次回のハッピーランド(未就園児活動)は7/16(水)10時です。幼稚園見学も随時受付をしています。

ダンゴムシに変身!

画像1 画像1
画像2 画像2
3歳児はダンゴムシに興味をもち、丸くなったり、木の上を歩いたりするのを見て「落ちないね」「クルッてなった」と感じたことを話していたことから、ダンゴムシになって遊ぶことにしました。遊具の棒の上に乗り、落ちないように歩く姿があり、子どもたちが実際に見て感じたことを自分なりに表現していることが伝わってきました。子どもたちの豊かな感性を見逃さず丁寧に保育を進めていきたいと思います。

みんなで食べるとおいしいね

画像1 画像1
3歳児はおうちの皆さんが作ってくださるお弁当を楽しみにしています。「見て!」と言い笑顔でお弁当を見せてくれます。食べることの嬉しさや、みんなで食べる喜びを感じることができるよう、お弁当の時間を楽しく工夫していきたいと思います。

【保健指導】歯について

画像1 画像1
画像2 画像2
年長児に歯の生え変わりについての絵本を読みました。歯が抜けたことがあるか聞いてみると、「何回もあるよ!」「まだない」と教えてくれました。永久歯は、おじいちゃん、おばあちゃんになってもずっと使い続けていく歯なので大切にすることを知らせました。

お弁当の後、2つのことに気を付けながら、はあこちゃん(顎模型)と一緒に全員で歯みがきをしました。
1.歯ブラシは、鉛筆と同じ持ち方をする。(ペングリップ)
2.大きく速く歯みがきをしても汚れは取れないので、小さくこちょこちょみがきをする。
音楽に合わせて楽しくみがくことができました。
これからも丁寧な歯みがきができるようにしていきたいと思います。

砂場に水を流したよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
砂場にたらいを置いて水をためました。先週5歳児が砂場に穴を掘り、温泉だよ!と教えてくれたのを子どもたちは覚えていて、今日はほし組とはな組の子どもたちが砂場に水を流したり、ためたりして遊びました。「楽しいね!」子どもたちは水や泥んこの感触を存分に味わい楽しんでいました。5歳児の遊びに4歳児3歳児の子どもたちは刺激を受けて、やってみたい!楽しそう!と感じています。またそら組さん、楽しい遊びを教えてね。

「先生、チョウチョこの中に入れたん?」

画像1 画像1
幼稚園で飼育していたアオムシがチョウチョになっていました。朝から子どもたちが見つけ「先生!チョウチョいるよ!」と驚いていました。飼育ケースの中にいるアゲハチョウを見ながら「先生、チョウチョこの中に入れたん?」と言う子どもたち。サナギからチョウが出てくることを子どもたちは知らなかったようです。「サナギからチョウチョが出てきたんだよ!」と知らせると、どのサナギから出てきたんだろう?と子どもたちは探していました。
生命の誕生の不思議さや命の大切さを、いろいろな生き物を飼育しながら感じるようにしていきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30