明日の未就園児未就園児園庭開放すくすくくらぶ!雪で遊べるかも〜

プールにヤゴがいた (5歳児)

画像1 画像1
昨日、教職員でプールの清掃をしたときに見つけたヤゴ。

さっそく、図鑑を持ってきて、何を食べて大きくなるのかを調べていました。

明日からミミズを探すそうですよ。
画像2 画像2

5歳児はジャガイモの収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
畑のジャガイモをシャベルやスコップも使って収穫していきました。

茎にしっかり付いているのもあれば、取れて土の中に残っているのも、次々と収穫していきました。

もちろん、ダンゴムシなどの虫も一緒に出てきて・・
そっちに夢中にもなりましたが・・
ジャガイモの中にぎっしりとダンゴムシが入っているのもあり、きっと美味しいのでしょうね。

4歳児にも収穫したのも見せて、テラスへ移動。
そこで、大きさの比べっこや重さなども・・
いろいろなことに気付けますね。

今日は4歳児がビワの収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
以前、5歳児が収穫していたのを見ていたので、次々と木から取られているビワをしっかりとキャッチ!テラスまで運びました。

先日もって帰ったビワを食べているので、目がキラキラ☆彡

熟れているのもあり、鳥に突かれているのもありました。
きっと甘いからでしょうね。

鳥にもおすそ分けですね。

5月の保健指導は・・ (5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
体重測定後の保健指導。

事前に養護教諭と担任が話し合い、予定していた「早寝早起き」に加え、「手洗い」についての指導を行いました。

「手洗い」については、日頃表示しているものを使ってポイントをおさえていきました。

「早寝早起き」については、絵本『ねこすけくん 何時にねたん?』の読み聞かせの後、実際に寝ている時間、起きている時間を聞きながら、ポイントをおさえました。

早く起きるためには早く寝る。
寝るためには、寝る前にゲームやスマートフォンを使わない。

また、早く起きると朝食がしっかりとれる。
朝食を食べると幼稚園でたくさん体を動かして遊べる
という利点も話しました。

一日のエネルギー源は 早寝早起き朝ごはん ですね!

新しいアメリカザリガニがやってきたよ!

画像1 画像1
朝、登園してくると たらいの中にアメリカザリガニがいるのを見つけました。

アメリカザリガニを触りたい掴みたい気持ちが高まったのでしょう。
アメリカザリガニの動きをよ〜く見ながら手を出しますが・・
ハサミが動くと「キャっ」
怖いけど やっぱり触りたい
恐る恐る 後ろから胴をグッと持ちあげ・・「やった!」成功!

私も私も・・

一日中、アメリカザリガニの周りは賑わっていました。


画像2 画像2

これは なんの幼虫だろう・・(5歳児)

画像1 画像1
パンジーが咲いているところに幼虫がいるのを見つけました

「これは なんの幼虫だろう?」「図鑑でしらべよう!」
MY図鑑をもってきて調べ始めました。

「テントウムシかな」・・「ホンマや。色が同じやし」

「???」

ホントにテントウムシの幼虫なのかな・・

しばらく様子を見てみましょう〜
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
園行事
6/6 歯みがき講習会
未就園児園庭開放すくすくくらぶ
6/10 地域散歩 桃谷公園(5歳児)
6/11 避難訓練(地震)