異文化交流
外国人講師のマット先生をお招きして、英語に親しむ異文化交流をしました。そら組の子どもたちは昨年度も来ていただいたことを覚えていましたよ。マット先生は英語しかお話されませんが、表情豊かにジェスチャーを交えながら伝えてくださるので、初めての子どもたちも楽しく英語にふれることができます。色々な英語の言葉を体を使って表現したり、『あたまかたひざぽん』の英語バージョンを一緒にしたりしましたよ。帰り際に「マット先生、また来てね〜!」と自ら声をかけにいく可愛い子どもたちでした。 ブラックライトのトンネル
お店屋さんごっこ
6月誕生会
6月生まれのお友達と先生のお祝いをしました。先生たちからのプレゼントは、ブラックライトパネルシアターでした。暗いお部屋に色とりどりのイラストが貼り出され、子どもたちも夢中で見ていましたよ。 ふれあい親子遠足4
その後は、各家庭での親睦を図りながらの昼食タイム。食後、また動物を見に行く親子もいました。 たくさん歩いて疲れたかな?とっても楽しい親子遠足になりましたね。 ふれあい親子遠足3
ふれあい親子遠足2
ふれあい親子遠足1
今日はふれあい親子遠足です。行き先は王子動物園、マンホールの動物たちも皆を待ってくれていました!動物園が見えてきましたよ〜。 のざとオリンピック
のざとオリンピックを行いました。25メートル走やボール投げ、両足跳びなど「走る・投げる・跳ぶ」の運動の体力測定をします。子どもたちはオリンピック選手になったつもりで?楽しんでいました。先日の親子で走り方教室での走りの経験が生かされていると嬉しいです。次は3学期に行い、自分の記録が伸びているかをみる予定です。幼稚園でも「走る・投げる・跳ぶ」などの様々な運動遊びを楽しんで取り入れていけるように保育内容を工夫したいと思います。 親子で走り方教室2
親子で走り方教室1
「親子で走り方教室」をしました。講師はオリンピック陸上の元日本代表選手でもある市川良子先生です。格好いい走りにつながるための体の使い方や、ポーズなど、走りの基本を楽しみながら教えていただきました。 保育参加
保育参加を実施しました。保護者の方にお父さん、お母さん先生として園児と一緒に遊んだり、保育のお手伝いをしてもらい、幼稚園の教育を知っていただこうという取り組みです。お母さん先生とのどろんこ遊びでは「冷たい!」「気持ちいいね〜」と、泥や水の冷たさや感触を存分に楽しんでいました。シャボン玉の吹き口作りや、7月の「のざとまつり」に向けて、ブラックライトの遊びの絵をかく活動も一緒にしていただきましたよ。 歯科講演会
わかりやすく、丁寧にむし歯予防の話など教えていただきました。 講演会の後には、養護教諭から『幼児の歯と口の健康について』パワーポイントを用いての話と、子どもたちの毎日の歯みがきの様子を撮影した動画を見ていただきました。今後も、子どもたちと一緒にむし歯ゼロを目指して毎日の歯みがきを頑張っていきたいと思います! タマネギ収穫2
タマネギ収穫1
お年寄りとのふれあい
そら組さんがグループホーム「クオレ歌島」を訪問しました。コロナで数年実施できなかったのですが、久しぶりの訪問をとても喜んでいただきました。 園歌や、「とけいのうた」を手遊びを交えて歌ったり「カエルの体操」を踊ったりしました。おじいさん、おばあさんもまねをして一緒にしてくれました。「子どもたちから元気をもらったよ。また来てね」と喜んでいただけて、嬉しそうなそら組さんでした! サッカー体験3
サッカー体験2
サッカー体験1
サッカー体験がありました。 元気いっぱいのサッカーコーチが、年齢に応じて楽しめるボールを使った運動遊びを教えてくれました。そら組さんは、ビブスを使ったしっぽとり、ボールを上に投げて手拍子をしてからキャッチ、ドリブルシュートなどをしました。最後はチームに分かれて試合をしましたよ。 5月の保健指導
どうして早く寝ないといけないの?朝ごはんを食べないとどうなるの?について、子どもたちと一緒に考えてみました。幼稚園で元気よく遊ぶためにも、早寝・早起き・朝ごはんは大切なんだよ!と伝えています。朝ごはんをしっかり食べて、幼稚園で毎日元気よく遊びましょうね! |