救急救命講習を受けました
福島消防署の方に来ていただいて、救急救命講習を受けました。AEDの扱い方、119番通報の仕方、未就学児ではどんな危険が予想されるか教えていただいて、実際に心臓マッサージやAEDに触れました。
最後には、実際に起こった時を想定して、通報役、AED、園児看護などのシュミレーションをしました。 使わないことが一番ですが、万が一のために、教職員で確認をすることができました。
七夕の集い
クラスでつくった笹飾りやお願いごとをかいた短冊を飾って、七夕の集いをしました。
サンサンファームで収穫した夏野菜やスイカもお供えしました。 これからも西野田幼稚園の子どもたちや保護者のみなさんが元気に楽しく過ごせますように。 7月7日の夜に天の川でおりひめとひこぼしが会えるといいですね。
夏祭り
わくわくランド
小学生との交流
遊びを通して、お兄さんお姉さんは優しく接してくれました。ザリガニ釣りでは、こどもたちが釣る様子を小学生に見せてくれていました。 西野田幼稚園の事を知ってもらえて良かったですね。 幸運のキノコ
調べてみると、コガネキヌカラカサタケという名前のキノコでした。 寿命が短く、生えても気づかずに終わってしまうという事から、見つけたらラッキー、幸運のキノコと呼ばれているそうです。 キッズプラザ到着しました
プール掃除
待ちに待ったプール遊びがもうすぐ始まります。
今日は年長児が、昼からプール掃除をしました。 事業担当主事さんが、あらかじめ掃除をしてくださっていました。 汚れているところを見つけて、スポンジでゴシゴシすると、ピカピカになり綺麗になりました。 再来週のプール開き楽しみですね。
陶芸遊び
年長児が今年度初めての陶芸遊びがありました。歴代PTA会長の陶芸家の方に教えてもらいました。
陶芸の土をさわると、「気持ちいい」「冷たい」と感触を楽しんでいました。 今回は陶芸の土にふれて遊びました。 土を半分にして、丸と四角をつくりました。どうすればきれいな形になるか、手の平をつかったり、机を使ったりして、自分なりに試行錯誤していました。 ひびが入っていたら、指で撫でると消えることも教えてもらいました。 最後にはお気に入りの1つを選び、焼成してもらうことになりました。 また、出来上がりを楽しみにしたいと思います。
幼小交流会
今年度初めての吉野小学校との交流会をしました。
今回は吉野小学校の広い講堂で一緒に遊びました。 最初は少し緊張していた様子の子どもたちでしたが、一緒になかよし遊びや、かもつ列車のじゃんけん遊びをしてもらい、笑顔いっぱいでした。 「明日も小学校で遊びたいな」や「小学校のお兄ちゃんお姉ちゃんたくさんいて優しかった」「もう1回じゃんけん列車したいな」と話をしていました。 次は西野田幼稚園で遊ぶ予定です。また会えるのを楽しみにしています。吉野小学校の先生方、子どもたち、貴重な体験ありがとうございました。
歯磨き指導
こどもたちに向けて、歯磨きの仕方や大切さを教えてくれました。こどもたちも真剣にお姉さん先生の話を聞きながら歯磨きの仕方を真似ていました。 アルミ缶回収カゴ
アルミ缶を入れたくなる、集めたくなる工夫をありがとうございます! 皆様、ご協力よろしくお願いいたします。 八幡屋公園
ジャガイモを数えました
583個収穫できました。 ジャガイモの収穫
土の中から立派なジャガイモが根っこに絡まってたくさん出てきました。 みんなで描きました
一人一人が思い思いに描きながら、一つの作品が出来上がりました。 色水遊び
お庭の枯れたお花を取ってきて、使っています。 どうしたら、大きい組さんみたいな綺麗なお水ができるかな。 考えながら、お友達と用具を貸し借りしながら楽しんでいます。 わくわくランド
スイカの赤ちゃん
早く大きくなぁれ。 キュウリの収穫
採れたてならではのトゲトゲした感触も味わっていました。 |
|
|||||||||