園庭の植物の名札づくり(そら組)そこで、誰が見てもすぐに分かるように、園庭にある植物に名札をつけることにしました。 一人一人、ひらがな表を見ながら先生と一緒に文字を書いたり、周りに模様をかいたりして、素敵な名札が完成しました。 植物に名札を付けるのが楽しみになる子どもたちでした。 交通安全指導2おまわりさんが帰る際には、パトカーの走行を見せてもらいました。ランプやサイレンの音にも感動し、一生懸命手を振って見送っていました。 交通安全指導1西淀川警察署のおまわりさんに交通安全指導をしていただきました。お話では、信号の見方や渡り方、道路の右端を歩き車や自転車に気を付けること、「止まれ」の標識について教えてもらいました。子どもたちは質問に答えながら、よくお話を聞いていました。 模擬歩行では一人ひとりが周りに気を付けながら、信号待ちや左右確認をして道を歩く体験をしました。先生が車やバイク役になって通るなか、子どもたちは状況に合わせて考えながら歩いていました。 お池を見てみると(さくら組)みんなでどこかな?何がいるかな?と探して見つけた瞬間には大きな声で「いた!」と言いながら見ていました。 鯉が跳ねると水が飛んできたりと楽しかったです。 泥団子づくりの様子(そら組)お部屋で泥団子のつくり方を研究しているお友達も…! 泡で遊んだよ!おろし器を使って固形石鹸を粉末にしたり、きめ細かい泡を目指して夢中で泡立たりする姿が見られました。 色水遊びでつくったジュースの上に乗せて、クリームソーダにしたり、スポンジにクリームや飾りを乗せて、ケーキをつくったりして、とても美味しそうなスイーツをつくる姿も見られました♪ 弁当参観・学級懇談会たくさんのおうちの人に緊張しながら食べていてとても可愛いらしい姿も。 学級懇談会ではお子さんについてのお話や子育てに役立つお話などをしました。 お足元が悪い中ご参加下さりありがとうございました。 かさ作り(さくら組)好きな画用紙とシールを選んでペタペタ、、 くるっとまるめるとかわいい傘になりました。 お友達の傘を見てかわいい!と言い合っていました。 これで雨の日も大丈夫!おうちの人にも見てもらい大満足でした。 こいのぼりを洗ったよ(そら組)また来年、元気に空を泳げるように、みんなで石鹸を使ってこいのぼりをお洗濯しました。 「4月からありがとう」「気持ちいいですか〜?」とこいのぼりに語りかける姿も沢山見られました。 一生懸命お洗濯をした後は、水が泡いっぱいに! 最後はコップに泡を入れて、みんなで乾杯しました♪ |