ハルカスへ行きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期始まって初めての園外保育は幼稚園からも見える、あべのハルカスへ行きました。集合場所には、近鉄百貨店の方が手作りの旗を持ってお出迎えしてくれました。
目を輝かせながら、キラキラ光るエレベーターに乗り60階でおりると、目の前に大阪の景色が!「てんしばが見えた!」「あれ、通天閣や!」「UFOある!(京セラドーム)」「幼稚園見えたで!」と、教師や友達に伝え合っていました。子どもたちが地域により親しみをもつきっかけとなった園外保育でした。

幼小合同で避難訓練をしました

画像1 画像1
9月3日は大阪880万人訓練の日!
その日に合わせて、地震の避難訓練を実施しました。また大津波警報が発令され、小学校まで避難する訓練も行いました。遊んでいるときに地震が起きたらどうすればいいかな、と自分自身の命を守る方法を考える日となりました。

お庭の石を拾ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
5歳児の子どもたちが、園庭にたくさん転がっている石を拾ってくれました。
「リレーしてるときに、つまずかないように!」「こけたときに痛くないように!」と子どもたちは黙々と拾い集めていました。最後は拾い集めた石を一つのバケツにまとめ、重さをはかってみると…1,070グラムでした!みんなの体の重さとどちらが重いかな?と考えたりしました。

3・4歳児が親子でTシャツ製作をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の金曜日に引き続き、3・4歳児の子どもたちもおうちの人と一緒にTシャツづくりをしました。なんと、足の裏に絵の具を塗って足形を押している家庭も!はやく着たいなぁ…と話す子どもの姿も見られました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30