3学期終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 園長先生から、一年間頑張ったことをほめてもらい、 一人一人、進級のお祝いを頂きました。 きく組の修了式の証書授与のように、しっかりと目を見てもらうことができ、とても素敵でした。 おうちの人にすてきな歌声も聴いてもらい、たくさんの拍手をもらえて嬉しかったですね。 次に幼稚園に来るのは始業式。 一つ大きい組になったみなさんに会うことを楽しみにしています。 新入園児一日入園![]() ![]() ![]() ![]() うめ組、さくら組と一緒に園庭で遊んだり、「パンダウサギコアラ」の手遊びをしたり楽しい時間を過ごしました。 うめ組、さくら組は「新しいお友達に喜んでもらいたい」という思いでつくった、カバンと折り紙でつくったチューリップをプレゼントしました。喜んでもらえて嬉しかったですね。 また入園式で会えることを楽しみにしています。 保育修了式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんのご来賓の方々にお祝いしていただきました。 友達思いの優しいきく組さん。とても頼もしく立派な姿でした。 きく組のみんなはいつも楽しいことをたくさん考え、小さい友達を誘って遊んでくれていました。そんな優しいお兄さん、お姉さんとのお別れが寂しくて涙を流した小さい組さんもいました。 きく組の皆さん、本当におめでとうございます! 日東幼稚園の先生たちはいつもみんなのことを応援しています。 小学校でも頑張ってください。いつでも幼稚園に帰って来てね! 大好き通天閣![]() ![]() 次は、小学校の給食楽しみですね。 新しくなったいちごのプール![]() ![]() きく組のみんなで、大好きな通天閣を見ながらプールサイドでお弁当を食べました。 「遠足に来たみたい」「通天閣見えるの嬉しい」と大喜びの子どもたちでした。 お花を飾ったよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健指導(うめ組)![]() ![]() ![]() ![]() 保健指導では早寝、早起きの大切さについて「ねこすけくんなんじにねたん?」という絵本を通して子どもたちに養護教諭から話がありました。子どもたちは「早寝早起きをしたら元気になるねん!!」と、朝の登園も9時までに来る気満々です。先生たちはみんなが元気に登園してくれることを楽しみに待っていますね! 雪遊びをしました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きな氷を機械に入れるとあら不思議!太〜いホースから雪が出てきて園庭が真っ白に! その様子を見ていた子どもたち。「♪ゆ〜きがふってきた チャチャチャ♪」と自然に口ずさんでいました。 子どもたちがこの日のために数日前から土山を大きくして固めていた甲斐もあり、そりすべりを思いっきり楽しんでいたり、雪の上で寝転がったり、きく組は先生と子どもで雪合戦をしたりと思い思いに楽しんでいました。 園外保育(今宮戎神社)に行きました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日東幼稚園の地域ということもあり、おうちの人と行ったことのある子どももいますが、様々な露店が並び興味津々でした。 境内では地域の方にもお会いすることができ、また、福娘のお姉さんにもたくさん手を振ってもらい「あーー!楽しかった!」と子どもたち。 園に帰ってからは、「商売繫盛で笹もってこい!」の掛け声とともに、きく組さんが「りんご飴」や「チョコバナナ」を作ってうめ組、さくら組のみんなにおすそ分けしてくれました。 地域の伝統行事に触れることができ、またここから楽しい遊びが広がりそうです。 避難訓練を行いました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は消防協会・浪速消防署の方に来ていただき、「お(押さない)・は(走らない)・し(喋らない)・も(戻らない)」の約束や消火器について(子どもは使いません!)のお話をお聞きしました。ミニ消防車も見せていただきました。 訓練後「おうちの人にも今日のことを知らせよう!」と言い、きく組が、かるたを作りました。(写真3枚目) ご家庭でも、もう一度、災害が起きた時にどのような行動をとるか等、ご家族で話し合う機会をもっていただけたらと思います。 3学期始業式![]() ![]() 久しぶりの登園日でしたが、子どもたちの元気な姿が見られました。 3学期は短くあっという間ですが、たくさん楽しいことをして遊ぼうね。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 たこあげ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広い校庭で思いきり走ってたこあげを楽しむことができました。 「幼稚園より広くて、みんなでたこあげできたから楽しかった」 「広いところで早く走ったから、たこもめっちゃ高く上がった」 と大喜びでした。 3学期こぐまクラブのお知らせ(未就園児園庭開放)
3学期こぐまクラブのお知らせ
1月22日(月)10:00〜11:10「園庭で遊ぼう」(雨天中止) 2月13日(月)10:00〜11:10「生活発表会ごっこをしよう」 2月26日(月)10:00〜11:10「仲良し遊びをしよう」 「園庭で遊ぼう!」受付(10:00〜10:10)(雨天中止) 遊戯室で、自分の「たこ」をお家の人と一緒に作り、幼稚園のお庭で、たこあげをしましょう。 「生活発表会ごっこをしよう」受付(10:00〜10:10) 発表会でした園児の劇を見てもらったり、楽器遊びを一緒にしたりしましょう。 「仲良し遊びをしよう」受付(10:00〜10:10) 今年度のこぐまクラブになります。園児と一緒に仲良し遊びをしましょう。 身長や体重をはかることもできます。 ぜひご参加ください。 未就園児の方、どなたでも幼稚園に遊びに来てください。 当日参加もOKです。 初回参加時は、みおつくし安全互助会の加入金130円がかかります。 詳しくは、配布文書のこぐまクラブのページをご覧ください。 【こぐまクラブ】 2023-07-20 11:25 up! 通天閣を見に行きました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 近くでみると想像以上に大きくて子どもたちもびっくり! 「下から見たらこんなふうになってるんや〜」と興味津々でした。幼稚園に帰ってからは、みんなで作っている通天閣の製作活動にもより意欲が増し製作が再開しました。自分たちで作るものを分担しながら取り組んでいます。出来上がった通天閣は作品展でお目見えできます。お楽しみに! 日東音楽会をしました!![]() ![]() ![]() ![]() ピザづくり![]() ![]() ![]() ![]() 好きな具材をトッピングしました。「ピーマン入れよう(緑)」「ハムは大きいのにする(ピンク)」とハサミを使い、画用紙の色からイメージを膨らませていましたよ。 オーブンに入れて、焼けたら(のりが乾いたら)みんなでピザパーティーです。 保健指導(手洗い)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水と石鹸をつけて…手首や指の間、指先までピカピカにするぞ!と楽しみながら手洗いをしました。その後の手洗い場では、掲示してある絵を見ながら丁寧に洗う姿が見られました。少しずつ寒くなっていく季節、風邪もひきやすくなりますね。 手のバイキンをやっつけていきましょう! 絵本を読んでもらったよ(なにわ絵本の会)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは興味津々! 同じ絵本でも、日本語と中国語の両方を読み聞かせてくださり、中国語により関心をもちました。 3枚目の写真は「おつきさまってどんなあじ?」という絵本を読んでもらっているところです。思わず体が動き出し、「おつきさま」の味見をしている一コマです。どんな味がしたのかな? 園外保育(海遊館)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() うめ組は電車に乗っての初めての園外保育でしたが、きく組のお兄さん、お姉さんが手をつないでくれ、安全に出かけることができました。さくら組の子どもたちも電車のマナーも守りながらしっかり歩くことができました。 海遊館ではいろいろな海の生き物を見ました。「ジンベイザメ大きいな」「ジンベイザメの周りに小さい魚がいっぱいいてる!」「きれいな色の魚やなぁ」などじっくり観察する姿も見られました。 とても良いお天気だったので、海を眺めながらおにぎり弁当をいただきました。サンタマリア号も見ることができましたよ。次の園外保育も楽しみですね。 避難訓練(地震・津波・二次避難)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日頃から、様々な場面で地域の方に支えていただいていることを感謝しています。子どもたちにとっても、守ってもらっていることを知る機会になりました。 |