令和6年度から、幼稚園型認定こども園になりました

令和7年度入園希望の皆様へ

令和7年度の入園希望者の方を対象に、幼稚園説明会を下記の日時に実施いたします。

〇日時:令和6年9月21日(土)
    10時から(開門9:45〜9:55)
   西門を開けますので、駐輪は園庭にお願いします。

〇場所:本園 遊戯室

〇持ち物:上履き、下靴を入れる袋

〇内容:本園の教育内容について
    園児募集について

1時間程度を予定していますが、質疑応答で長引くことが予想されます。
託児はしておりませんので、できれば大人の方のみでご参加ください。
申し込みの必要はありません。直接、本園にお越しください。

未就園児園庭開放を実施します

地域の未就園児さんとその保護者の方を対象に
玉造幼稚園の園庭を開放します。
申し込みの必要はありません。
直接、下記の日時にお越しください。

★日 時:9月18日(水) 9:30〜11:00
     雨天中止
    (中止する場合は、当日の朝、
     このホームページでお知らせします)
    ・西門開門時間 
      9:30〜9:40と11:00〜11:10
    ・自転車は園庭に駐輪してください。

★持ち物:・初めて参加される方は、
      130円(保険料)が必要です。
     ・熱中症対策のため、帽子や水筒等は
      各自でご用意ください。

ぶどうをつくったよ(年少 もも組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 年長児がぶどうを収穫していたことを思い出しながらぶどうをつくりました。
 「これは甘いぶどうだよ」「これは種があるの」と思い思いに考えながら嬉しそうにぶどうをつくっていましたよ。2学期になり初めてはさみを使った製作を行ったので、はさみの正しい持ち方やはさみを使うときの約束などを思い出すことができるように言葉かけを行いました。どの子どもも約束を守って、安全にはさみを使うことが出来ていましたよ。

避難訓練(大阪880万人訓練)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月3日(火)は、大阪880万人訓練(地震・津波に対する避難訓練)でした。
 短縮保育期間なので、午前中に園内で実施しました。先生の話をよく聞きながら、ヘルメットを被って安全に避難することができました。
 午後3時の地震発生想定時には、預かり保育や、にこにこ(2号認定保育)の子どもたちが、屋外スピーカーや緊急速報メールを聞いて、園庭に避難しました。普段遊んでいる保育室ではない所からでも臨機応変に対応し、落ち着いて避難することができました。
 ご家庭でも、今回の880万人訓練を通して、地震発生時にどうすればよいのかを考える機会になったのではないでしょうか。
 今後も幼稚園では、様々な避難訓練を実施し、安全に対する意識を高めていきたいです。 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
園行事
9/4 発育測定(年中)
9/5 発育測定(年少)
9/6 誕生会
9/10 短縮保育終了

学校評価

学年・学級便り