1月・2月未就園児未就園児園庭開放「あいあいらんど」を開催します。詳しくは「子育ての支援活動」(上部または右側)をクリックしてください。「令和6年度『あいあいらんど』について(修正版)」を確認してください。
TOP

令和6年度「幼稚園説明会」を開催します

令和6年度「幼稚園説明会」を実施します。
愛珠幼稚園の取組や、活動の様子などをお知らせします。

日時は、
7月24日(水)受付 9:45〜10:00 開始10:00〜1時間程度
8月22日(木)受付 9:45〜10:00 開始10:00〜1時間程度 です
 
詳しくは、「子育ての支援活動2」(上部または右側)のタブをクリックし、内容をご確認のうえ、ご参加ください。

7月誕生会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日、7月の誕生会をしました。
会場には、美しい星がキラキラ輝き、大笹には子どもたちがつくった七夕の飾りや短冊を飾りました。誕生児は、夏野菜や折紙、筆や硯など、この時期ならでは「七夕」のお供え物をみんなに見せてくれました。
誕生児が好きな遊びを披露すると、みんなから沢山の拍手がありました。
先生からは、七夕のお話を劇にして紹介しました。織姫と彦星は無事天の川で再会することができました。よかったですね。
誕生児と保護者の遊びは、織姫のお手伝い、糸巻き競争を楽しみました。糸に見立てた縄を協力して巻いていきました。腕をぐるぐる回して上手く巻けました。今月も楽しく、七夕や夜空への興味や関心を広げた誕生会でした。

降園時には、保護者と一緒にお供え物や大笹を見て帰りました。みんなの願いが叶いますように。

ジャンプだ!形が変わるよ!土粘土っておもしろいね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土粘土を用意すると、4、5歳児は大喜び!
初めて土粘土に関わる4歳児は興味津々です。投げたり足で踏んだり、ジャンプしたりと全身で関わる子どもが沢山いました。丸くなった!形変わった!と両手で丸めたり、もんだり、ちぎったりと形が変わることに気付いて遊ぶ子どももいました。好きな遊び方で楽しんでいます。土粘土は気持ちを発散したり、夢中になったりできる遊びのひとつになっています。

プール開き!プール遊びが始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月2日プール開きをしました。
先週から雨の日が続き、なかなかプール開きができませんでしたが、この日の午前中は雨がやみ、待ちに待ったプール遊びを始めることができました。
まずは、先生たちから安全に楽しくプールで遊べるようにプール遊びの約束を聞きました。安全な行動に気付いて伝える姿も沢山見られました。
プール遊びを通して、全身で水に関わる心地よさ、思いを発散して遊ぶ楽しさ、水の勢いや浮力など水の特性など、いろいろなことに興味や関心をもてるように工夫していきたいと考えています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
園行事
7/18 1学期終業式
7/19 終業式の弾力的な運用による休業日

本園の経営ビジョン

幼稚園要覧

子育ての支援活動

子育ての支援活動2

園だより(R5年度)

ほけんだより(R5年度)

園だより(R6)