いよいよ4月、新学期お待ちしています。

幼稚園でとれたビワです(未就園児園庭開放すくすくくらぶ)

画像1 画像1
今日の未就園児園庭開放すくすくくらぶ、5名の参加でした。

砂場で遊んだり、在園児が遊んでいる色水をじーっと見たり・・

帰りに幼稚園でとれたビワをおすそ分け。

次回は19日です。

また遊びに来てね。
画像2 画像2

5月の保健指導は・・ (5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
体重測定後の保健指導。

事前に養護教諭と担任が話し合い、予定していた「早寝早起き」に加え、「手洗い」についての指導を行いました。

「手洗い」については、日頃表示しているものを使ってポイントをおさえていきました。

「早寝早起き」については、絵本『ねこすけくん 何時にねたん?』の読み聞かせの後、実際に寝ている時間、起きている時間を聞きながら、ポイントをおさえました。

早く起きるためには早く寝る。
寝るためには、寝る前にゲームやスマートフォンを使わない。

また、早く起きると朝食がしっかりとれる。
朝食を食べると幼稚園でたくさん体を動かして遊べる
という利点も話しました。

一日のエネルギー源は 早寝早起き朝ごはん ですね!

最後の定期健診(歯科健診)

画像1 画像1
眼科健診から始まった定期健康診断。

今日の歯科健診で最後。

ドキドキしながら園医さんに見てもらっていました。

「全然怖くなかったよ」と教えてくれました。

今回の健診の所見を参考に、お子さんの状況を把握し、早期の受診をお願いします。

今日はおさつパンだったよ

今日のメニュー

おさつパン マカロニグラタン キャベツのスープ
ミカンのかんづめ 牛乳

今日のおかわり おさつパンの子どもたちが多かったです。
キャベツのスープにはウインナーが入っていたので、喜んでいました。

画像1 画像1

おかわり続出!

今日のメニュー

小型コッペパン ミートソーススパゲッティ レタスとコーンのサラダ
発酵乳 牛乳

子どもたちにとって、食べ慣れたメニューでもあったのか、今日はおかわりが続出でした

「おかわり!」 とてもうれしそうな声で知らせてくれました。

降園時、「美味しかった!」「おかわりしたよ」と
今日の献立コーナーでお家の人に伝えている子どももいました。

ごちそうさまでした!
画像1 画像1

これってピザなの?

今日のメニュー

コッペパン 豚肉と野菜のカレースープ かわりピザ
ミカンのかんづめ 牛乳    でした

かわりピザはギョウザの皮にコーン、ツナ、ピーマン、チーズがのせられおり、とても食べやすい大きさです

ご家庭でもお子さんと簡単につくれそうですよ〜
画像1 画像1

明日 耳鼻咽喉科健診です

画像1 画像1
明日の定期健診の事前指導を行いました。

一番器具を使う健診なので、耳、鼻、咽喉(のど)を診る器具を子どもたちに触らせ、怖くないことを話しました。

みんな興味深く触っていました。
画像2 画像2

給食始まって約1か月・・

今日のメニュー

ごはん サケのゴマみそ焼き 五目汁
サンド豆の卵とじ 牛乳

給食のメニューは大阪市学校給食が提供するメニューを参考に、幼児期に合うようにしてから出しています。

給食が始まって約1か月。
きっと、日頃ご家庭の食卓にはあまり出ないメニューが多いのでは。
初めて出会うメニューでも、みんなでいただく雰囲気や、ほんのり温かい食べ物からの匂いで食べてみようと心が動き、口にしていくのかと思います。

口に運ぼうと思う気持ちをもって食べている子どもたち。
食べてみて、「美味しい」「全部食べれたよ」「おかわりする」と
笑顔で話してくれています。

メニューの中には苦手な食材もでてきます。
最初から全部食べるように指導していません。
一口でも食べてみようと心が動くよう励まし、話をしています。 

どうか子どもたちをほめてあげてください。
そして、これからも、少しでもいろいろな食物に出会い、美味しさを感じてもらえたらと考え、働きかけていきたいです。
画像1 画像1

今年1回目の未就園児園庭開放すくすくくらぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5歳児は受付をするのにとてもはりきっていました。

片付けのあと、みんなで体操!

そして、イチゴ畑で1人2個、収穫して帰っていただきました!

次回は28日です。

ぜひ、遊びに来てくださいね! 広い園庭で遊びましょう〜

在園児も心待ちにしています。

初めてぶどうパンがでました

今日のメニュー

ぶどうパン スープ ウインナーのケチャップソース 
やきツナキャベツ 牛乳

皮をめくって食べる  
細かくちぎって食べる 
がっつりかぶりつく などなど パンの食べ方が様々でした

今日はウインナーをおかわりする子どもたちが多かったです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から定期健康診断が始まります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は眼科健診。
園医さんの紹介と健診の流れを知らせました。
5歳児には目の大切さをクイズ式にして知らせました。
4歳児は保健室に行って話しました。

登園後すぐに実施します。
朝、しっかり顔を洗ってきてください。
そして、遅れないように来てくださいね。

今日はカレーだ (5月7日)

画像1 画像1
今日のメニューは・・

米飯 牛肉と大豆のカレーシチュー キャベツのひじきドレッシング
ヨーグルト 牛乳

みんな、カレーシチューをごはんにかけて、カレーライスにして食べていました。

おかわりする子もたくさんいました。

ヨーグルトもあったので、お腹いっぱいになったようです。


画像2 画像2

今日の給食は・・ (5月2日)

今日のメニューは

黒糖パン かつおのガーリックマリネやき
押し麦のスープ キャベツのソテー 牛乳

今回、初めて黒糖パンが出ました
ほんのりブラウン色  とても食べやすかったです
かつおのガーリックマリネやきは ガツンとした味
押し麦のスープが優しい味だったので バランスがよかったです
画像1 画像1

学校での人気メニューが

画像1 画像1
今日のメニュー

ごはん まぐろのオーロラ煮 豚肉と野菜の煮物 
きゅうりの赤じそあえ 牛乳

学校給食のメニューで とても人気のある まぐろのオーロラ煮がでました

子どもたちも 美味しい 美味しい と言って
おかわりをしていました

ごはんもよく すすんで いたようです

びょうきにまけない ために(保健指導 4歳児)

画像1 画像1
養護教諭から大型絵本「びょうきにまけない」をみながら
てあらい と うがい について 話をきいていました

そして、テラスの手洗い場に行き、手を洗う順序 うがいのしかたを
実践!

びょうきにまけない体になるために

ていねいに 手洗い、うがいを していきましょうね!

画像2 画像2

今日のメニュー (4月22日)

画像1 画像1
今日のメニューは

おいもパン 煮込みハンバーグ 
野菜スープ ミニフィッシュ 牛乳


ハンバーグ ボリュームがありました
ミニフィッシュ 小さくて固かったけど みんなしっかり噛んで食べていました
噛むこと 大事です

今日の昼食は・・ (4月18日)

今日のメニューは

ごはん やきとり みそ汁 もやしのゆずのかあえ 牛乳

もやしの味付けがさわやかで、おかわりする子どももいました。

みそ汁もとても具だくさん
細かく切っているので、食べやすかったですよ。
画像1 画像1

初めての給食 ちょっと緊張(4歳児)

今日のメニューは

ごはん 鶏肉のからあげ 中華スープ
チンゲンサイともやしの甘酢あえ 牛乳

初めての給食なのできっとドキドキ・・

給食の準備も歯みがき5歳児から教えていただいてました


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(4月15日)

画像1 画像1
今日の献立

パン、じゃがいものミートグラタン、レタスのスープ
みかんのかんづめ

主食に初めてパンが出ました

いよいよ明日から 4歳児も始まります

楽しみにしていてくださいね

今日から給食 はじまりました(5歳児)

画像1 画像1
今年度から新しいシステムとなりました

調理員、栄養士さんを子どもたちに紹介し、スタート!

新しい食器で 食欲も増したようで おかわりをした子どもも・・

今年度最初のメニューは
鶏肉トジャガイモの煮物  厚揚げのしょうゆだれかけ
紅ざけそぼろ ごはん 牛乳

不定期ですが、給食の様子や食についてをここで
お知らせしていきます


画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
園行事
6/10 地域散歩 桃谷公園(5歳児)
6/11 避難訓練(地震)
6/13 地域散歩 空堀商店街