たまねぎを収穫したよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「大きいのがとれたよ!」「ちっちゃい赤ちゃんタマネギだったよ!」と収穫を楽しんでいました。その後はブルーシートの上に並べて、「全部で何個とれたかな?」「1・2・3…」と一緒に数えてみました。 するとタマネギの数はぴったり人数分。大きさにバラツキがあるため、どうやって持って帰ろうかみんなで話し合いました。「小さいタマネギのお友達は大きいタマネギを半分に切ったのを一緒に持って帰ったらいいんじゃない?」「スナップエンドウをセットにして持って帰ったら?」とそれぞれが自分なりに考えた意見を出し合っていました。 ホールで遊んだよ![]() ![]() ![]() ![]() 午前中は園庭で遊ぶことができなかったので、ホールにレッツゴー! 3歳児ひよこ組は、フラフープを使って遊んでいました。先生が言う色を聞き、その色のフラフープを探して入っていました。お友達と同じ輪っかの中に入った子どもが、「〇〇ちゃん、ぎゅ〜!」と思わずハグをしていました!幼稚園での生活や同じクラスの友達へ安心や親しみを感じていることが、自然と表れていました。 4・5歳児の3クラスは、木曜日の常盤公園への近隣散歩に向けて2人組を決めました。「一緒にやろう!」と5歳児が4歳児を誘う姿は、さすがお兄さんお姉さん!「車が通ったら守ってあげるよ」「“とまれ”のマークがたくさんあるよ」と4月の近隣散歩で経験したことを踏まえ、自分の言葉で伝えていました。最後は2人組で「ぼくらミツバチ」の体操をして仲を深めました。 みんな、すくすく大きくな〜れ!![]() ![]() ![]() ![]() ゴールの先には園長先生が両手を広げて待ってくださっていました。先生の合図に合わせてスタートし、大きなこいのぼりをくぐってゴール! そんなかけっこの様子を見て「はやく私も走りたい!」とうきうきする気持ちを抑えきれず、前のめりになっており、意欲があふれ出ていました♪また5歳児は「〇〇くんがんばれ〜!!」と声が枯れるほど応援しており、友達への関心・思いやる気持ちの育ちも見られました。 |