見てみよう 数えてみよう

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼からは、ジャガイモの実とミニトマトを先生が切って、断面を見比べました。断面もそっくり!
タネを取り出して数えてみると78個ありました。ほし組は、春から身近な自然に親しんで遊ぶことを通して、植物の生長にとても興味をもっています。幼稚園で採れたビワやサクランボの種、お家やお弁当で食べた果物の種などを土に埋めて芽がでないかなぁと試しています。そんな経験から、このジャガイモの種も育ててみることになりました。どうなるかな?

じゃがいもにミニトマトができた!?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ジャガイモの花が咲いた後、実がなりました。この実は何の実?食べられるの?ミニトマトに似ているよ。ミニトマトでは?子どもたちは興味深々。知りたいという思いから、「新高小学校の校長先生なら知っているかも?」という話になり、早速5歳児ほし組がお話を聞いてきました。なんと、この実の中にジャガイモの種が入っているとのこと。子どもたちは種芋から育ててきたので、種があることにびっくりしていました。そしてこの実には毒があって人間は食べられないこと。実の中にはたくさん種が入っていてそれを食べた動物によって運ばれていくこと。サツマイモは根っこがお芋になるけれど、ジャガイモは茎がお芋になっていること。ジャガイモもミニトマトもナスの仲間だから、花が似ていることなどなど、教えていただきました。早速幼稚園に帰って、以前撮ったジャガイモの写真と咲いているナスの花を見比べて、そっくりなところを見つけていました。また、「校長先生が種は100個くらいあるよって言っていたから、調べてみよう」と、お弁当を食べたら、種を取り出してみることになりました。


地震が起きたら・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は地震が起きた想定で避難訓練をしました。
つきぐみもほしぐみも、保育室で活動をしているときに、園内の放送で地震を知らせるアナウンスが…
先生の話をよく聞き、1 近くの先生の傍に集まる 2 揺れが収まったら、防災頭巾を被って園庭に避難する 
みんな落ち着いて避難できていました。

ゆびえのぐで遊んだよ♪

画像1 画像1 画像2 画像2
大きなパレットに絵の具をぶちゅーっと…これをどうするの?と不思議そうにつきぐみの子どもたちが見ていると、先生が手のひらで混ぜ混ぜ〜!
「私もやりたい!「ぼくも!」と子どもたちはキラキラした表情で、ゆびえのぐで遊び始めました。「こんな風に絵がかけるよ」と気付いたり、違う色のお友達と握手をして、色の混ざりを楽しんだりしていました。

じゃがいもを収穫しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5歳児ほしぐみが、昨年、畑に植えたじゃがいもを収穫しました。
土の中を深く掘ると、たくさん出てきたじゃがいもに子どもたちは大喜び!
収穫したじゃがいもを数えてみよう!とグループに分かれて、自分たちで考えた数え方で、数え始めました。10個ずつ集めたり、電車に見立てて10両列車をいくつも並べてたり、ただひたすらに数えたり・・と様々な方法で数えました。ほしぐみ調べでは261個収穫できました!!

新高小学校の校庭で遊んだよ

画像1 画像1
新高幼稚園はすぐ隣に新高小学校があります。

5歳児が広い校庭に行き、思いっきり走って遊びました。
園庭よりも広い校庭に大興奮の子どもたち。
また遊びに行こうね。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30