大阪880万人避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() 預かり保育の子どもたちは、シェイクアウトの姿勢をとった後、テラスに避難しました。そして、教職員の携帯の緊急エリアメールを子どもたちに見せながら、この音や表示について知らせました。小さな子どもたちも、命を守るために知っておくべきことです。 地震が起きることにも不安を感じますが、地震が起きた時にどう避難するのか、そしてどう備えるのか、が大切です。 よーい、どん!!![]() ![]() ![]() ![]() 「もう1回やりたい!!」と声があがったので、さらにかけっこ!広い校庭を思いきり走ると気持ちがいいですねヽ(^o^) 絶賛!オリンピックごっこ中!![]() ![]() ![]() ![]() 1枚目の写真は、サッカーごっこ。キーパーの先生に向けて、クラスのみんなでシュートしました!2枚目は、友達とぱんだたいそうをする子どもたち。みんな今日もたくさん動いて遊びました。 コドモン運用2日目!![]() ![]() おうちの人たちは、もうコドモンアプリを使いこなしています。さすがです♪ 敬老の日が近づいてきました♪![]() ![]() ![]() ![]() みんなうれしい誕生日!!![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちには誕生バッチ、教職員には誕生リボンのプレゼント。これからも幼稚園のみんなのお祝いをしていきます(^-^)vお誕生日おめでとうございます!! 着々と![]() ![]() 仕分けや商品の確認、値付けなど、皆さまありがとうございます。子どもやおうちの人たちにとって、楽しい有意義なバザーになりますように☆ 9月の保健指導(4歳児)![]() ![]() ![]() ![]() どんな怪我したことある? どこを怪我した?・・・身体の名前知ってる? 怪我した時に自分ができる最初の手当てってどんなこと? そんな事を順番に話しました。 今回は、「すりきず」「たんこぶ」「はなぢ」の手当ての仕方を話しました。 体の部位も細かい所まで知ってる友達もいて、落ち着いて静かに話を聞いていました。 自分で手当てが出来たらとても素敵ですね。怪我した時は、自分でチャレンジしてね。 |