♪ 令和6年度 園児募集中 未就園児活動ひよこランド募集中 ♪ 

4月保育参観2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
好きな遊びの後は、全園児と保護者の方で集会遊びをしました。
園庭をダンゴムシやウサギになって歩いたり「スイッチ ポン!」の遊び歌に合わせて体を動かしたりしました。
なかよし遊び「ひっつきもっつき」は、そら組・さくら組とのペア、おうちの人とのペアになって楽しみました。最後におうちの人にギューっと抱きしめてもらって、とっても嬉しそうな子どもたちでした!

4月保育参観1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月24日(水)
今年度初めての保育参観をしました。雨が心配されましたが、園庭で元気いっぱい遊ぶ子どもたちの様子を見ていただくことができました。サッカーや小麦粉粘土、砂場でのままごと遊び、鯉にエサをあげる…など、好きな遊びを見つけて、先生や友達と関わりながら遊ぶ姿がたくさんありました。

4月PTA総会

画像1 画像1 画像2 画像2
PTA役員選出総会があり、令和6年度の新役員が決定しました。
昨年度の役員の方には、園長先生からの感謝状贈呈を行いました。
今年度も様々なPTA活動を通して、子どもたちも保護者の方も教職員も笑顔いっぱいの楽しい野里幼稚園になりますよう力を合わせていきたいと思います。

感嘆符 未就園児園庭開放(5,6,7月)のお知らせ

画像1 画像1
令和6年度 5月〜7月の未就園児園庭開放の日程が決まりました。
当日、雨天中止の場合はホームページにてお知らせします。

幼稚園に来てくれるのを待っていますね!

折り紙で兜を折りました(そら組)

画像1 画像1 画像2 画像2
キラキラとした五月人形が印象的だったそら組さん。
保育室でもキラキラのホイル折り紙を用意すると、意欲的に兜を折ることに挑戦していました。
さくら組さんに折った兜を1つプレゼントするととても喜んでくれて、お互いに嬉しい気持ちになりました。

素材を使ったこいのぼり(そら組)

画像1 画像1 画像2 画像2
卵パックをこいのぼりのうろこに見立てて、中にお花紙を入れたり、周りにテープを貼ったりしました。
それぞれの子どもたちが工夫を凝らした素敵なこいのぼりができました。

集会遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
園庭での好きな遊びの後は、全園児で集会遊びをしています。
この日は、誕生会でも遊んだ「スイッチ ポン」と、そら組とさくら組でペアになり「ひっつきもっつき」をしました。曲に合わせて体の色々な部分をぴったんこ!して、すっかり仲良しになりました。

4月避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度初めての避難訓練は火災を想定して実施しました。
そら組さんは今までの経験もあり、ハンカチで鼻と口を押さえて2階から落ち着いて避難することができました。さくら組さんは、そら組さんの避難の様子を興味をもってよく見ていました。5月の訓練では、さくら組さんも一緒に避難の練習をしますよ。
幼稚園では、年間を通して様々な非常災害時を想定した訓練や、警察署・消防署と連携し安全指導を行っていきます。

園庭探検をしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月18日(木)
幼稚園では藤の花が満開で、とてもきれいです。
今日は、そら組さんとさくら組さんでペアになって園庭を歩いてまわりました。藤やツツジの花・池のお魚・虫たちなど、たくさんの発見がありましたよ。
ジャングルジムや砂場の使い方、ウサギやカメなどの小動物とふれあう時のお約束を知らせました。
安全に気を付けながら、広いお庭でたくさん遊んでほしいなと思います。

大きなこいのぼりづくり(そら組)

画像1 画像1 画像2 画像2
ラミネートフィルムに、お花紙や、スパンコールなどを挟み、こいのぼりのうろこをつくりました。
先生が一人一人のうろこをラミネートしていくと、「出てきた!」「透明になってる!」「きれい!」と嬉しそうにしていました。
みんなのうろこを合体させた、大きなこいのぼりを揚げると「みんなでつくったこいのぼりが泳いでるよ」と大喜びでした。

保育室の様子(そら組)

画像1 画像1 画像2 画像2
さくら組さんのお手伝いだけでなく、自分のことも頑張っています。
やかんのお茶を入れたり、お弁当の風呂敷包みに挑戦したりしています。

「ちょっと難しい」と言いながらも「もう、そら組さんだから頑張る!」とやる気満々です!

五月人形を飾りました(そら組)

画像1 画像1 画像2 画像2
先生から人形や飾りの由来を教えてもらい、みんなで五月人形を飾りました。

自分たちで、これはどこに飾るのかな?と考えながら置いていました。

「兜がキラキラや!かっこいい〜!」と目を輝かせていました。

こいのぼりづくり(そら組)

画像1 画像1
紙で織る織紙に挑戦しています。

自分の好きな色を選び、上いって次は下いって…と呟きながら、とても集中してつくっていました。

素敵な模様のこいのぼりができましたよ。

お当番活動(そら組)

画像1 画像1 画像2 画像2
お当番表に自分の顔をかきました。

お当番の子どもたちは、お休み調べを職員室に持って行ったり、毎朝こいのぼりを揚げたりと、順番に頑張っています。小学校にウサギのエサをいただきに行くこともあります。

自分のお当番はいつ来るのかな〜?と楽しみにしています。

風車で遊んだよ(そら組)

画像1 画像1 画像2 画像2
紙コップで風車をつくりました。
風が吹くとクルクル回る風車に大興奮の子どもたち。
「もっと早く回そう!とお山の上から走ったり、みんなで「よーいどん!」とかけっこをしたりして楽しみました。

4月誕生会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月17日(水)
4月生まれのお友達と先生のお誕生のお祝いをしました。
そら組さんから、キャンディの首飾りのプレゼントをしてもらいました。先生たちからのプレゼント「おたすけこびと」のお話を見たり、おうちの人と「スイッチ ポン」のダンスを一緒にしたりと、楽しい誕生会になりました。
これから1年間、みんなのお誕生日をお祝いしましょうね!
?

みんなでお花見(そら組)

画像1 画像1
4月11日(木)、12日(金)

園庭に綺麗な桜が咲きました。

1日目はそら組みんなでお花見をしました。

2日目は「職員室にいる先生たちも一緒に食べよう!」と、お誘いをしてみんなでお花見を楽しみました。みんなで食べるお弁当はとても美味しかったですね。

園庭でお店屋さんごっこ(そら組)

画像1 画像1 画像2 画像2
カップの中に砂を入れ、お花の飾り付けをして美味しそうなプリン屋さんができました。「いらっしゃいませ〜」と友達とのやりとりを楽しんでいます。

ダンゴムシ見つけた!(そら組)

画像1 画像1
戸外遊びの中で、飼育ケースを持ってダンゴムシ探しをしているそら組さん。植木鉢を持ち上げて「こっちに沢山いるよ!」と言い合っています

池の水をかえました

画像1 画像1 画像2 画像2
園庭にある池のお掃除をしました。コイやフナなどの魚たちのお引越しの様子を興味津々で見るこどもたち。水を入れ替えて魚たちが元気に泳ぐ様子がよく見えるようになり、嬉しいですね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31