本日、1月15日(水)10:00〜「よっといでー」紙風船さんの人形劇です!!お待ちしております!!

歯科健診

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月22日(水)は、歯科健診でした。「歯医者さんに、みんなの歯がピカピカか見てもらおうね」と言うと、はりきって健診に向かいました。待っている時は、前の人が気になります。ドキドキ…
ちょっと怖い人もいて、泣き声も聞こえましたが、皆、頑張っていました。

魔法の絵の具でかいた絵

画像1 画像1
緑色になった魔法の絵の具…
子どもたちが指で絵をかき始めました。
それを紙に写すと、味わいのある絵が完成しましたよ。

魔法の絵の具

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4歳児黄組は、指絵の具で遊びました。「今日は、魔法の絵の具を持って来たよ」と先生が言うと、子どもたちの目がキラキラ…
黄色と青色、好きな色の指絵の具を触って遊んでいるうちに、だんだん色が混ざってきました…
「わぁ、緑色になってきた」絵の具の感触を楽しみながら、色が変わる魔法の絵の具に心が躍りました。

砂場で水遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はとても暑かったので、水が恋しくなりました。
砂場では、バケツに砂と水を入れて、両方の手の平でペチャペチャ感触を楽しんだり、トイをつなげて水を流したりして遊んでいました。
ダイナミックに水を流すので、トイのつなぎめから水が漏れてしまいます。砂場のおもちゃを置いて漏れた水を受け止められるようにしたり、トイの角度を変えてみたり…
試行錯誤しながら、よく遊びました。

レインボーの青虫

画像1 画像1 画像2 画像2
5歳児緑組は、先日から、小麦粉粘土に自分の好きな色をつけて遊んでいました。赤や青、黄色…
毎日遊んでいるうちに、色が混ざってきました。
「先生、見て。レインボーやで」と、色が混ざったことをとても喜んでいます。
丸めたり、長く伸ばしたり、顔をつくったりして遊んでいると…
黙々と素敵なものをつくっている友達がいましたよ!
「あっ、はらぺこ青虫や」レインボーの粘土から連想したのでしょうか…素敵ですね。

片栗粉粘土

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
片栗粉に水を加えるとトロトロになります。ギュッとつかむと手のひらの中で固まり、一瞬にしてトロ〜ンと溶け落ちます。
初めての感触に子どもたちの好奇心が高まります。
水分がなくなってくると丁度よ良い具合の片栗粉になり、それを夢中になって集めてお団子にしたり、水をどんどん入れて固まらなくなってしまったり…
自分でいろいろ試しながら、片栗粉粘土の感触を存分に楽しみました。

小麦粉粘土

画像1 画像1 画像2 画像2
3歳児桃組は、先日から小麦粉粘土で遊んでいます。
粘土が大好きな子どもたち…
先生が小麦粉粘土を出すと、自然に子どもたちが集まってきます。
テラスで小麦粉粘土を出すと、黄組さんも集まってきましたよ…
「先生、ほら見て!こんなになが〜くできたよ」「パンパン(手のひらで叩く)してたらこんなにペッチャンコになった」「ピザつくってるねん」「このパンおいしいで食べてみて」などなど…
粘土の感触を楽しみながら、感じたことを言葉で伝えたり、粘土の性質に気付いたり、イメージしたものをつくったりしています。
このように遊びを楽しみながら、コミュニケーション力や、想像力が培われ、学びの芽が育まれます。

おにぎり弁当おいしいね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から3歳児もも組のお弁当が始まりました。
初めてなので、食べやすいおにぎり弁当にしてもらいました。
「いただきます」をする前におにぎりにかぶりつきそうになったり、大きなおにぎりを2つ完食したり…
みんなとっても嬉しそうにおいしい顔をしながら食べていましたよ。

PTA予算総会

画像1 画像1
PTA予算総会では、事業案と予算案を審議していただきましたし。
沢山の保護者の皆さんに参加していただきました。

保育参観3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
園庭では、お家の人と一緒に音楽に合わせて歩いたり、ふれあい遊び「おとな公園」をしたりしました。お家の人にクルクル回してもらったり、腕にぶら下げてもらったりして、楽しく体を動かして遊びました。

保育参観2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4歳児黄組は、お家の人とノリノリで音楽に合わせてジャンケン遊びをしました。戸外ではスケーターを順番交代で乗りこなしています。
3歳児桃組は、大好きな小麦粉粘土を、お家の人と一緒にしました。小麦粉粘土を見ると、表情が変わって、目をキラキラさせて遊んでいました。

保育参観1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度2度目の保育参観をしました。5歳児緑組は、サーキット遊びです。
細い棒を滑り降りたり、鉄棒にぶら下がったり、トンネルをくぐったりするなど、お家の方と一緒にサーキットをまわって、チャレンジしている様子を参観していただきました。
お家の方に見てもらう喜びは大きく、いつもやり意欲が高まり、張り切って遊んでいました。

小麦粉粘土で遊んだよ2

画像1 画像1 画像2 画像2
だんだんと遊び方がダイナミックになってきて…
手の平やローラーでぺちゃんこにしたり、ビョ〜ンと伸ばして「恐竜になった」と見立てたりしながら遊んでいました。
伸縮自在、失敗してもすぐ元どおり!!
長い時間、泣くことも忘れて、黙々と遊びました。
また、しようね!!

小麦粉粘土で遊んだよ1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
月曜日の朝から雨…
お外では遊べません…
「わ〜ん!!」お家の人と離れるのが悲しくて、泣いている子どももいます…
3歳児桃組の先生は、こんなこともあろうかと、小麦粉粘土を用意していました。
「みんなで粘土しよ…」と誘うと、初めて見る小麦粉粘土に興味津々の子どもたち…
先生に促されてソーッと触った子どもが「ん?!なんか気持ちいいな…」と呟いているように見えます。手の平の上にのせたり、指でツンツンつついて穴を開けたり、思い思いに小麦粉粘土の感触を存分に楽しんでいました。

ツマグロ…

画像1 画像1
5歳児緑組さんが、チョウチョを発見しました。「園長先生のクイズに出てきたオレンジ色と黒の模様のチョウチョやな」
クイズの答えは「ツマグロ…」とだけ伝えていました。
「オレンジと黒と白もある」「ツマグロ…なんて言うのかな?」
その後、1人の子どもが図鑑を1ページずつめくって熱心に見ています。するとオレンジに黒の模様の「アカタテハ」の写真が出てきました。「似てるけど、ちょっと違うな〜」「ア・カ・タ・テ・ハって書いている」
また、ひとつ学びの芽が芽生えました。もう少し見守ることにします。きっと自分でチョウの名前を見つけられる時がくるでしょう。その時の喜びは大きく、確かな知識となり、もっと知りたいという意欲につながると思うからです…

砂遊び大好き!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5歳児緑組が、砂場で遊んでいたので、のぞいてみると…
「先生、触ってみる?」とふるいでふるった砂をバケツに集めたものを触らせてくれました。
「気持ちいいね〜」と言うと、「これは白砂、3人で集めてん」ふるいに残った砂を指さして「これは小石」なるほど、自分が知っている言葉で上手に表現するなと感心しました。
魚の型抜きをした子どもは「これ、たい焼きやで」それを見た友達は「おいしそうやな、いただきま〜す」とムシャムシャ食べる真似をしています。
黙々と川のような道のようなものを掘り進めている子どももいます。
子どもの砂場遊びは無限で、本当に楽しいですね。

夏野菜を植えたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お家の人と一緒に夏野菜を植えました。ピーマン、ミニトマト、ナス…「何を植えようか?」お家の人と相談して決めた苗を大切に植えて、お水をたっぷりあげました。
早く大きくなって、おいしいお野菜が食べられますように…

こどもの日の集い

5月2日こどもの日の集いをしました。
園長先生が、鯉のペープサートを使って鯉の滝登りのお話をしました。「鯉は滝を登っていくくらい元気なお魚です。みなさんも鯉のように元気に育ってくださいね!!」
各クラスでつくった鯉のぼりをポールにあげると、気持ちよさそうに泳いでいました。
鯉のぼりの下で、みんなで動物体操をしました。
その後、3歳児桃組さんと4歳児黄組さんは、鯉のぼりのゴールまで「よーいドン!!」
5歳児緑組さんは、障害物を跳び越えながら鯉のぼりのゴールまで走りました。
気持ちのよい青空の下で、子どもたちは伸び伸びと体を動かして元気に遊びましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鯉のぼりの絵をかいたよ2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「なが〜い鯉のぼりをかいてん」とクネクネとなが〜いヘビのような鯉のぼりを夢中になってかいている子ども…
「鯉のぼりのここ(お腹を指差しながら)をかいてるねん」と色とりどりのウロコをかいている子ども…
「この鯉のぼりタイヤついてるやろ。車の鯉のぼり」「こっちは電車やで」と話してくれた子ども…
「よく、考えたね」「面白いね」「きれいな色だね」…子どもたちの豊かな表現力に感心するばかりでした。
教師が子どもの思いをしっかりと受け止めることで、子どもたちは表現することが益々楽しくなります。

鯉のぼりの絵をかいたよ1

画像1 画像1
5歳児緑組は、鯉のぼりの絵を大きな紙にみんなでかきました。
みんなでかくから面白い。子どもたちの筆が止まりませんでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31