7月誕生会・七夕のつどい2![]() ![]() みんなで楽しく七夕について知ることができました。 最後にはみんなで星空を見ました。みんなのお願い叶うといいね 7月誕生会・七夕のつどい1![]() ![]() ![]() ![]() みんなそれぞれ自分で得意なことを選び披露したり、大きな声でお話をしたりととてもかっこいい姿がたくさん見れました♪ さくら組さんからのプレゼントのおほしさまの首飾り?キラキラしていてみんな嬉しそうに付けていました。 ちぎり絵をしました(そら組)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ナスのヘタの部分が濃い紫になっていることや、ピーマンに筋が入っていることなど、よく観察することでいろいろなことに気付いていました。 和紙や千代紙を使ったことで、ちぎった時の切り口が「フワフワしてる〜!」と感触も楽しんでいました。 夏の自然マップづくり(そら組)![]() ![]() ![]() ![]() 春にも自然マップをつくっているので、そのときと見比べて「前よりも色が変わってる」「大きくなってる」といろいろな発見がありました。 また、クラスみんなで話し合いをすることで、1人では気付かなかったことも、友達の話を聞くと「ほんまや!」「なんでなんやろう?」と不思議に思ったり、新たな発見ができたりしました。 春から夏にかけて植物の変化が見られ、「じゃあ、これからどうなるんだろう?」「もっと大きくなるんじゃない?」「何色の花が咲くかなあ?」と、どのように変化していくのか、楽しみになる子どもたちでした。 もうすぐ「のざとまつり」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、お祭りごっこをして各コーナーを回って遊ぶことを楽しみました。さくら組さんがつくったお魚が泳ぐ“魚釣り”は大盛況! そら組さんの“S(そら)バーガー”には、何と!西淀川区長さんと区役所の方がお客さんで来てくれました。お祭り当日に向けての期待が高まっています。 プール開き![]() ![]() ![]() ![]() 今日はプール開きをしました。 ファンファーレの音に合わせて園長先生がテープカットをしてくれました。可愛いペンギンさんがお手伝いに来てくれましたよ。 その後は、ペンギンさん達がプールで遊ぶ時のお約束を教えてくれました。 そら組、さくら組の順番にプールに入り、水の冷たさを感じながら初めてのプールを楽しみました。 これから、約束を守ってプール遊びを楽しみましょうね! みんなでお店屋さんごっこ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつもそら組さんだけで遊んでいたので「忙しいー!」と言いながらも、さくら組さんが来てくれたことを喜び、はりきっている様子でした。 「どのハンバーガーにしますか?」「チキンナゲットのソースは何にしますか?」と、聞きながら注文通りにつくることを頑張っていましたよ。 さくら組さんは、トレイの上に乗せたハンバーガーを落とさないように机に運び、美味しそうに食べる姿が可愛かったです♪ 6月避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() そら組さんは去年の避難訓練の経験からすばやく防災頭巾を取り出し、階段を降りて避難することができました。 さくら組さんは自身の避難訓練は初めてでしたが火災時と同じく「おはしも」をしっかり守り避難できました。 子どもも教師も毎回真剣に取り組み、もしもの為にすばやく行動できるよう備えたいと思います。 歯みがき指導・歯科講演会がありました![]() ![]() ![]() ![]() 「どうしてむし歯になるの?」「むし歯にならないためにはどうしたらいいの?」を、子どもたちにわかりやすく教えていただきました。 後半の歯みがき指導では、丁寧に正しく歯を磨く方法を指導していただきました。子どもたちも、いつもよりしっかり磨けていましたよ! 歯科講演会は、保護者向けに園医の先生から「むし歯予防と歯並びについて」わかりやすく丁寧にお話ししてくださいました。質問タイムも、歯や歯並びについてたくさんの質問が飛び交い、有意義な時間になりました。 コイン落としに挑戦!(そら組)![]() ![]() ![]() ![]() 園長先生のお部屋に入ることは滅多にないので、嬉しそうな様子の子どもたち。 お魚や亀などがいるきれいな水槽を見て「楽しそう!」「やりたい!」と、やる気満々です。 瓶の中を目掛けてコインを落とすことを楽しんでいました。 「もっとやりたかったな〜」と、のざとまつりが楽しみになる子どもたちでした。 遊戯室でお店屋さんごっこ(そら組)![]() ![]() ![]() ![]() 場が広くなり、「どこでお肉を焼く?」「先にポテトを選んだ方がいいかな?」と遊戯室のどこに何を置くのか、をみんなで考えました。 その後お店屋さんごっこをして遊びました。 「看板がいるな」「食べるところもいるよ」と、実際に遊ぶことで、まだまだ必要なものがあることに気付いていました。 |