てきません。子どもたちは無我夢中で掘り進め、立派な芋が出てきた時には満面の笑顔。3歳児からは掘り出すと「おめでとう」と芋の誕生を祝う声が聞かれました。4.5歳児は途中土から出てくる虫に悪戦苦闘しながらも黙々と掘り進め、中でも5歳児は芋の大きさや数にも興味をもち、困っている友達を助ける姿もありました。
帰りは掘った芋をリュックに入れて帰ります。なかなかの重さにも関わらず、しっかりと歩いて帰ることができました。5歳児は3歳児の手を引き、歩いてくれました。さすが5歳児。感謝しかありません。
苦労して掘った芋。美味しいに違いありません。食育にもつながると願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防車見学

毎月様々な想定の避難訓練を実施しています。今回は火災想定で計画し、消防署の方をお招きして、ご指導していただきました。最後には消防車の見学もさせていただき、子どもたちは興味津々で質問していました。こうして憧れの職業にも親しみをもち、子どもたちの中に積み重なって『夢』につながるのでしょう。
自分の命は自分で守るという安全教育にとどまらず、地域の方とのつながり、守ってもらっていることへの感謝、将来の夢…など育まれていくと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チーム保育

運動会を経て、クラスのまとまりや信頼関係ができてきました。今後園外保育もある中で、改めて互いのクラスの子どもたちのことを知り、全教職員で全園児を見守り、成長を促していくために、担任を変わって保育をおこないました。
日常的な子どもの姿を話していますが、実際に見たり、関わったりすることで幼児理解につながりました。今後も教職員チーム一丸となって子どもたちの成長を促していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の後

運動会後、担任同士で声をかけあい、互いの遊びをいつでもできるようにしました。すると3.4歳児は5歳児への憧れからリレーやパラバルーンを一緒にしたり、チャレンジしていた縄や下駄、自転車に挑戦したりする姿が見られるようになりました。5歳児は尋ねられたり、頼りにされたりすることに、さらに自信と誇りをもっているような表情や姿へと変わってきています。運動会はあくまでも保育の通過点です。運動遊びを通して、体を動かすことに限らず、憧れや思いやりの気持ちが育まれていることが分かります。この気持ちは日々の頑張りを互いに見たり、聞いたりしてきたことで生まれ、受け継がれていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31