令和7年度の入園または、ちゅーりっぷクラブ入会を希望される方は、お気軽に幼稚園までお問い合わせください。

地震の避難訓練を実施しました

今年度初めての、
地震の避難訓練を実施しました。

4歳児は初めて被る防災頭巾に
少し戸惑う姿もありましたが、
しっかりと被って避難することができました。

5歳児は昨年度の経験をいかし、
落ち着いて避難する姿がありました。

今後も、災害に応じた避難の方法について知らせ、
経験を積み重ねていきます。
画像1 画像1

大きくなーれ!

お家の人と一緒に夏野菜を植えました。

野菜の苗が折れないように
そっと丁寧に触ったり、
「ここ(茎)が紫だよ」と
苗の特徴に気づいたりと、
お家の人と触れ合いながら
野菜を植えることを楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

学校協議会のお知らせ

令和6年度 第1回学校協議会を下記の日程で実施します。
傍聴希望の方は幼稚園までお知らせください。
画像1 画像1

4月の保健指導(5歳児)

5歳児も手洗いうがいの話をしました。
始めに4歳児の時にした実験結果を見ながら、丁寧な手洗いうがいの仕方の振り返りをしました。
その後、もう一度手洗い実験をしました。結果は4歳児の時より丁寧に手洗いができていることがわかりました。洗い残しが多い場所は、指と指の間や手の甲です。洗い残しが少しでもあった子どもたちは「手がきれいになるまでやる!」と言い、指導後も実験をしてバイキンがついていないか確認している姿が見られました。
画像1 画像1

夏野菜用の名札を作ったよ

親子栽培で夏野菜を植えるので、自分のお野菜とわかるように名札を作りました。「僕はトマトー」「ピーマン食べれるよ」と親子栽培を楽しみにしている様子。名札には、好きな絵を描いて完成!明日の親子栽培がもっと楽しみになったね。
画像1 画像1
画像2 画像2

これなーんだ!

「お休みにおじいちゃんの所でたけのこを、採ってきました」と大きなたけのこを持ってきてくれました。たけのこ知ってる?と聞くと「チンジャオロースに入ってるよ」「もっと色は白っぽいよ」触ってみると「なんかふさふさしているね」等。食べたことはあっても、普段見る事が出来ない形を見れたり、触ったりして新しい発見が出来ました。
最後は、たけのこに変身して遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月の保健指導(4歳児)

4月は手洗いうがいの話をしました。
バイキンが体の中に入らないように、丁寧な手洗いうがいの仕方をイラストを使いながら知らせました。うがいも「がらがらうがい」「ぶくぶくうがい」があることを知らせ、実際に教師と一緒にしました。
指導後も、「がらがらうがいみてみて〜!」「おねがいのポーズはこうだよね!」と丁寧にしている姿が見られました。
画像1 画像1

こどもの日の集い

今日は心地よい気候の中、
こどもの日の集いを行いました。
異年齢の友達と一緒に
仲良し遊びや体操をしたり、
「こいのぼり」の歌を歌ったりして、
楽しむことができました。

4歳児は、大きなこいのぼりに向かって
一直線に走り抜けるかけっこをしました。
5歳児は、コーンをぐるりと回って
次の友だちと交代するリレーに挑戦しました。
みんなとても良い表情で走り抜けていました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こどもの日の集いに参加しました

今日は、在園の子どもたちと一緒に
こどもの日の集いに参加しました。

みんなで体操や仲良し遊びをしたり、
先生や友達と一緒にかけっこをしたりと、
体を動かして楽しみました。

<ちゅーりっぷクラブ実行委員会>
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31