開花宣言
お天気も良く、桜の木を見ると、花が咲いていました。 まだ、ちらほら咲きですが、満開になるのも近そうです。幼稚園は春休みですが、そっとのぞいてみてください。 4月から新しく入園するお友達や一つ大きなクラスになるお友達を桜の木も待っています。 元気に幼稚園にやってくるのを楽しみにしています。 令和5年度 3学期終業式
園長先生から『ひとつ大きい組さんになるための切符』であるプレゼントをいただきました。 ひよこ組さん・ばら組さん・もも組さんの子どもたちは、名前を呼ばれると大きな声で返事をして、嬉しそうな表情やどこか誇らしげな表情で立っていました! 式の中で、この一年で自分でできるようになったことを振り返るとともに、次の学年に向けて期待をもてるよう『ふみこ母さんとななみちゃん』の劇をしました! みんな1年間がんばったね。 ひとつ大きい組さんになって、元気に登園してくれることを待っています☆ 保育修了式
ハルカス10周年のお祝いに行ったよ♪
歌を歌ったり、シードぺーパーをお客さんに配ったりしました。初めてのことばかりでしたが子どもたちにとって、素敵な思い出になりました。 あべのハルカスの皆様、とても貴重な体験をありがとうございました。 お別れ会〜そら組さんありがとう〜
お弁当はホールでみんな一緒に食べました。ランチョンマットも年中少児の手作りです!大きい組さんとお弁当を食べて、とっても楽しかったね♪ そら組さんみたいな、素敵な大きい組になりたいなと憧れが膨らみました。 絵本室 大切に使おうね
おたんじょうかい・ひなまつり
立派なおひなさまとみんなのつくったかわいいおひなさまに囲まれて、華やかなお誕生会になりました。これで今年のお友達全員の誕生日のお祝いができましたね。最後はみんなで『たんじょうづきなかま』を楽しく踊りました。お祝いしてもらう子どもたちも、おめでとうと言う子どもたちも、みんなが嬉しい気持ちになるお誕生会です。 6年度 いちごクラブの募集について(未就園児活動)
大変お待たせいたしました。
令和6年度 いちごクラブの募集をいたします。 日時 3月4日(月)10時から 3月8日(金)まで いちごクラブ実行委員会(大阪市立常盤幼稚園06−6621−4413)までお電話 ください。 ご相談やお尋ねも上記の電話で受け付けております。お気軽にお電話ください。 興味がある方、詳しくは、 こちら👇 6年度 いちごクラブについて いちごクラブ実行委員会 6年度 いちごクラブについて
大変お待たせいたしました。
令和6年度 いちごクラブの説明会を開催いたします。 日時 2月19日(月)13時30分〜14時 場所 大阪市立常盤幼稚園ホール 興味がある方はぜひお越しください。詳しくは、 こちら👇 6年度 いちごクラブについて 説明会に参加希望の方は、いちごクラブ実行委員会(大阪市立常盤幼稚園06−6621−4413)までお電話ください。 いちごクラブ実行委員会 三明保育園との交流
苗代小学校へ出かけました
生活発表会
素敵なおもちゃ 嬉しかったね♪
たこ焼きのスマートボールやお人形とお家などの新しいおもちゃに、興味津々でとっても嬉しそうな子どもたちでした! 最後はお礼の気持ちを込めた歌を聞いてもらったり、お兄さんお姉さんと一緒に『むしむしじゃんけん』をしたり楽しみました。 お兄さんお姉さんが帰った後、さっそくいただいたおもちゃで遊んでいた子どもたちでした☆ 素敵なおもちゃ、大切に使おうね! 発表会ごっこ
影絵遊び
お池が凍ったよ!
自然に作り出された冬ならではの光景に、子どもたちは目をキラキラさせて、見たり触ったり楽しみました☆ 身の回りにも冬ならではの光景はあるかな? お家の周りをお散歩してみてください♪ 避難訓練を行いました
音楽体感プログラム〜演奏団体 アンサンブル サビーナ〜
阿倍野区役所との連携により、演奏団体 アンサンブル サビーナの皆様が、常盤幼稚園で素敵な音楽を演奏してくださいました。 ヴァイオリン、ビオラ、チェロ、フルート、ピアノなどさまざまな楽器の素敵な音や作られ方を間近で聴き、観ることができました☆ また、曲が作られた背景やどのような地域で演奏されているのかについても、分かりやすく教えていただきました。 子どもたちは目を輝かせながら、知っている曲は歌いながら、最後まで楽しく参加していました♪ 保護者の方にも多くご参加いただき、とても素敵な音楽体感プログラムとなりました! 令和5年度 第2学期終業式♪
保護者の皆様、2学期もたくさんのご協力いただきありがとうございました。 3学期もどうぞよろしくお願いいたします。 明日からは、冬休みです。先生の劇でのお約束を思い出しながら、楽しい冬休みを過ごしてください♪ 始業式で、みんなの元気な顔を見れるのを楽しみにしています(^▽^) あべのハルカス10周年スタートアップ記念に招待されました
5歳児も「光の箱」を作成し、飾っていただきました。積みあがった「光の箱」が点灯すると「わあ きれい!」「きらきら光ってる」と思わず歓声が上がりました。 そして、サンタさんも登場し、会場もにぎわいました。 いつも幼稚園から見上げている地域の中にあるハルカスです。前回は、最上階までもぼりました。今回のご招待を受け、ハルカスがより一層、子どもたちの身近なものになり、関心も高まったようです。 |