♪ 令和6年度 園児募集中 未就園児活動ひよこランド募集中 ♪ 

みんなで泥団子づくり(そら組)

画像1 画像1
ふるいを使ってサラサラの砂をつくったり、その砂をつけて丸くしたりすることを繰り返し、少しずつきれいな形のおだんごになってきました。
「ここにきれいなサラ砂があるよー!」と園庭にサラサラの砂が沢山ある場所を見つけて子どもたちがお友達に伝えると、まるで宝物を見つけたようにみんなで夢中になってサラサラの砂を集め、泥団子づくりを楽しんでいます。

染め紙遊び(そら組)

画像1 画像1 画像2 画像2
コーヒーフィルターを折って、いろいろな色の絵の具につけると、じわじわと色が広がっていく様子に興味津々な子どもたち。
折ったコーヒーフィルターをそうっと開けると、綺麗な模様ができました。
折り方を変えたり、色を変えたりすることでいろいろな模様できることが楽しくて、「もう一回やるー!」と何枚も繰り返し遊んでいました。

未就園児園庭開放

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月から未就園児園庭開放が始まりました。幼稚園の子どもたちは、小さいお友達が遊びに来てくれることを楽しみにしています。
受付で名札の準備をしたり、「一緒に遊ぼう」と手を引いてあげたり、おもちゃを持ってきてあげたり…優しく関わって遊ぶ姿がたくさん見られました。
好きな遊びをした後は体操やかけっこをして楽しみました。かけっこのゴールでは、そら組さん手作りの“てるてる坊主”をプレゼントしてくれました。
小さいお友達が「楽しかったよ〜」と笑顔で帰っていく様子に嬉しくなりました。
次回は6月27日(木)に実施予定です。遊びに来てくれるのを待っていますね!

5月避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
火災を想定した避難訓練をしました。
初めてひよこランドのお友達も参加しましたが、前回見学をしていたこともあり、しっかりと鼻と口を押さえて避難をしていました。
そら組さんは、非常ベルや放送を聞き、どこが出火場所で、どの階段から避難すれば良いのかを考え、先生に続いて速やかに避難することができました。
さくら組さんは、前回の避難訓練のときに、非常ベルの音に驚いた様子がありましたが、今回は、前回の経験もあり、落ち着いて先生と一緒に避難することができました。
火災以外にも地震や不審者対応など、避難訓練を繰り返すことで、非常時に子ども一人一人が自分の身を守る方法を知り、安全に避難できるようにしていきたいと思います。

あおむしの観察(そら組)

画像1 画像1 画像2 画像2
園庭のミカンの葉に小さな幼虫を見つけてから保育室で飼育しています。
毎朝、「大きくなってる!」とあおむしの様子を見ることが日課になっています。
今日子どもたちが登園すると、あおむしがサナギになる準備をしていました。
よく見えるように虫眼鏡を置いておくと、早速虫眼鏡を使って観察が始まりました。
「あおむしの模様が大きく見える!」「細〜い糸が見えるよ!」と、気付いたことを教師や友達に伝え合っていました。
保育室では「そらとべあおむしくん」の歌を歌ってあおむしの成長を楽しみにしています♪

にじみ絵遊び(そら組)

画像1 画像1 画像2 画像2
雨降りの1日。
水性ペンで、Tシャツの形に切った紙に好きな絵や模様をかきました。
かいたTシャツを持って外のテラスに出ました。
手を伸ばして雨に濡らすと…
「(かいた)虹が広がっていくー!」「ピンクと黄緑が混ざった!」と雨に濡れて、かいた絵がじわじわと広がっていく様子に興味津々の子どもたち。
素敵な模様のTシャツができました。

弁当参観・学級懇談会(そら組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
弁当参観では、お家の方に、子どもたちのお弁当の用意から、食べている様子、片付けの様子までを見ていただきました。
子どもたちは少し恥ずかしそうにしながらも、お家の方に見てもらうことが嬉しく、パクパクと美味しそうにお弁当を食べていました。
年長さんになって、お弁当の風呂敷包みや、やかんからお茶を入れることに挑戦している、昨年度とは違う姿も見ていただけました。
学級懇談会では、「どんな習い事をしていますか?」「お母さんたちのリフレッシュ方法は?」などが話題となり、お家の方一人一人からいろいろなお話が聞けて、とても楽しい時間になりました。
お忙しい中、たくさんのご参加ありがとうございました。

5月誕生会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先生からのプレゼントは「金太郎」のお話の劇でした。
先生たちが金太郎や、くま、うさぎなどになって、お相撲をしたり、綱引きをしたりする姿に「金太郎頑張れー!」「くまさんも頑張れー!」と子どもたちは大興奮!
山中の動物たちが相手でも金太郎には敵わず、金太郎の強さに「金太郎すごーい!」と歓声が上がりました。
お腹を空かせて泣いていた動物たちに優しい金太郎が柏餅を分けてあげると、力がもりもりと湧いてきて、最後は幼稚園の子どもたちも一緒に、元気いっぱいお相撲の四股踏みをしました。
お家の人との、仲良し遊びもとても楽しむ姿が見られ、笑顔いっぱいの誕生会になりました。
金太郎のように、強くて優しい子どもたちに育ちますように!

5月誕生会1

画像1 画像1 画像2 画像2
5月22日(水)
5月生まれのお友達と先生のお祝いをしました。
サッカーのドリブルシュートや、走る姿を披露してくれ、元気いっぱいに入場した5月生まれの子どもたちでした。
先生は高い竹馬に乗って入場しました!
さくら組さんから、可愛いイチゴの首飾りをプレゼントしてもらい、嬉しそうな表情が見られました。

園外保育(藤田邸跡公園)3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
広場の木陰でお弁当を食べました。食べた後は、また遊びました。絵本を読んでもらったり、シャボン玉で遊んだりと、お昼からも沢山遊びました!
次は親子遠足、楽しみですね!

園外保育(藤田邸跡公園)2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
広い公園を歩いて行くと、池にかかった橋を渡ったり、森の中を歩いているような階段を登ったりと楽しみました。
散策した後は、芝生の広場で鬼ごっこをしたり、シロツメクサをつんで花束にしたり、オオバコで草相撲をしたりと、楽しく遊びました。

園外保育(藤田邸跡公園)1

画像1 画像1 画像2 画像2
5月21日(火)
今年度初めての電車に乗っての園外保育。駅に集合して、ペアのお友達と手を繋いで出発!
公園に着くと、クラスごとに散策へ。たんぽぽの綿毛を見つけると、ふーっと吹いて楽しんでいました。

泥団子づくり(そら組)

画像1 画像1 画像2 画像2
先生がつくったピカピカの泥団子を見て、自分もつくってみたい!と、泥団子づくりに挑戦しています。
力を込めてギュッギュッと握るところ、サラサラの砂をかけて優しく丸くするところ…と、なかなか上手くいかず、「また潰れちゃった!」と失敗をしてしまいますが、「よし、もう一回!」と根気強く泥団子づくりをしています!
「ここの砂をかけてみようか」「こうやったらサラサラの砂がつくれるよ」と試行錯誤する姿も見られます。

洗濯ごっこ(そら組)

画像1 画像1 画像2 画像2
絵の具がついたアトリエ着を自分たちで洗いました。
石鹸と洗濯板を使ってゴシゴシと擦ると少しずつ汚れが取れていきます。
「石鹸のいい匂いがする!」「あわあわになってきた」と石鹸の香りや泡の感触を楽しみながら一生懸命お洗濯をしました。
最後は洗濯バサミを使って自分たちで干しましたよ。
天気の良い空の下、風に揺られるアトリエ着はとても気持ちよさそうでした。

絵の具遊び(そら組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「どろっとしてる!」「気持ちいい〜!」と絵の具の感触を楽しんでいると、
最初は緑色や黄色、赤色、白色だった色が、徐々に混ざって黄緑色になったり、ピンク色になったりと、色が変化していく様子も楽しみだしました。
手で絵の具を混ぜていると色々な模様ができることを発見!
「見て!絵がかけるよ!」と指を使って絵をかくことを楽しみました。
子どもたちのかいた絵に紙を乗せると、かいた絵が紙に写り、「すごい!」「きれい!」と、とても喜んでいました。

土曜参観2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
好きな遊び後は、遊戯室に入り集会遊びをしました。「たけのこ体操」と「こいぽぽり体操」をしました。親子競技では、さくら組さんはフープ列車で鯉のぼりくぐりを楽しみ、そら組さんは柏もち運び競走をしました。お互いのクラスを応援して、大盛り上がりでした!
最後は親子で仲良し遊び「さくらんぼのマンボ」をしました。

5月PTA総会・土曜参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月18日(土)
PTA総会と土曜参観が、ありました。
良いお天気に恵まれ、子どもたちが元気いっぱい園庭で遊ぶ姿をおうちの人に見てもらうことができました。砂場での泥んこ遊び、サッカー、幼稚園のお花を使った色水遊びでのジュース屋さん、シャボン玉遊びなど、身近な自然にふれたり、自分の好きな遊びをしたりして楽しでいました。

避難訓練・保護者引渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
5月15日(水)
今日は火災を想定した避難訓練と保護者引渡し訓練を行いました。
さくら組は4月は見学だったので、初めての避難訓練でしたが、落ち着いて避難訓練することができました。
そら組は去年度からの経験もあり、しっかりと「おはしも」の約束をしっかり守って避難できました。
緊急時のメール配信の後、順次お迎えに来られたおうちの方と引き取りの手順を確認しながら、一人一人を確実に引き渡せるように訓練しました。
ひよこランドの子どもちと保護者の方には、避難訓練と引渡し訓練の様子を見ていただきました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

種植えをしました(そら組)

画像1 画像1
アサガオ、千日紅、トウモロコシ、綿花、落花生…いろいろな植物の種植えをしています。
「トウモロコシの種はそのまま食べられそう!」「綿の花は種までふわふわ〜!」「落花生の種はピーナッツみたいや!」と、数種類の種を比べることでそれぞれの種の形に違いがあることに気付いていました。
どんな風に生長するのか楽しみですね!

遠足ごっこ(そら組)

画像1 画像1 画像2 画像2
1日目は保育室、2日目は遊戯室にレジャーシートを敷いて、お昼ご飯を食べました。
遊戯室ではさくら組さんも一緒だったので「遠足みたい!」と嬉しそうにしていました。
レジャーシートのお片付けでは、折り目に合わせて畳むことを頑張っていました。
来週の遠足が楽しみですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30